MENU Language

IN THE PRESS

2025/10/14

「トップギア 走り続け5000回」(朝日新聞京都版・朝日新聞)・2025年10月14日発刊

朝日新聞京都版・朝刊で『ギア』京都ロングラン5000回突破に関する記事が掲載されました。

2025/09/26

「非言語」パフォーマンスのギアがロングラン オリジナルコンテンツで国内初の5千回達成(Yahoo!ニュース)・2025年9月26日配信

「非言語」パフォーマンスのギアがロングラン オリジナルコンテンツで国内初の5千回達成
定員72人という京都の小劇場で平成24年から上演されているエンターテインメント「ギア-GEAR-」が、通算5千回のロングラン公演を達成した。輸入ミュージカルでは過去にも例があるが、日本のオリジナルコンテンツとしては初の快挙。せりふを使わない「ノンバーバル(非言語)」な演出を取り入れ、動きや表情、パフォーマンスを駆使してストーリーを紡いでいく作品は、国籍を問わず多くの人の心をつかみ続けている。

「人工知能(AI)が発達する時代に、人間とは何なのか」-。そんなテーマを90分間のパフォーマンスとストーリーを通じて観客に問いかける。舞台はさびれたおもちゃ工場で、1体の「人形(ドール)」と4体のロボットが出合う。ふれあいをきっかけに、それぞれの能力が光りだし、ロボットたちは、マイム▷ブレイキン(ブレイクダンス)▷マジック▷ジャグリング-のパフォーマンスを披露する。

京都市中京区のビルの3階にある劇場の舞台と客席には境目がなく、小劇場だからこそできる、観客を巻き込む演出で、独特の世界観に導いていく仕掛けだ。劇中にせりふは一切ないものの、身ぶり手ぶりや細かい表情の変化を使って、客席からにぎやかな歓声や笑い声、拍手を引き出していく。

ギアは、試作品の上演を繰り返したのち、平成24年4月から現在の専用劇場でロングラン公演を開始した。集客が思うようにいかなかった時期もあったが、とにかく長く作品を続けていくことにこだわった。統括プロデューサーの小原啓渡氏は「同じ場所で同じ作品を、無期限に上演し続けるからこそ、突き詰めていけるものがある」といい、「赤字でも、意地でやってきた」と振り返る。今年9月11日に日本作品では初となる5千回ロングラン公演を達成した。累計観客数も34万人を超えたが、小原氏は「一つのプロセスだ」と謙虚に受け止める。

在籍する総勢32人のキャストを日替わりで組み合わせる。「その日ごとの『化学反応』が見られるのもギアの魅力だ」と小原氏。在籍キャストそれぞれの個性を発揮できる舞台は、リピーターも多く生み出してきた。

「大切なことは言葉では伝わらない」という思想に影響され、せりふを使わない表現方法に行き着いたが、一方で、言語に関係なく楽しめるという口コミが次第に広まり、今では海外からの観光客も多く足を運ぶ作品となった。言葉がないからこそ、想像が膨らみ、作品に入り込めるという魅力もある。

 

ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo!JAPAN」のニュースサイトに『ギア』ロングラン5000回達成のニュースが掲載されました(産経新聞社配信)。

2025/09/26

せりふのない演劇 世界魅了(産経新聞・夕刊)・2025年9月26日発刊

産経新聞社・夕刊及びWEBで『ギア』京都ロングラン5000回突破に関する記事が掲載されました。

 

2025/09/12

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』史上初の通算5000回公演へ

エンタメ特化型情報メディア「SPICE」に『ギア-GEAR-』ロングラン5000回公演のニュースが掲載されました。

2025/09/12

「ギア5千回 感動34万人」(朝日新聞京都版・朝日新聞)・2025年9月12日発刊

京都「ギア」 通算5千回公演 日本オリジナルコンテンツとして初

朝日新聞京都版・朝刊で『ギア』京都ロングラン5000回突破に関する記事が掲載されました。

2025/09/12

「ギア」上演5千回達成(京都新聞・朝刊)・2025年9月12日発刊

京都新聞・朝刊で『ギア』京都ロングラン5000回突破に関する記事が掲載されました。

2025/09/11

京都「ギア」通算5千回公演 日本オリジナルコンテンツとして初(Yahoo!ニュース)・2025年9月11日配信

京都市中京区の専用劇場で2012年4月から続くパフォーマンス「ギア―GEAR―」が9月11日、通算5千回の公演を達成した。事務局によると、日本オリジナルコンテンツのロングラン記録として5千回を数えるのは初めてという。
ギアは、年齢や国籍を問わずに楽しめる台詞(せりふ)のない「ノンバーバル(非言語)パフォーマンス」。動きや表情、映像、音楽、マジックなどのパフォーマンスでストーリーを紡ぐ。

 統括プロデューサーの小原啓渡さん(65)は「ギアが伝えたいのはバランスと調和の大切さ。これからも年齢や言葉の壁を越え、同じ時間と空間を共にする感動をお届けしたい」と話した。

 事務局によると、累計観客数は34万9千人を超え、来場者の国籍は80カ国以上にのぼるという。(才本淳子)

 

ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo!JAPAN」のニュースサイトに『ギア』ロングラン5000回達成のニュースが掲載されました。

2025/08/16

月刊TVnavi 9月号・2025年6月11日配信

小さい頃は公園の広場などで行われていた夏祭りに行って、ずっとブラコングやジャングルジムで遊んでました。祭りというよりは、友達と夜遅めの時間まで外で遊んでいられるイベントって感覚だったんだと思います(笑)。あ、でも和太鼓をたたいた年もありましたね。やぐらに登って大きな太鼓をたたくために、夏休み前に太鼓の先生の自宅に行って練習をしてました。ちょうど同じ時期にあった運動会の応援合戦でも太鼓のソロパートがあって、どちらかというとその担当がしたかったから頑張っていたんですよ。でも祭り本番では「やぐらの上から見るお祭りってこんなに鮮やかで、みんな楽しそうな顔をしてるんだな」って気持ちになって、普通に“お祭りを楽しむ”だけじゃ分からなかった素敵な時間を味わえましたね。 この間、1日だけ休みがあったので、わた(ヴァサイェガ渉)と2人で京都に日帰り旅行をしてきたんです。思い付いたのは前日の夜中。しかも朝の4時くらいに何人かのジャニーズに「空いてる?」って声を掛けたら、わたが「いいよ、明日 俺も暇だしね」(笑)。京都に着いて最初にしたのは『ギア -GEAR-』という舞台を見ること。『ギア』は公演の頭からお尻まで全く台詞がない、パントマイムだけで全てを伝える劇団さん。ストーリーも分かりやすいし外国の方も楽しめるエンターテインメントとしてすごく人気を呼んでいて、僕ももう4、5回は見てるかも。出演キャストは5人ぐらいで、ジャグリングやバトントやバレエなど、1公演の中で本当にたくさんのパフォーマンスが出てくるんですよ。劇場は100人も入らないぐらいの大きさなんですけど、広くはないからこそパントマイムやマジックがバッチリ見えるから「すごい!タネが分からない!」ってなるし、毎回感動する。僕が初めて見たのは二十歳ぐらいの時でしたけど、全てのエンタメが詰まっているところが、どことなくウチの事務所の魅せ方にも近い気がしたんです。あれもあって時間ができたら見に行って刺激をもらっていますし、今回初めて見たわたも同じように感動してました。その後はザ寿司を食べて、夜には毎年1回だけ行く超好きなミシュランの和食屋さんに2人で行ってから帰りました。本当に2週間前ぐらいに連絡をしないと予約が取れないお店なんですけど、その日はたまたま当日キャンセルの「ラッキー!」に当たって、ご飯を食べたり、エンタメを見たりと、久しぶりにすごく有意義な休日でしたね。

 

月刊TVnavi 9月号』にて、少年忍者織山尚大 さんが『ギア』を紹介してくださいました! ご来場の際の感想を語ってくださっています。織山さんの視点から見た『ギア』、ぜひ誌面でご覧ください!

2025/08/15

「よ~いドン!」(関西テレビ)・2025年8月15日放送

銀シャリがレポートする「教えてスゴ腕ワーカー」のコーナーにて、ギア出演中のキャストいいむろなおきが“声なき表現で人の心を動かすエンターテイナー”<マイム俳優>として紹介されました。
番組内では「ギア-GEAR-」の公演の様子もご紹介いただきました!

2025/07/13

「京都浪漫」(KBS京都)・2025年7月13日放送

国宝や重要文化財、祭りなどの歳時、伝統工芸など、季節や我々の生活の中に溶け込んだ文化遺産を訪ねるKBS京都の情報番組「京都浪漫」にて、ギア専用劇場が紹介されました。
放送回のテーマは「京都モダン建築 謎解きの旅 ~建築家・武田五一の足跡を辿る~」。
その武田五一が手がけた建築物の1つ1928ビルで『ギア』の公演を行っています。
劇場の様子などもご紹介いただきました。

2025/06/24

AIの時代に問う「人間とは何だ」ーー京都発の一切セリフを使わない舞台『ギア-GEAR-』通算4,900回公演を達成 ( Yahooニュース・SPICE 他 )・2025年6月24日配信

 

ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」およびエンタメ特化型情報メディア「SPICE」他、複数メディアのニュースサイトに『ギア-GEAR-』ロングラン4900回達成のニュースが掲載されました。

2025/06/23

京都のおもしろスポット15選! (NEWT)・2025年6月23日配信

ニュート
NEWT
海外ツアー 宿・ホテル 旅行ガイド
ツアーをさがす
日本発のノンバーバルシアターが贈る感動の舞台
○○
photo by ギア専用劇場
ギア専用劇場は、ノンバーバルシアター 『ギア-GEAR-』 の公演を行う常設の劇場として2012年にオープン。マ
イム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングのパフォーマンスと光や映像など多様な演出が話題で口コミで
世界90カ国以上から観客が来場。

あたらしい旅行をデザインする令和トラベルが運営するサイト「NEWT」にて、京都のおもしろスポット15選!として『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2025/06/11

雨の日も楽しめる!京都の観光・体験スポット20選(Leaf Kyoto)・2025年6月11日配信

地元情報誌Leafが贈るとっておき京都情報サイト「Leaf KYOTOにて、雨の日も楽しめる!京都の観光・体験スポット20選として『ギア-GEAR-』が紹介されました。

 

2025/05/21

クリエイターの「もっとやりたい」を実現したい(おっちゃんとおばちゃん)・2024年4月1日発行

18歳〜30代のための働くについて考えるWebマガジン『おっちゃんとおばちゃん』に、『ギア-GEAR-』統括プロデューサー小原啓渡のインタビュー記事が掲載されました!

2025/04/24

京都三条でしかできない10のこと(Time Out)・2025年4月24日配信

アートや音楽、グルメ、映画、イベントなど街の多様な情報を発信し、文字通り、「Time Out=外で過ごす時間」を促すメディア『TimeOut』にて1928ビルの紹介ともにギア専用劇場が紹介されました。

 

2025/02/18

“日本発・日本初”のノンバーバルシアター(IHCSA Cafe)・2025年2月18日配信

国際交流サービス協会が日本文化情報を発信するサイト「IHCSA Cafe」にて、ギア専用劇場に関する記事が配信されました。

日本語版サイト:http://ihcsacafe.ihcsa.or.jp/news/gear/#more-6662

English version of the site: http://ihcsacafe-en.ihcsa.or.jp/news/gear/#more-6911

2025/01/30

【2025年最新】外国人に人気の観光スポットランキング[スポーツ・アミューズメント施設編】(exciteニュース他)・2025年1月30日配信

最新の口コミデータを元に独自調査・発表している『インバウンド人気観光地ランキング』(訪日ラボ調べ)。

2025年最新版の調査にて、東京ドームに次ぐ2位の施設として紹介されました。

記事詳細

https://www.excite.co.jp/news/article/Hounichi_202501_inboundranking_amusement/

2024/11/15

「きょうと経済テラス キュンと」(KBS京都)・2024年11月15日放送

「京都のまちを経済する。」をテーマに京都経済情報を届けるKBS京都の情報番組「きょうと経済テラス キュン と」にて、ギア専用劇場が紹介されました。放送回のテーマは、「ナイトタイムエコノミー」。舞台としてはよくあるソワレ公演も、観光コンテンツとなると需要が高まる!?そんな『ギア-GEAR-』の一面を取材いただきました。

2024/09/24

定番から穴場まで 京都のデートスポット2024(Leaf Kyoto)・2024年9月24日配信

 

地元情報誌Leafが贈るとっておき京都情報サイト「Leaf KYOTO」にて、京都のデートスポットとして『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2024/08/26

京都発のノンバーバル舞台『ギア-GEAR-』が史上初の公演回数4500回突破 ( Yahooニュース・SPICE )・2024年8月26日配信

YAHOO! IDでもっと便利に新規取得
JAPAN ログイン [毎日必ずあたる] くじ引き開催中
京都発のノンバーバル舞台 『ギア-GEAR-』 が史上初の公演回数4500回突
破
8/26 (月) 12:00配信
4
ギア
S SPICE
『ギア-GEAR-』
京都で上演中のノンバーバルシアター 『ギア-GEAR-』 が、8月24日 (土) 19時公演を
もって公演回数4500回に到達した。
この上演回数は、現在公演中のブロードウェイ作品と比較しても『ウィキッド』 (2003
年一) 『ブック オブ・モルモン』 (2011年) などに次いで、5位に相当する記録。

ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」およびエンタメ特化型情報メディア「SPICEのニュースサイトに『ギア-GEAR-』ロングラン4500回達成のニュースが掲載されました。

2024/08/04

「Japan for Kids: Pikachu Is Just the Start」(NY TIMES)/2024年7月26日掲載

『ギア』がNY TIMESの記事「Japan for Kids: Pikachu Is Just the Start」で紹介されました。

日本が誇るアニメ、マンガ、ポケモンと共に、家族みんなで楽しめるエンターテイメントスポットの一つとして取り上げられています。

2024/08/02

「大阪ほんわかテレビ」(読売テレビ)・2024年8月2日放送

“放送開始から今年で31年!読売テレビの大人気長寿番組「大阪ほんわかテレビ」にて、1928ビルおよび『ギア-GEAR-』が紹介されました!

吉本新喜劇座長・すっちーさんと、人気沸騰中のお笑いコンビ・天才ピアニストのお二人が『ギア-GEAR-』に挑戦!?出演キャストからすっちーさんと、お笑いコンビ・天才ピアニストのお二人へマイムやジャグリング、ブレイクダンスをレクチャーしました!

2024/06/03

世界中からリピーターが集い、通算4,300公演を突破! (シアターウェブマガジン・カンフェティ)/2024年6月3日配信

シアター情報誌『カンフェティ』のインタビューがWEBで読める!『シアターウェブマガジン・カンフェティ』にて『ギアGEAR-』出演者のインタビュー記事が掲載されました。(ライター・撮影:西本勲氏)

2024/05/23

雨の日も楽しめる!京都の観光・体験スポット20選(Leaf Kyoto)・2024年5月23日配信

 

地元情報誌Leafが贈るとっておき京都情報サイト「Leaf KYOTO」にて、雨の日も楽しめるスポットとして『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2024/04/03

12周年迎えた京都ロングラン公演『ギア-GEAR-』からコメント到着「愚直に作品の改良を重ね、変化を恐れずに前へ」(SPICE・Yahoo!ニュース他)・2024年4月3日配信

YAHOO!
JAPAN
12周年迎えた京都ロングラン公演 『ギア-GEAR-』 からコメント到着 「愚
直に作品の改良を重ね、 変化を恐れずに前へ」
4/3 (水) 11:18配信
SPICE
『ギア-GEAR-』

ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」およびエンタメ特化型情報メディア「SPICEのニュースサイトに『ギア-GEAR-』ロングラン12周年のニュースが掲載されました。

2024/04/01

京都の専用劇場で12周年を迎え、新キャストも続々参戦!(シアター情報誌カンフェティKANSAI)・2024年4月1日発行

シアター情報誌『カンフェティKANSAI』に、『ギア-GEAR-』の公演情報が掲載されました!

 

2024/03/07

「関西の誕生日特典があるテーマパーク・人気スポット!無料・割引・プレゼントなど」(るるぶKids)・2024年3月7日配信

 

子どもはもちろん家族全員で楽しめるおでかけスポットや旅行情報を配信するサイト「るるぶKids」に、『ギア』の誕生月プランの情報が掲載されました。

2024/02/01

老若男女を感動させるノンバーバルシアター(シアター情報誌カンフェティKANSAI)・2024年2月1日発行

シアター情報誌『カンフェティKANSAI』Pick Upページに、『ギア-GEAR-』出演キャストのマイムパート大熊隆太郎、ドールパート佐々木ヤス子へのインタビュー記事が掲載されました!

2024/01/28

京都ロングラン公演『ギア-GEAR-』、観客動員数30万人を突破(SPICE・ライブドアニュース他)・2024年1月28日配信

SPICE
エンタメ特化型情報メディア スパイス
afX
記事を検索
a
☆
新着
音楽
クラシック
舞台
アニメ・ゲーム
イベント
アート
スポーツ
映画
インタビュー
レポート
動画
特集
京都ロングラン公演 『ギア-GEAR-』、観客動員数30
万人を突破
ニュース 品 舞台
TO
2024.1.28

エンタメ特化型情報メディア「SPICEに、『ギア-GEAR-』の記事が掲載されました!

 

2023/10/06

京都・夜観光 エンタメのススメ~京都だけで見ることができる一期一会の舞台「ギア–GEAR-」~(京都観光Navi)/ 2023年10月6日配信

オフィシャルサイト
サイト
ツール
Navi
京都市観光協会について
修学旅行情報はこちら
Q
Language
昔 イベント・季節情報
交通案内マップ
旅の計画
スポット・サービス情報
お役立ち情報
朝
観
光
京
夜
京
光 都
/////
HOME 京都観光のススメ エンタメのススメだけで見ることができる。 「47 GEAR」 ~
2023年10月06日 (金)
夜観光のススメ
観光
京都・夜観光 エンタメのススメ ~京都だけで見ることができる、 一期一会
の舞台 「ギア-GEAR-」 ~
京都で過ごす夜、 芸術・文化などのエンタメ観賞を楽しみませんか?
初めての方も楽しめるよう工夫された能や狂言の舞台をはじめ、 京都の多彩な芸術・文化を楽しめる公演をご紹
介します。 第2回は 『ギア-GEAR-』 日本日本初の 「ノンバーバル (言葉に頼らない) パフォーマンスで、年
国籍を問わず楽しめる公演です。
レトロビルにある専用劇場で、 11年にわたってロングランを続けている『ギア-GEAR-』。言葉に頼らない 「ノン
バーバル」 という演出を用いて、 子供も大人も、外国の方も楽しめるプログラムです。 演者5人によるお芝居で、
マイム、ブレイクダンス、マジック、 ジャグリング、盛りだくさんのパフォーマンスが展開されます。 日によって2
回公演が行われ、2回目の公演は17時または19時からなので、日中の社寺等の観光が終わってから、夜の時間を
楽しむのにぴったりです。

京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」に、京都の夜観光のおすすめスポットとして『ギア-GEAR-』の記事が掲載されました!

2023/09/12

『ギア -GEAR-』はなぜロングラン公演を実現させることができたのか(SPICE)・2023年9月12日配信

SPICE
エンタメ特化型情報メディア スパイス
f
記事を検索
♫
፰
新着
音楽
クラシック
舞台
アニメ・ゲーム
イベント
アート
スポーツ
映画
インタビュー
レポート
動画
特集
『ギア-GEAR-』 はなぜロングラン公演を実現させる
ことができたのかー- 兵頭祐香と岡村渉が明かす 「良
「い喧嘩」の正体
インタビュー
舞台
ノンバーバルシアター 『ギア-GEAR-』
画像を全て表示 (6件)
2023.9.12
ツイート
f シェア
2023年7月26日 (水) 19時回で公演数 4,000回を迎えたロングラン公演 『ギア-GEAR-』。
2012年4月より京都に専用劇場を構え、セリフや言葉に頼らない 「ノンバーバルシアター」 とし
て、マイム、ブレイクダンス、マジック、 ジャグリングなどの技を組み込みながら物語を表現し続
けてきた。 そんな 『ギア』 の立ち上げから携わっているのが、俳優の兵頭祐香 (ドール役)とマ
イムの岡村渉 (ロボロイド役)だ。 京都の専用劇場で公演がスタートする前におこなわれていた

 

エンタメ特化型情報メディア「SPICE」に、『ギア-GEAR-』のインタビュー記事が掲載されました!

2023/07/26

ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』4000回公演達成!(読売新聞オンライン・2023年7月26日配信)

ノンバーバルシアター 『ギア-GEAR-』 4000回公演達成!
2023年7月26日 (その他) 有限会社一九二八 |
有限会社一九二八
ナイトタイムエコノミー分野でも急上昇。 日本発! 日本初!のロングランコンテンツが新たな展望を示す。
ART COMPLEXグループが手がける、 京都で上演中の"日本発×日本初"のノンバーバルシアター 『ギア-GEAR-』 は、 2023年7月26日(水)19時公演
をもって公演回数4000回を達成した。
NAKATA Yoshinori

読売新聞が運営するポータルサイトのニュースサイトに『ギア-GEAR-』ロングラン4000回達成のニュースが掲載されました。

 

2023/07/21

ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』公演回数4000回に到達へ ( Yahooニュース・SPICE )・2023年7月21日配信

YAHOO! IDでもっと便利に新規取得JAPAN ログイン ふるさと納税でPayPayポイントもらえる
ノンバーバルシアター 『ギア-GEAR-』 公演回数4000回に到達へ
7/21 (金) 15:05配信
SPICE
『ギア-GEAR-』
京都で上演中のノンバーバルシアター 『ギア-GEAR-』 が、 来る7月26日 (水) 19時公演
をもって公演回数4000回に到達する。

ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」およびエンタメ特化型情報メディア「SPICEのニュースサイトに『ギア-GEAR-』ロングラン4000回達成のニュースが掲載されました。

2023/07/11

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が公演4,000回へ リピーターが明かす「飽きない理由」とは? (SPICE)・2023年7月12日配信

SPICE
エンタメ特化型情報メディア スパイス
f
記事を検索
♫
☆
新着
音楽
クラシック
舞台
アニメ・ゲーム イベント
アート
スポーツ
映画
インタビュー
レポート
動画
特集
京都のノンバーバルシアター 『ギア-GEAR-』が公演
4,000回へリピーターが明かす 「飽きない理由」と
は?
インタビュー
舞台
『 GEAR-ギア-」 撮影 = 小川星奈
画像を全て表示 (12件)
ツイート
2023.7.11
f シェア
2012年4月より京都に専用劇場を構え、 ロングラン公演をおこなっているノンバーバルシアター
『ギア-GEAR-』が、2023年7月26日 (水) 19時の回で4,000回目の公演を迎える。A
groupのレギュラー番組でもコラボ企画中のギアは、演者たちが台詞を話さず、 マイム、ブレ
イクダンス、マジック、 ジャグリングのさまざまな技で物語を表現。 元おもちゃ工場を舞台に、
そこで働いている人間型ロボットのロボロイドたちと、 突然あらわれた人形 「ドール」の交流を
描いている。

エンタメ特化型情報メディア「SPICEに、『ギア-GEAR-』のニュースが掲載されました!

2023/07/08

「THE GREATEST SHOW-NEN」(朝日放送)・2023年7月8日放送

“関西ジャニーズJr.の人気グループ「Aぇ!group」が、様々な演劇に挑戦し、エンターティナーとして成長していく番組「THE GREATEST SHOW-NEN」にて、『ギア-GEAR-』とのコラボ企画が実現!

今回は「Aぇ!group」の皆さんがABCテレビのスタジオを飛び出し、『ギア-GEAR-』の劇場へ。
限られた時間の中で、“超絶パフォーマンス”と“ノンバーバル演技”に挑戦しました。

2023/06/24

解剖 京都力(淡交社)/2023年6月24日発行

淡交社発行「解剖 京都力」5つの視点で探る強さの秘密(p.127)にて『ギア-GEAR-』に関する記事が掲載されました。

 

2023/05/22

「るるぶ京都を歩こう’24」/2023年5月22日発行

JTBパブリッシング発行の観光ガイドブック「るるぶ京都を歩こう’24」(p.27)にて『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

 

2023/04/01

「& TRAVEL 京都 2024」/2023年3月30日発行

朝日新聞出版発行の観光ガイドブック「& TRAVEL 京都 2024」(p.102)にて『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

 

2023/03/20

「とっておき私の京都」(週刊新潮)・2023年3月23日号

週刊新潮にて『ギア』に関する記事が掲載されました。

 

週刊新潮にて『ギア』に関する記事が掲載されました。

 

2023/01/05

見たい、知りたい、感じたい!(K PRESS)/2023年1月発刊

見たい、知りたい、感じたい! #親子時間 京阪沿線のおすすめスポットへおでかけして、楽しい思い出になるとっておきの親子時間を過ごそう! ギア -GEAR- 【ギア専用劇場(1928ビル)】 三条 五感を刺激する感動の舞台 セリフを一切使わず、マイムやブレイクダンス、マジック、ジャグリングなどによる迫力のパフォーマンスでストーリーを描き出す舞台エンターテインメント。 3,700回以上の公演を経て、2022年には10周年を迎えた人気のロングラン公演です。 言葉を使わず、動きや表情で物語を表現するので、小さな子供から大人まで楽しむことができます。 リアルな舞台装置上で繰り広げられる、光や映像、音楽と連動したパフォーマンスは圧巻です。 早くマジック、みたいな~ どんな劇か楽しみ! 色が変わるキラキラのドレスもすてきだったね~ 近くで見たマジックにびっくり! 総勢27名のキャストが日替わりで出演。 同じ演目でも毎回違う楽しみ方ができるのでリピーターも多数 専用劇場だからこそできる、作り込まれた舞台セット。 強風を巻き起こす巨大扇風機など様々な仕掛けにも注目 世界大会金メダリストのマイム俳優や世界大会ベスト4に入るブレイクダンサーなど、プロによる驚きの技を間近に体験できます プロジェクションマッピングや、最大1,600万色のレーザー光線など最新技術を駆使したダイナミックな光の演出も見どころ ●日により時間は異なる ※休演日など詳しくはホームページをご覧ください ●S席:大人6,800円・小中高生4,800円・4~6歳800円 ※4歳未満はキッズデーのみ ●075-254-6520 ●京都市中京区弁慶石町56 ●三条駅下車 西へ徒歩約10分 小さな子供もウェルカム! 舞台鑑賞の機会が少ない子供たちのために、毎月第1・3土曜の昼公演は、0歳から入場できる「キッズデー」を実施。 初めての観劇でも、読みやすい観劇マナーの手引きがあるほか、席の高さを調整できる特製シートもあります。 ●キッズデー:未就学児(0~6歳)800円 ※要大人同伴

京阪電車の沿線情報誌「K PRESS」にて「ギア-GEAR-」の紹介記事が掲載されました!

2022/12/02

「目利きの精神 娯楽に」(読売新聞京都版・朝刊)・2022年12月2日発刊

京都力 第五部 ソフトパワー 目利きの精神 娯楽に 演劇・アニメ 世界を意識 コンテンツ 上 京都市中京区の小劇場で10年間続く舞台がある。 ノンバーバル(言語に頼らない)パフォーマンス「ギア-GEAR-」。 上演は3700回を超え、累計動員数は26万人以上。 コロナ禍の今も全国からファンが訪れ、平日でも列ができる盛況ぶりだ。 古いおもちゃ工場で働くロボットたちと、女の子の人形「ドール」の交流を描く。 セリフはなく、身ぶり手ぶりにブレイクダンスやマジックなどを織り交ぜ、喜怒哀楽を表現する。 色鮮やかなプロジェクションマッピングも駆使し、幻想的な世界にいざなう。 これだけ長く一つの演目を続ける舞台はここだけ。 だが、毎回のように出演者がランダムに入れ替わり、舞台の雰囲気は変化する。 大津市の高校2年、吉田ほのか(16)は「200回以上鑑賞している。 何度見ても新しい発見がある」と目を輝かせる。 観客の3割近くがリピーターという。 「伝統芸能のイメージが強い京都でも新しい芸能を生み出せることを示したかった」。 舞台監督の小原悠路(33)は京都発の理由をこう説明する。 小原らは次のステップとして、ギアの上演権を海外の劇団に売って稼ぐ構想を描く。 世界各地で現地の劇団が上演するようになれば、単一の舞台とは比べものにならない水準の収益が期待できる。 元々、世界を意識した作品。 コロナ禍前は訪日客が2~3割を占めた。 小原は「京都の文化として根付かせ、世界に広げたい」と意気込む。 地の利 演劇や漫画、アニメで稼ぐ事業モデルは「コンテンツビジネス」と呼ばれる。 実は京都発祥が多い。 その理由を、情報経営イノベーション専門職大学長の中村伊知哉(61)は「古くから京都は能や歌舞伎などの娯楽の中心地。 『やんちゃ』なものを面白いと感じる目利きが多く、その精神が息づいている」と分析する。 代表が日本映画だ。 明治期の1897年、フランスから映写機を持ち帰った京都の実業家が試写実験に成功し、11年後、「日本映画の父」と呼ばれる牧野省三(1878~1929年)が京都を舞台に日本初の映画を製作した。 寺社が多い地の利を生かして多くの撮影所が設立され、時代劇の傑作が次々に誕生した。 太秦の東映京都撮影所で製作された映画「父子鷹」で1956年にデビューし、俳優としてキャリアを重ねてきた北大路欣也(79)は「京都で偉大な先人に手とり足とり教えてもらった」と振り返る。 ゲーム産業の礎が築かれたのも京都といえる。 1889年創業の任天堂は、家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」を1983年に発売するにあたり、ゲーム機本体の価格をできるだけ安く抑えてソフトで稼ぐビジネスモデルを構築。 他社も追随し、日本のゲーム業界の主流となった。 47兆円市場 京都市内では、映画やアニメを中心に約800の事業所で1万人以上が働くと推計される。 だが、かつて京都が先導したコンテンツビジネスの中心は、今や人やカネの集まる東京だ。 とはいえ、コンテンツビジネスは波及効果が大きい。 例えばテレビアニメがヒットすると、キャラクターグッズが作られ、映画やゲームへと「再生産」される。 中村は「二次利用料が作品自体の10倍になるアニメもある」と明かす。 マーケティング会社「ヒューマンメディア」によると、2020年の国内のコンテンツ市場は約13兆円。 だが、キャラクターグッズや映像の視聴機器(ハード)といった周辺の領域を含めると約47兆円に膨らむ。 日本の国内総生産(GDP)の1割に達する規模だ。 世界中で視聴者を獲得している「ネットフリックス」や「アマゾンプライム」といった動画配信サービスの成長は、さらに市場を拡大させる可能性がある。 この果実を京都の企業は手にできるのか。 アニメ制作会社「ガイナックス京都」代表の武田康廣(65)は「いかに独自性のある作品を生み出すかに尽きる」と言い切る。 武田は人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で知られる東京の制作会社でプロデューサーを務め、数々の作品に携わった。 そこを飛び出し、京都に移ったのは6年前。 京都に可能性を感じたからだ。 今は若手アニメーターら約10人を率い、オリジナルアニメの構想を練る。 武田は「京都は街全体が歴史というコンテンツにあふれたネタの宝庫。 世界に支持される作品を京都から生み出したい」と力を込める。 (敬称略) ノンバーバル舞台「ギア-GEAR-」は、身体表現で観客を魅了する(京都市中京区で) 国内のコンテンツ市場と関連ビジネスの市場規模(2020年) 関連ビジネス 34兆400億円 コミュニケーション 13兆9700億円 ※インターネット接続料、データ通信料など 広告 1兆6700億円 キャラクター 16兆2500億円 ハード 1兆8800億円 ライブ 1400億円 コンテンツ 13兆1600億円 映像 音楽・ラジオ ゲーム 出版・新聞等 オンライン広告 合計 47兆2000億円 ※ヒューマンメディアの資料を基に作成。 100億円未満を切り捨てているため、各項目を足しても合計と合わない

読売新聞京都版・朝刊で、『ギア』に関する記事が掲載されました。

 

2022/10/04

「京都画報」(KBS京都・TOKYO MX・BS11)・2022年10月4日放送


KBS京都、TOKYO MX、BS11の3社共同制作番組「京都画報」にて、1928ビルおよびギア専用劇場が紹介されました。

2022/09/13

ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』10周年を記念して期間限定バージョンで公演決定 (SPICE)・2022年9月13日配信

ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』10周年を記念して期間限定バージョンで公演決定 2022.9.13 ニュース 舞台 ロングラン10周年突入 京都で出会える感動エンターテイメント 日本発×日本初! ノンバーバルシアター 『ギア-GEAR-』 ©KISHI Takako 劇場運営やコンテンツ企画を⼿がけるART COMPLEXグループが企画製作する ‟⽇本発・⽇本初”のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が、2022年4⽉に迎えた開演10周年を記念し、今秋、期間限定バージョンでの公演を実施することが決定した。 光や映像と連動したマイム、ブレイクダンス等による迫⼒のパフォーマンスとセリフを使わない演出により ”新感覚エンターテイメント”として、⼝コミで国内外で話題に。 わずか70席ほどの劇場にも関わらず、観客動員数は26万⼈を突破している。 期間限定バージョンでは、物語の要とも言えるシーンに新たな演出を加える予定だ。

 

エンタメ特化型情報メディア「SPICEに、今秋実施予定の『ギア-GEAR-』限定バージョンのニュースが掲載されました!

2022/08/19

謎解きガイドブック京都/2022年8月19日発売

“リアル謎解きゲーム”を楽しみながら“旅”ができる、新感覚の観光ガイドブック「謎解きガイドブック京都-陰陽師が隠した宝物-」(p.36-37)にて1928ビルで上演される舞台として『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

2022/07/17

「あんぎゃでござる!!」(KBS京都)・2022年7月17日放送

「走る男」森脇健児さんと、本業は“構成作家”柳田光司さんのお二人が、京都を中心に自由気ままにあんぎゃする番組「あんぎゃでござる!!」(KBS京都)にて、『ギア』が取り上げられました。

 

「走る男」森脇健児さんと、本業は“構成作家”柳田光司さんのお二人が、京都を中心に自由気ままにあんぎゃする番組「あんぎゃでござる!!」(KBS京都)にて、『ギア』が取り上げられました。

2022/06/19

「もっと気軽に、浴衣で劇場へ。」(きものと)・2022年6月19日配信

きものと
KIMONOTO
> よみもの > もっと気軽に、 浴衣で劇場へ。 「浴衣でギア-GEAR-」 キャンペーン
MARI
=
もっと気軽に、 浴衣で劇場へ。 「浴衣でギア-GEAR-」キャンペーン
2022.06.19

 

きもの市場が運営する着物を楽しむWebメディア「きものと」に、『ギア』の浴衣割キャンペーン情報が掲載されました。

2022/04/18

日本発×日本初のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』、開演10周年記念の特別企画を開催!(時事ドットコム・excite他)・2022年4月18日配信

日本発×日本初のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』、開演10周年記念の特別企画を開催!10年で上演回数3,500回を超え、さらに進化した観劇体験を! [ART COMPLEX グループ] ~10歳のお子さま無料ご招待キャンペーンや10周年特別VIPプランの提供、現代美術画廊「同時代ギャラリー」とコラボした特別展示(展示開催期間:2022年4月19日~24日)を開催予定!~ 有限会社一九二八(本社:京都市中京区、代表取締役:船井 里乃、以下「当社」)が運営する、日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』(所在地:京都市中京区弁慶石町)では、2022年4月に迎える開演10周年を記念し、様々な企画を開催いたします。 昨年度も大好評だった「10歳のお子さま無料ご招待キャンペーン」や、特別ラウンジや専属スタッフのアテンド等で観劇がより楽しめる「10周年特別VIPプラン」の提供、美術ファンだけでなく一般の人が現代美術を楽しめる画廊「同時代ギャラリー」とコラボした特別展示(展示開催期間:2022年4月19日~24日)を開催予定です。 お客様への10周年の感謝を込めた盛りだくさんの内容となっています。 【ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』10周年記念サイト】https://www.gear.ac/10th/ セリフがない演劇!ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』、開演10周年を記念し様々な企画・イベントを開催

時事通信社が運営する『時事ドットコム』、検索サイト『exciteニュース』他サイトにて、『ギア-GEAER-』ロングラン10周年及び関連イベントのニュースが掲載されました。

 

2022/04/03

「言葉頼らぬ舞台10年」(読売新聞京都版・朝刊)・2022年4月3日発刊

言葉頼らぬ舞台 10年 中京で催し 京都発のノンバーバル(言葉に頼らない)舞台「ギア-GEAR-」が公演10周年を迎え、2日に記念イベントを行った。 おもちゃ工場跡で働く4体のロボットと、人形「ドール」の物語。 映像や音楽、ダンスなどを連動させたパフォーマンスを展開する。 2012年4月、専用劇場「アートコンプレックス1928」(中京区)で公演を開始。 以後3500回を超え、3月末に観客動員数が25万8000人を記録した。 せりふがないため、コロナ禍前は観客の2割を訪日外国人が占めた日もあったという。 この日は終演後、舞台に「10」の数字の記念プレートを設置。 出演者が再登場し、観客と記録達成を喜んだ。 スタートから運営に関わる高畠里乃さんは「心から感謝したい。 京都発、日本発のブロードウェーのロングラン公演を目標に深化していきたい」と話した。 終演後、舞台で10周年を喜ぶ出演者(中京区で)

読売新聞京都版・朝刊で、『ギア』の10周年に関する記事が掲載されました。

 

2022/03/17

地球の歩き方 京都 2023〜2024/2022年3月17日発行

世界各地を紹介する株式会社地球の歩き方が発行するガイドブック「地球の歩き方 京都 2023〜2024」(p.334)にて1928ビルで上演される舞台として『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

 

2022/01/26

京都で公演中のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』上演回数が3500回を突破 いよいよロングラン10周年へ(Yahooニュース)・2022年1月26日配信

京都で公演中のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』上演回数が3500回を突破 いよいよロングラン10周年へ 1/26(水)21:45配信 京都でロングラン公演中の舞台『ギア-GEAR-』が2022年1月26日(水)17時公演で上演回数3500回を突破、2022年4月にロングラン10周年を迎える。 『ギア-GEAR-』

 

ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」のニュースサイトに『ギア-GEAR-』ロングラン3500回達成のニュースが掲載されました。

2022/01/26

京都で公演中のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』上演回数が3500回を突破 いよいよロングラン10周年へ(SPICE)・2022年1月26日配信

京都で公演中のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』上演回数が3500回を突破 いよいよロングラン10周年へ 2022.1.26 ニュース 舞台 京都でロングラン公演中の舞台『ギア-GEAR-』が2022年1月26日(水)17時公演で上演回数3500回を突破、2022年4月にロングラン10周年を迎える。 『ギア-GEAR-』

エンタメ特化型情報メディア「SPICEに『ギア-GEAR-』ロングラン3500回公演突破のニュースが掲載されました。

 

2021/11/29

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』毎年恒例のクリスマス特別企画の開催が決定(SPICE)・2021年11月29日配信

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』毎年恒例のクリスマス特別企画の開催が決定  2021.11.29 ニュース 舞台 京都で上演中のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が、毎年恒例のクリスマス特別企画『クリスマスギア2021』を開催する。 本特別企画は、2021年12月4日(土)~12月26日(日)の全公演が対象となる。 『ギア-GEAR-』

 

エンタメ特化型情報メディア「SPICE」に『ギア-GEAR-』クリスマス特別企画のニュースが掲載されました。

2021/10/20

京都の酒をもっと知ってもらうために「ギア×京の酒」(SAKETIMES)・2021年10月20日配信

左から順に、羽田酒造「羽田」、松井酒造「神蔵」、佐々木酒造「聚楽第」 人口10万人あたりの大学数が全国1位の京都市ならではの活動が、京都市内の大学大学院を卒業をした学生に「祝い酒」として日本酒をプレゼントする企画です。 コロナ禍で少なからず影響を受けた学生のみなさんに人生の大きな節目を幸せな気持ちで迎えてもらおうと、応募のあった115名の学生に日本酒を贈りました。 日本酒のおいしい飲み方やちょっとしたマナーなどを記した手紙を同封し、日本酒を飲み始めた若い人たちへの心遣いも忘れません。 松井理事長は、この企画に込めた思いをこう話します。 「異文化に触れたり、友達と分かち合う若い日の時間は何事にも代えがたい大切なもので、幸せな時間です。 コロナの影響でその一部が欠けてしまった若い世代に、せめて門出の祝いを贈らせてもらいたいと考えました。 この酒が京都での新しい出会いとなり、これから幸せな気持ちで社会人として歩んで行かれることを願っています」 大好評だった「祝い酒」の企画は来年も実施することが決まっていて、2022年1月ごろに応募を開始する予定です。 京都発の演劇パフォーマンス「ギア-GEAR-」と3酒蔵がコラボした「ギア×京の酒」 2012年に始まり、これまでに京都で3,000回以上の公演を行ってきた、「ギア-GEAR-」というセリフを使わない演劇パフォーマンスがあります。 観客動員数はなんと25万人以上。 コロナ前は外国人旅行者にも好評だったこの京都発の人気パフォーマンスと3酒蔵がコラボした日本酒が、「ギア×京の酒」です。 きっかけは、日本酒好きのギアファンからの「コラボの日本酒があったら面白いですね!」という声でした。 ギアに登場する5つのキャラクターをイメージした5種類の日本酒は、「ギア-GEAR-」公式サイトのオンラインショップで限定発売中です。

日本酒をもっと知りたくなるWEBメディアSAKETIMESにて「ギア×京の酒」のコラボ企画の事例が取り上げられました。

2021/08/05

「京都パーフェクト本」/ 2021年8月5日発行

昭文社発行の観光ガイドブック「京都パーフェクト本」にて『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

 

2021/07/20

「『ギア』公演 異例10年目」(京都新聞・夕刊)・2021年7月20日発刊

「ギア」公演 異例10年目 言葉使わず笑い誘う劇 中京の「アートコンプレックス1928」 「さらに長く、改良重ねる」 ロングラン公演で知られるアートコンプレックス1928(京都市中京区)の小劇場で上演されている「ギア-GEAR-」が国内では異例の長期となる10年目を迎えた。 3千回を超える公演の来場者は延べ25万人に達し、プロデューサーの小原啓渡さんは「お客さんが来なくなったら終わりなのでここまでは認めてもらえたということ。 さらに長く認めてもらえるよう改良を重ねる」と話す。 ギアは2012年4月に開幕した。 工場内部のような舞台美術に、マジックやブレイクダンスなどを織り交ぜ、言葉を発しない「ノンバーバル」 改訂を重ねて10年目を迎えた「ギア」の舞台(2021年2月、京都市中京区・アートコンプレックス1928) 「この4月から東洋思想を学ぼうと鍼灸の専門学校に通ってるんですよ」と話す小原さん=京都市中京区

京都新聞・夕刊で、『ギア』に関する記事が掲載されました。

2021/05/13

「舞台『ギア』1演目で10年」(朝日新聞京都版・朝刊)・2021年5月13日発刊

舞台「ギア」1演目で10年 無言語「続けることに意義」 セリフを用いず、動きや表情で物語を伝える無言語パフォーマンス「ギア-GEAR-」(専用劇場・中京区)が今年4月で公演10年を迎えた。 新作を次々上演する劇場が多いなか、同じ演目を10年続けるのは異例だ。 上演は3千回超、観客動員数も25万人を超えた。 ギアは廃墟と化したおもちゃ工場が舞台。 セリフはない。 マイムや手品、ダンスで、あらすじや登場人物の感情を伝える。 舞台をプロデュースするのは小原啓渡さん(61)。 1992年に渡仏し、「ヌーボーシルク(新しいサーカス)」というパフォーマンスに出会った。 日本でもサーカスでもミュージカルでもない舞台ができないか、とギアを始めた。 コロナ禍で、昨年4月から3カ月休演を余儀なくされた。 8月から再開したものの、座席数を60席に半減するなど厳しい状況は続く。 現在も緊急事態宣言を受けて全公演を中止している。 だが小原さんは「良い時も悪い時も続けることに意義があると思っているので大丈夫」と笑う。 規模を大きくしたいとは全く思っていない。 「オンライン化の流れは進むと思うが、リアルに体験することの価値は残り続けると思う」と話す。 「小さいまま観客動員 今年で公演10年目を迎えたギアの舞台=岸隆子氏撮影

朝日新聞京都版・朝刊で、『ギア』に関する記事が掲載されました。

2021/05/06

「まだまだ勝手に関西遺産」(朝日新聞関西版・夕刊)・2021年5月6日発刊

 

おおきに!KANSAI 関西 まだまだ勝手に関西遺産 感性の歯車 かみ合う沈黙 廃工場のような空間が広がった。 セリフのない舞台「ギア-GEAR-」の専用劇場だ。 コロナ下で約100席の客席は60席に制限。 舞台と距離が近く一体感が味わえる。 物語の舞台は、荒廃した元おもちゃ工場。 「ウィーン。ガシャン」。 カラフルな人間型ロボット4体があらわれた。 主人公の人形「ドール」が彼らと無邪気に遊びながら、人間に近づいていくお話だ。 言葉は使わず、喜怒哀楽は表情や ギアは英語で「歯車」を意味する。 ロボットたちと人形が戯れていると、中央の歯車が回り出し……=京都市中京区、滝沢美保子撮影

朝日新聞関西版・夕刊の「まだまだ勝手に関西遺産」コーナー内で、『ギア』に関する記事が掲載されました。

2021/04/03

「フットマップ」(関西テレビ放送)・2021年4月3日放送

関西人がおでかけできるツウなスポットを豪華ゲストと巡る、お値打ち&裏情報満載の地域密着型ロケ番組(MCフットボールアワー)にて、京都旅のおすすめスポットとして『ギア』が紹介されました。

2021/04/02

「言葉を必要としない京都のシアター『ギア-GEAR-』って?子どもも大人も直感的に楽しめる」(るるぶKids)・2021年4月2日配信

言葉を必要としない京都のシアター『ギア-GEAR-』って?子どもも大人も直感的に楽しめる 京都府 ニュース・イベント 2021年4月2日 #0~1歳にオススメ #2~3歳にオススメ #雨でもOK るるぶKidsライター ©KISHI Takako

子どもはもちろん家族全員で楽しめるおでかけスポットや旅行情報を配信するサイト「るるぶKids」に、『ギア』の公演情報が掲載されました。

2021/03/31

「ギア-GEAR-」10年目に突入!(Yahooニュース・ステージナタリー)・2021年3月31日配信

「ギア-GEAR-」10年目に突入!プロデューサーの小原啓渡「まだまだ未熟です」 3/31(水)19:05配信 ノンバーバルシアター「ギア-GEAR-」が、明日4月1日にロングラン10年目を迎える。 「ギア-GEAR-」は、2012年から京都・ART COMPLEX 1928内にある専用劇場でロングラン上演されている公演。 パントマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリング、そしてドールという5つの要素が融合する本作では、キャストが日替わりでパフォーマンスを繰り広げる。 【動画】『ギア-GEAR-』公式PV[Official Video](他7件) 「ギア-GEAR-」過去公演より。

ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」のニュースサイトおよび、舞台・演劇の最新ニュースを毎日配信する「ステージナタリー」にて『ギア-GEAR-』10年目突入のニュースが掲載されました。

2021/03/30

ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が遂にロングラン10年目に突入(SPICE)・2021年3月30日配信

ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が遂にロングラン10年目に突入、コロナ禍でも人々に笑顔を、小劇場の挑戦は続く 18:00 ニュース 舞台  ‟日本発・日本初”のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が、2021年4月1日に10年目に突入する。 10th years Anniversary 『ギア-GEAR-』

エンタメ特化型情報メディア「SPICE」に、『ギア』が2021年4月にロングラン10年目に突入する記事が掲載されました。

2021/03/30

100 Experiences in Japan Versi Bahasa Indonesia(JNTO)・2021年3月30日掲載

インドネシアにある日本政府観光局(JNTO Indonesia) のWEBページに掲載のリーフレット「100 Experiences in Japan Versi Bahasa Indonesia」で『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2021/03/15

「& TRAVEL 京都 2021」/2021年3月15日発行

朝日新聞出版発行の観光ガイドブック「& TRAVEL 京都 2022」(p.94)にて『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

2021/02/14

「京都よろづ観光帖」CS旅チャンネル・2021年2月14日放送

暮らしや文化を知って京都の旅がさらに楽しくなる!現地在住スタッフが伝える「京都よろづ観光帖#38」(CS旅チャンネル)にてギア専用劇場が紹介されました。

2021/01/20

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が観客動員数25万人を突破(SPICE)・2021年1月20日配信

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が観客動員数25万人を突破「こんな時代だからこそ、もっと多くのお客さまに笑顔をお届けしたい」 17:00 ニュース 舞台 京都で上演中のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が、 1月17日(日)17時公演にて観客動員数25万人を達成した。 『ギア-GEAR-』が観客動員数25万人を突破

エンタメ特化型情報メディア「SPICE」に『ギア-GEAR-』観客動員数25万人突破のニュースが掲載されました。

2020/12/28

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が新春スペシャル企画の開催を決定(SPICE)・2020年12月28日配信

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が新春スペシャル企画の開催を決定、お年玉プレゼントや福袋販売などを実施 2020.12.28 ニュース 舞台 イベント/レジャー 京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が2021年1月2日(土)から、新春スペシャル企画を開催することを発表した。 迎春 2021 1月2日~6日に来場すると2021円のお年玉をプレゼント! 『ギア-GEAR-』

エンタメ特化型情報メディア「SPICE」に『ギア-GEAR-』新春特別企画のニュースが掲載されました。

2020/12/24

「365日京都絶景の旅」/2020年12月24日発行

いろは出版発行の観光ガイドブック「365日京都絶景の旅」(2月6日)にて『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

2020/12/10

寒い冬のおともに!ホットなエンタメ3選(WebLeaf)・2020年12月10日配信

寒い冬のおともに!ホットなエンタメ3選 2020/12/10 話題 急に寒くなり、いよいよ本格的な冬の訪れを感じますね! 今回は、デートにもおすすめな注目の公演をご紹介します。 あったかい室内でエンタメの世界に刺激を受けてみるのはいかがでしょうか? HOTな観劇 vol.1 クリスマス特別演出も!感動エンターテイメント『ギア』

京都の情報を発信するWebマガジン「Web Leaf」に『ギア-GEAR-』クリスマス特別企画のニュースが掲載されました。

2020/11/27

「K-Style radio」FM京都・2020年11月27日

京都のラジオ放送局・α-STATION(FM京都)の人気番組「K-Style radio」に、『ギア』出演中の俳優・大熊隆太郎、佐々木ヤス子がゲスト出演しました。

2020/11/17

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が、クリスマスだけの特別企画を実施(Yahooニュース・SPICE)・2020年11月17日配信

京都のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が、クリスマスだけの特別企画を実施 11/17(火)16:00配信

 

 

ヤフーが運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」のニュースサイトおよび、エンタメ特化型情報メディア「SPICE」に『ギア-GEAR-』クリスマス特別企画のニュースが掲載されました。

2020/11/01

「Air STUDYHALL」FM京都・2020年10月31日-11月1日

京都のラジオ放送局・α-STATION(FM京都)の人気番組「Tea for Two」内のコーナー「Air STUDYHALL」(提供:ワコール)に、『ギア』出演中の俳優・中村るみがゲスト出演しました。尚、放送の内容は、番組Blogで視聴いただけます。

 

2020/09/28

「おはよう朝日です」朝日放送・2020年9月28日放送

関西の朝の人気情報番組「おはよう朝日です」(朝日放送テレビ)に、『ギア』出演中のマジシャン・新子景視が登場しました。
月曜日のコメンテーターを務める人気タレント・野々村真さんの番組ご卒業にあたり、渾身のマジックを伝授!

2020/09/14

「外国人向け舞台 試練の時」(読売新聞関西版・夕刊)・2020年9月14日発刊

かんさい 外国人向け舞台 試練の時 小劇場閉館 人気公演再開も値上げ 新型コロナウイルスによりインバウンド(訪日外国人客)が激減し、外国人向けのミュージカルを上演してきた大阪・道頓堀の小劇場「道頓堀ZAZA Box」が閉館した。 ほかの施設でも休演などの影響が広がる中、感染対策を講じ、公演を再開した劇場も出てきている。 (林華代) 8月31日夜、「道頓堀ZAZA Box」で最終公演が行われた。 プロジェクションマッピングで舞い散る桜の花びらが投影された壁面に、絵師が桜の精などをイメージした絵を描き、和楽器やタップダンスも交えて、様々な人々の生涯を表現するパフォーマンスを披露。 感染防止で定員100席の半数以下の40人に絞った観客が、拍手で閉館を惜しんだ。 訪日外国人客は2018年に3000万人を突破。 近畿でも19年の入国者数は841万人(法務省調べ)に上り、11年の6倍以上に増えた。 そうしたインバウンド効果を見込み、道頓堀商店会とJTBが18年6月に開設した観光情報発信拠点「道頓堀スクエア」の目玉が、「道頓堀ZAZA Box」だった。 京都・宮川町の「京おどり」を手がける北林佐和子が作・演出を担当。 食いだおれの街にちなみ、ごった煮から名付けた「フードミュージカル GOTTA」として、歌舞伎役者や三味線弾きがモチーフの演者らが、和楽器や映像を駆使して様々な芸能を演じてきた。 累計入館者約2万8000人の多くが外国人だ。 19年に大阪観光局発行の周遊パスで無料入館できるようになってから増え、昨年8月は2300人が訪れた。 だが、新型コロナの感染拡大で今年2月には740人に激減。 3月に休演し、当面インバウンドも望めないことから、閉館が決まった。 休演前のかぐや姫を題材にしたミュージカルは、文化庁の「日本博イノベーション型プロジェクト」に選ばれるなど評価されていた。 北林さんは「和楽器は世界の人々の心を打ち、手応えをつかんでいたのに」と唇をかむ。 運営を担ったバイタルアートボックスの吉元常洋代表は「インバウンド特化が失敗だった。 この経験を生かし、ジャグリングやマジックなど日本の家族連れにも楽しんでもらえる内容をやりたい」と語る。 17年12月から、道頓堀などの劇場で日本舞踊ショーを続けてきたOSK日本歌劇団も、今年2月に休演。 広報担当者は「いつ再開できるかわからない」と話す。 ほかにも休演となったショーなどは少なくない。 これに対し、パントマイムやマジック、ブレイクダンスなど言葉を使わない「ノンバーバル・パフォーマンス」で外国人らにも人気だった京都市の「ギア」は、8月に公演を再開した。 4月の休演後、感染防止策として客席に間仕切りを設け、入り口も「元おもちゃ工場」という舞台設定にあわせ改装。 観客を舞台に上げて行っていたマジックは、席から参加してもらう非接触の演出に改めた。 それでも観客の約2割を占めた外国人客は激減し、料金を2000円アップの6800円に改定せざるを得なかった。 再開後は空席がある公演もあるという。 プロデューサーの小原啓渡は「値上げは苦渋の決断だが、改装で快適な空間で見てもらえるようになった。 感染対策を徹底し、よりよい作品づくりを続けたい」と前を見据える。 上 8月末で閉館した「道頓堀ZAZA Box」の最終公演(大阪市中央区で) 下 新演出で公演を再開した「ギア」(京都市中京区で)

読売新聞(夕刊)の「かんさい」コーナー内で、コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で、作品のバージョンアップに踏み切り、公演再開をした『ギア』に関する記事が掲載されました。

2020/08/13

「AFTERNOON DELIGHT」FM COCOLO・2020年7月28日放送

大阪の人気FMラジオ局「FM COCOLO」の番組「AFTERNOON DELIGHT」にて『#ギア』が紹介されました!

 

2020/05/13

「京都酒造組合、ノンバーバルシアター『ギア』とコラボ」/日本食糧新聞・2020年5月13日配信

『ギア-GEAR』と京都酒造組合(佐々木酒造、羽田酒造、松井酒造)がコラボした日本酒の販売に関する記事が掲載されました。

 

 

2020/03/17

「& TRAVEL 京都 2021」/2020年3月17日発行

朝日新聞出版発行の観光ガイドブック「& TRAVEL 京都 2021」(p.102)にて『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

2020/03/16

「AERA」朝日新聞出版/2020年3月16日発行

はたらく夫婦カンケイ 559 尊敬と安心感 結婚サイコーやで! 2018年、夫31歳、妻27歳のときに結婚。 出会いは? 2013年、夫が出演していた演劇祭で、デビューして間もない妻が出演していた作品を観劇。 2年後、夫が主宰する劇団の舞台に、妻がゲスト出演したことで交流が始まった。 結婚までの道のりは? 二人で食事に行き、瞬く間に付き合うことに。 妻は結婚願望があったが、夫にはなかったため当初は話題にしなかった。 交際から1年半後に夫が突然、結婚前提の話をして、両家の顔合わせ、結婚。 家事や家計の分担は? 好きな家事を好きな方がする。 妻は料理、夫は洗濯。 妻が多忙な時は、妻がLINEで料理手順を送り、夫が食事を作る。 夫が妻に家事を習い中。 財布は一つで、妻が大まかに管理。 妻 佐々木ヤス子[29] 俳優(サファリ・P所属) ささき・やすこ◆1991年、京都府生まれ。 神戸大学発達科学部人間表現学科卒業。 在学中から演劇に取り組む。 フリーランスで関西の舞台公演を中心に活動後、京都の劇団「サファリ・P」のメンバーに。 京都ノンバーバルシアター「ギア」にドールパートでレギュラー出演している 食事の時に「結婚したらさ、金銭のやりとりは~」と突然、結婚前提の話が出て驚きました。 そのとき、心が溶けたと実感しました(笑)。 元々、大熊の才能がとても好きでした。 演出や身体性はもちろん、ボケの球数が多いことも。 観客にうけようが、すべろうが次々に出てきて、大熊が座長を務める「劇団壱劇屋」での初共演時にすごいと思いました。 ポジティブでメンタルが強い。 公演中の「ギア」で共演もありますが、大熊は先輩ですので、劇場では自然と仕事の関係に切り替わります。 夫と、所属先の「サファリ・P」のお陰で、私は帰る場所を確保できました。 大熊とは仕事では尊敬し合い、家庭では常に味方である安心感があり、私も俳優として、面白いと思うことを突き詰めていけます。 結婚したら大変やで、と周囲から言われて尻込みした時期がありましたが、それはネガティブなことを言う人の声が大きいだけ。 むしろいいことの方が多い。 私は言います。 結婚はサイコーやで! 夫 大熊隆太郎[33] 演出家・マイムパフォーマー・俳優・「劇団壱劇屋」座長 おおくま・りゅうたろう◆1986年、大阪府生まれ。 高校演劇全国大会出場メンバーで「劇団壱劇屋」を結成、2008年から活動を始める。 脚本・演出を担うほか、独自にパントマイムを研究し、身体表現を用いた創作活動を展開している。 京都ノンバーバルシアター「ギア」マイムパートにレギュラー出演中 自分で言うのかと突っ込まれそうですが(笑)、二人ともひょうきんなキャラクターで、僕らはお似合いだと思います。 最初は芸事をはじめ、佐々木のセンスに引かれました。 そして笑いの基準、食、金銭などの感覚がとてもフィットしていき、一緒にいて面白かったんです。 「劇団壱劇屋」にしても「ギア」にしても、僕は演劇における帰る場所は、ずっとあります。 自分で作ってきました。 一方で、夜中に稽古から帰ってきて一人で袋麺を食べるような生活を送っていました。 それが二人で遊びに行ったり、話したり、ご両親に挨拶して家族が増えたりする中で、普通の生活があるんだよ、と気づかせてもらった。 彼女に心を溶かされましたね。 結婚は相手の一生を背負うもの、と初めはプレッシャーを感じていました。 それは僕の思い込みでしかなく、互いに思いやって話せば、全くハードルの高いものではなかったです。 特に家で、二人で爆笑している時に結婚して本当に良かったと思います。 photo 楠本 涼 構成 桝郷春美 撮影協力 ギア専用劇場

 

朝日新聞出版社が発行する週刊誌「AERA」の人気コーナー「はたらく夫婦カンケイ」にて、『ギア-GEAR-』出演中のマイムパート大熊隆太郎、ドールパートの佐々木ヤス子のインタビューが掲載されました。

2020/02/26

小原 啓渡 / 回れ、歯車(頭を下げれば大丈夫)・2020年2月26日配信

小原 啓渡 / 回れ、歯車 プロデューサー。アートコンプレックス。 2020/2/26 【ギア-GEAR-インタビュー企画・展開!】 最初の回転はプロデューサーの小原 啓渡さん。 何故「ギア」はこんなにも人の心を惹きつけるのか。 超絶パフォーマーが京都に集結!日本発!日本初!言葉を全く使わないエンターテイメント!ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928) 撮影:井上 嘉和 インタビューを読む
関西を始めとした全国の小劇場演劇・ダンス等に着目し、表現活動を行う人々を紹介するインタビューサイト「頭を下げれば大丈夫」にギア統括プロデューサー小原啓渡へのインタビュー記事が掲載されました。

2020/02/03

『やさしいニュース』(北陸朝日放送)/ 2020年2月3日放送

関西のニュースをわかりやすく、やさしく伝えるニュース番組「やさしいニュース」内「匠と巧」のコーナーにて、『ギア』出演中のマイムパートいいむろなおきが特集されました。

日本経済新聞 連動企画「心をつかむ魔法の動き いいむろなおきさんのパントマイム

2020/02/03

テーマは“調和”。言葉の壁を越えた感動エンターテイメント(Confetii)・2020年2月3日配信

 

PICKUP 中村るみ 公演数3100回突破! 京都の専用劇場で繰り広げられるノンバーバルシアターに注目! テーマは“調和”。 言葉の壁を越えた感動エンターテイメント

 

お得な公演チケットConfettiが配信するWEBインタビュー記事Pick Upにて『ギア-GEAR-』出演中のドールパート中村るみのインタビューがが紹介されました!

2020/01/15

「まっぷる京都’21」昭文社発行/2020年1月15日発行

 

京都の魅力をぎっしり詰め込んだ京旅ガイドの決定版!!まっぷる京都’21(p.82)に『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました!

2019/12/06

「KYOTO GUIDE 24H」朝日新聞出版/2019年12月6日発行

 

「KYOTO GUIDE 24H」(p.141)に『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました!

2019/11/30

京都発・無期限ロングラン公演3千回突破の仕掛け人(論座)・2019年11月30日配信

文化・エンタメ 『ギア』プロデューサー小原啓渡インタビュー/上 京都発・無期限ロングラン公演3千回突破の仕掛け人 桝郷春美 ライター ギア-GEAR-|スターファイル|小原啓渡 2019年11月30日 STAR☆FILE スター・ファイル 京都の目抜き通りの一つ、三条通にある1928ビル内の小劇場で上演されている『ギア-GEAR-』(以下『ギア』)が快進撃を続けている。 観た人の口コミで評判が評判を呼び、2019年10月20日には、公演回数3千回を突破した。 オリジナル作品での3千回を超えるロングラン公演は日本で初めて。 その後もこつこつと公演を重ねており、未踏の領域を突き進んでいる。 この無期限ロングラン公演の仕掛け人であるプロデューサーの小原啓渡さんにインタビューを行った。

政治からエンタメまで、各分野の専門家による独自の論考を掲載する朝日新聞の言論サイト「論座」にギア統括プロデューサー小原啓渡へのインタビュー記事が掲載されました。

 

 

 

2019/11/29

Japanese theters vying to charm foreign audiences(The Japan News)・2019年10月21日配信

Japanese theaters vying to charm foreign audiences Young men in costumes, which look like modernized samurai kimono, chant punchy lines fit for period drama characters. The audience responds to them by eagerly waving glow sticks. This was a scene from "Kyoto Samurai Boys," which opened Sept. 17 at a theater inside the premises of the Heian Jingu shrine in Kyoto. The show fascinates the audience with its staging full of traditional Japanese tastes. "Many non-Japanese tourists visit Kyoto. We saw it as an opportunity. I hope this show will impress the audience with Japanese culture and the latest stage technologies," Nelke Planning chairman Makoto Matsuda said emphatically. The show lasts about 40 minutes, an ideal duration for visitors to casually pop in and enjoy. The first 30 minutes of the two-part show is a nonverbal play with an easy-to-understand story about a group of young people who become trapped inside a SLIDE 1 OF 3 Photo by Takako Kishi A scene from "Gear"

読売新聞が配信する英字ニュース『The Japan News』にて『ギア-GEAR-』が紹介されました!

 

2019/11/25

「ACT4 Vol.93」 /2019年11月25日発行

大人のための知的好奇心マガジン「ACT4」93号の「アートがもたらすチカラ」にて『ギア-GEAR-』が紹介されました!

2019/11/22

京都発、話題の演劇「ギア」に感動(産経ニュース)・2019年11月22日配信

【Happy! Kyoto Life】京都発、話題の演劇「ギア」に感動 2019.11.22  18:00 | ライフ | 学術・アート 芸術は人を感動させてナンボだと思います。 それがプロというものなのだと、音楽や舞台、さまざまな素晴らしい芸術に触れたとき感じさせられます。 京都発のノンバーバル(言葉に頼らない)パフォーマンス「ギア-GEAR-」を先日、初めて観ました。 公演回数は3000を

産経新聞のWEBニュース「産経ニュース」内「Happy! Life Kyoto」のコーナーにてα-STATION DJの眞崎直子さんによる『ギア-GEAR-』の観劇レポートが掲載されました!

2019/10/26

「京都発『ギア』国、年齢関係なく」(読売新聞・全国版)・2019年10月26日発刊

週刊エンタメ ■厳しい現実 観光庁によると、2018年の訪日外国人旅行消費額は過去最高の約4.5兆円で、12年(約1.1兆円)以降7年連続で前年を上回った。 訪日客を狙った「インバウンド向け劇場」を開設する動きも続き、試行錯誤が繰り返されている。 これまでには、集客に苦戦したケースが目立っている。 東京都内ではスタジオアルタが17年に有楽町で「オルタナティブシアター」をオープンしたが、約半年で自主公演を終了。 大阪市の大阪城公園内に今年2月オープンした複合劇場施設「COOL JAPAN PARK OSAKA」では、日本の伝統文化をモチーフにしたレビュー「KEREN」がスタートしたが、8月に終了した。 演劇・映画評論家の萩尾瞳さんは「侍や忍者が世界的に人気があるのは確かだが、単に日本的な芝居を分かりやすく見せれば外国人客が集まるわけではない。 作品のテーマ、交通の便、潜在的な観客数の見込みなどきちんとしたマーケットリサーチが欠かせない」と指摘する。 京都発「ギア」「国、年齢関係なく」 苦戦する劇場が多いなか、好調なのが京都発のノンバーバル舞台「ギア-GEAR-」だ。 元おもちゃ工場で働くロボットたちと製品の「ドール」の出会いを描いた幻想的な物語で、2012年にスタート。 今月20日の夜公演で公演回数3000回を達成した。 プロデューサーの小原啓渡さんは、「魅力的な都市には魅力的なエンタメがある。 ニューヨークの『ブルーマングループ』のようにどこの観光客がいつ行っても楽しめる作品を作りたかった」と語る。 そして、「まずは日本人が見て納得する作品でないと残っていかない」ときっぱり。 本公演がスタートして3年たったころから外国人の姿も増え、現在は観客の2割を占める日もあるという。 「長期的な視野で国、年齢に関係ない感動を追求したい。 あえて言うなら、人間がターゲットですね」と笑顔を見せた。 写真・岸隆子
読売新聞(全国版)の「週刊エンタメ」コーナー内で『ギア』の記事が掲載されました。

2019/10/21

京都のノンバーバルパフォーマンス「ギア-GEAR-」が3000回公演を達成(ステージナタリー)・2019年10月21日配信

京都のノンバーバルパフォーマンス「ギア-GEAR-」が3000回公演を達成 2019年10月21日 12:16 「ギア-GEAR-」が、昨日10月20日の18:00開演回で3000回公演を達成した。 「ギア-GEAR-」3000回公演の出演者。

舞台・演劇の最新ニュースを毎日配信する「ステージナタリー」にて『ギア-GEAR-』3000回公演達成の記事が掲載されました!

2019/10/19

「放浪記」の記録を上回る3000回公演 京都発のノンバーバル舞台「ギア」がすごい(Yahooニュース・まいどなニュース)・2019年10月19日配信

「放浪記」の記録を上回る3000回公演 京都発のノンバーバル舞台「ギア」がすごい 10/19(土)11:05配信 まいどなニュース 「演劇でもミュージカルでもサーカスでもない、新感覚エンターテイメント」を掲げ、京都の専用劇場で公演を続けるノンバーバル(非言語)パフォーマンス「ギア -GEAR-」が、10月20日18時の回で前人未踏の3000回に到達する。 日本演劇界のロングラン記録としては、あの「放浪記」(森光子主演、2017回)や「Endless SHOCK」(堂本光一主演、2019年4月時点で1700回)をも上回る、とんでもない数字である。 劇場は100席しかなく、動員数ではもちろん「放浪記」などには遠く及ばないものの、2012年の初演から毎回のように細かな改良を重ね、今なお進化を続けている。 photo by takako kishi

大阪・神戸・京都を中心とする関西エリアの街ネタや、ネットで話題になっていることを、タイムリーに紹介するサイト「まいどなニュース」にて『ギア-GEAR-』に関する記事が掲載されました!

2019/10/16

「スパッと通信社」/ニュース情報番組『キャスト』(朝日放送)・2019年10月16日放送

朝日放送のニュース情報番組「キャスト」内の関西のを切り撮る新コーナー「スパッと通信社」にて『ギア-GEAR-』をご紹介いただきました!

2019/09/27

「じんせいを聞くラジオ 山田啓二のローカルフィット」KBS京都ラジオ・2019年9月27日放送

前・京都府知事の山田啓二さんが、タレント河島あみるさんとコンビを組んでお届けする人気ラジオ番組「山田啓二のローカルフィット」に『ギア』出演中のブレイクダンサー・じゅんいちが同番組ゲストとして出演いたしました。

2019/09/25

「日本初、前人未到の公演回数3,000回突破へ 京都発のノンバーバル舞台『ギア-GEAR-』」エキサイトニュース・2019年9月25日配信

日本初、前人未到の公演回数3,000回突破へ  京都発のノンバーバル舞台『ギア-GEAR-』 2019年9月25日 12:30 @Press ART COMPLEXグループ(事業内容:劇場の運営、イベントの企画・実施など)が手がける、京都で上演中の舞台公演『ギア-GEAR-』(以下『ギア』)は、来たる2019年10月20日(日)18時公演で、日本演劇史上初の3,000回公演を達成する予定です。 至近距離で体感する超絶パフォーマンス

話題の芸能ニュースなどを配信する「エキサイトニュース」に『ギア-GEAR-』3000回突破へ(10月20日予定)のニュースが掲載されました。

2019/09/20

「実は知らないお仕事図鑑 」ANTENNA・2019年9月20日掲載

INTERVIEW PERFORMING 【実は知らないお仕事図鑑P6:『ギア』プロデューサー】/小原啓渡

京都のカルチャーを発信するウェブマガジン『アンテナ』の「実は知らないお仕事図鑑」にて『ギア』統括プロデューサー小原啓渡のインタビューが掲載されました。

 

 

2019/09/07

「Espectacles per als sentits」GENTDT・2019年8月10日発刊

スペインの新聞・出版社Terrassaが発行する情報メディア「GENTDT」の訪日旅行の魅力をレポートするコーナーで『ギア』と『KYOTO舞踏館』が紹介されました!

2019/06/08

「言葉不要 体で紡ぐ物語」読売新聞 夕刊・2019年06月03日発刊

演劇 言葉不要 体で紡ぐ物語 「ギア-GEAR-」 身体表現の力を体感する舞台だ。 目の前で次々と繰り広げられるマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリング。 その卓越した芸に、舞台に投影されるプロジェクションマッピングの映像が融合し、言葉に頼らず、物語を紡ぎ上げる。 京都発のノンバーバル(非言語)演劇「ギア-GEAR-」の人気が止まらない。 京都市中京区の専用劇場でロングラン公演が続いており、この4月で8年目に入った。 累計21万人以上を動員し、今も満席の日がある盛況ぶりだ。 未来の元おもちゃ工場が舞台。 ここで働く人間型ロボット「ロボロイド」4体と、かつて工場の製品だった人形「ドール」との交流を描く。 観客席(約100席)との距離が近く、場内全体が物語の世界にいるよう。 離れ業を順に披露していくロボロイド役の出演者たち。 ポップな音楽に華やかな映像が相まって最高潮となり、歓声と拍手がわいた。 異なる芸の集合なのに、統一感がある。 「幕の内弁当の発想」と統括プロデューサーの小原啓渡は笑う。 様々な食材を彩りよく詰め込んだ弁当のように、「調和」を意識しているからだ。 「外国人客からは『とても日本的だ』と評される」と手応えを語る。 長年、歌舞伎の舞台に携わった小原は、回り舞台や屋台崩しなどの演出も取り入れ、小劇場をダイナミックにみせる。 さらに、言葉を使わないことで出演者の表情やしぐさが際立ち、見る者の想像力をもかき立てる。 終盤、すさまじい量の紙吹雪が舞った後、訪れる静寂。 言葉がないのに、なぜか切ない。 いや、だからこそ切ないのだ。 (横田加奈) 鑑賞ガイド ギア-GEAR- 京都・三条通のビル「アートコンプレックス1928」内の専用劇場で2012年4月から公演を開始。 5月で2800回を超えた。 「ギア」は歯車のこと。 ステージ中央に大きな歯車が置かれ、古びた機械装置のようなセットが取り囲む。 1公演にマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングの各芸を披露するロボロイド役4人、ドール役の女優の計5人が出演。 それぞれの役は5、6人が日替わりで演じており、総勢約30人の組み合わせの違いを楽しむこともできる。 マジック 鮮やかな手さばきを披露した マイム 全身を使ってユニークな動きを表現する プロジェクションマッピング ドールの衣装が着せ替え人形のように変化した ジャグリング ボールやスティックを自由自在に操る ブレイクダンス 倒立や宙返りなど、アクロバチックな技がさえた ◀大量の紙吹雪が舞う中、ダンスを繰り広げるドール(中央)とロボロイドたち=いずれも近藤◎撮影

2019年06月03日に発行された読売新聞に「ええやん!かんさい Stage&Culture」にて『ギア』が紹介されました!

2019/06/01

「ふらり、劇場へ」リトルノ・2019.6.1発行

55才からの大人のフリーマガジン[リトルノ]の夏号「ふらり、劇場へ」の特集にて「ギア」 が紹介されました。

 

 

2019/05/28

「京都の小さな美術館めぐり プレミアム」/2019年5月30日発行

株式会社G.B.が発行する観光ガイドブック「京都のちいさな美術館めぐりプレミアム」にギア専用劇場/ART COMPLEX 1928の紹介記事が掲載されました!

2019/03/31

「& TRAVEL」/2019年3月30日発行

朝日新聞出版発行の観光ガイドブック「& TRAVEL」にて『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

2019/03/30

京都で上演中の ‟日本発・日本初” のノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』国内での連続公演記録を塗り替えロングラン8年目へ/SPICE/2019年3月30日

京都で上演中の ‟日本発・日本初” のノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』国内での連続公演記録を塗り替えロングラン8年目へ 2019.3.30 ニュース イベント/レジャー 京都で上演中の ‟日本発・日本初” のノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』が2019年4月1日にロングラン8年目に突入する。 ©Takako Kishi

 

エンタメ特化型情報メディア「SPICE」に『ギア-GEAR-』8年目に突入のニュースが掲載されました。

2018/10/14

京滋Biz 2500公演を達成/産経新聞 京都版・2018年10月19日 

京滋Biz 2500公演を達成 「せりふ」なし パフォーマンスで表現 京都発の演劇「GEAR」 京都市中京区の専用劇場「アートコンプレックス1928」を拠点にロングラン上演が続く演劇「ギア-GEAR-」が、平成24年4月の公演開始から2500回目の公演を達成した。 来場者数は累計18万人超。 国内演劇で2500回を超えたのは初めてという。 「ギア」はせりふがなく、ダンスや身ぶり手ぶりなどで表現するノンバーバル(非言語)の演劇・パフォーマンス。 日本語が分からない外国人客も楽しめる夜の観光の一つとして存在感を高めている。 実績が評価され、これまで近畿経済産業局の「関西インバウンド大賞」や、京都政財界による「京都創造者賞」のアート・文化部門を受賞。 7日の上演が2500回目となった。 プロデューサーの小原啓渡さんは、「お客さんに喜んでいただこうと、本気で改善し続けているからということでしょう。 本気が大事なんだろうと思う」と分析している。 基本的に週5回、1日2回公演。 前売り4200円、当日券4700円。 せりふがない演劇「ギア」の公演の様子(岸隆子さん撮影)

産経新聞 京都版 京滋Bizの記事内にて『ギア-GEAR-』が紹介されました!

2018/03/19

京都でロングラン芝居『ギア』セリフなし異色劇ついに関東進出/サンデー毎日・2018年3月19日 

サンデー毎日NEWS NAVIの記事内にて『ギア-GEAR-』及び『ギア-GEAR-』East Versionが紹介されました!

2018/03/07

「ギア」にインバウンド大賞 京都新聞・2018年3月7日発刊

「ギア」にインバウンド大賞 はなやかKANSAI魅力アップアワード 優れたアイデアやサービスで訪日外国人を受け入れている関西の企業・団体をたたえる「第2回はなやかKANSAI魅力アップアワード」の表彰式が6日、大阪市内で開かれた。 関西インバウンド大賞は、京都市中京区の劇場で舞台公演「ギア-GEAR-」を連続2千回以上、ロングランで上演しているアートコンプレックスグループ(中京区)に贈られた。 同アワードは、関西経済連合会や近畿経済産業局などでつくる「はなやかKANSAI魅力アップフォーラム」が主催。 訪日客向けのビジネスや在住外国人の支援活動を対象に審査した。 アートコンプレックスは、せりふが一切無い「ノンバーバル」と呼ばれる公演を2012年春から上演し、これまでに計17万人以上を動員。 「京都の新しい観光資源として夜のエンターテインメントを振興した」と評価され、小原啓渡・統括プロデューサーが表彰状を受け取った。 (柿木拓洋) 関西インバウンド大賞の表彰状を受け取るアートコンプレックスグループの小原統括プロデューサー(右)=大阪市

2018年3月7日に発行された京都新聞で、「第2回はなやかKANSAI魅力アップアワード」の関西インバウンド大賞を『ギア』が受賞した情報が掲載されました。

2018/02/20

「関西の議論~大混雑の京都に奥の手~」/産経WEST・2018年2月20日 

産経WEST「関西の議論~大混雑の京都に奥の手~」の記事内にて『ギア-GEAR-』が紹介されました。

産経WEST

2018/02/19

「まっぷる京都’19」昭文社発行/2018年2月15日発行

世界の注目を集める感動エンターテイメント ギア-GEAR- ギア MAP付録④P.18 D-2 マイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングと最新の映像技術を駆使した無言劇。 日本人から海外のビジターまで、大人も子どもも観客を虜にするステージ。 0120-937-882(10:00~19:00、土・日曜・祝日9:00~) 公演日により異なる \ スタンダードエリア前売3700円、スペシャルエリア前売4200円 休 不定休(公式HP参照) 所 京都市中京区三条御幸町角 1928ビル3F 市バス・河原町三条下車、徒歩3分 P なし ↑ユニークな星型の窓が1928ビルの目印 →日本初のロングラン、2000回公演突破

京都の魅力をぎっしり詰め込んだ京旅ガイドの決定版!!まっぷる京都’19(p.79)に『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました!

2018/02/14

NHK総合「おはよう日本」で『ギア-GEAR-』が紹介されました。

NHK総合「おはよう日本」の「check!エンタメ」というコーナーにて、統括プロデューサー小原啓渡へのインタビューの他、昨年12月にオープンした千葉ポートシアターで公演中の『ギア-GEAR-』East Versionの様子をご紹介いただきました!

2017/10/25

「訪日客レッツ夜型消費」読売新聞 夕刊・2017年10月24日発刊

訪日客 レッツ夜型消費 ディスコに忍者■10店共通券 体験型公演 新たな商機 急増する訪日外国人客に、ディスコやショーなどの「夜の娯楽」を楽しんでもらう取り組みが広がってきた。 夜間に遊べる場所の少なさが、訪日客らが日本で感じる不満の一つだった。 名所巡りや買い物から、体験型の観光に重心が移りつつある中、新たな商機として期待されている。 ■治安の良さ 「日本のクラブに来るのは初めて。 大阪の夜を思いきり楽しみたい」。 大阪・道頓堀のダンスクラブ「ジラフ」を訪れたオーストラリア人のリアンさん(25)は声を弾ませた。 来店客の3~4割を訪日外国人が占めるという。 9月に復活した京都・祇園のディスコ「マハラジャ」は、訪日客に楽しんでもらうため、忍者のショーなども披露している。 京都市の専用劇場が拠点のパフォーマンス「ギア-GEAR-」は、言葉を使わず身ぶり手ぶりやダンスで物語を展開する。 日本語が話せない外国人にも人気で、2012年4月からの約5年半で2000回公演を達成した。 JTB西日本は9月、大阪市内のナイトクラブ10店の共通入場パスを訪日客向けに発売した。 「日本の夜の治安の良さは魅力の一つ。 安心して遊べる環境を整備したい」としている。 ■少ないスポット 夜間の公演が充実した米ニューヨーク・ブロードウェーのミュージカルなど、海外の観光地は夜の娯楽が豊富だ。 仏パリのルーブル美術館のように、曜日によっては、閉館時間が午後9時以降の美術館や博物館も多い。 英リバプールでは、ライブハウスなどによる集客で、にぎわいが生まれた地区もあるという。 これに対して日本は、夜に楽しめる体験型消費の観光スポットが少ない。 日本政策投資銀行関西支店の2016年の調査では、アジア8か国・地域から関西を訪れた旅行客の3.6~10.8%が「ナイトライフ体験」を不満に感じていた。 観光庁は、こうした夜型の消費について「全体として非常に観光産業の振興に効果的」(田村明比古長官)として、成長戦略の一つに位置付ける。 ■補助金 大阪府も今年1月に導入した宿泊税の一部を財源に、夜間公演のショーなどを手がける事業者に、1件あたり上限500万円を補助する制度を導入。 日本の芸者・侍文化をベースにした日舞ショーなど7件を、10月20日に選んだ。 ただ、夜型消費を拡大するには、時間を気にせず楽しめるよう、公共交通機関の運行時間を延長するなどの配慮が必要だ。 英ロンドンでは、週末に地下鉄が24時間運行している。 深夜の騒音や治安悪化の対策に加え、地元住民の理解も欠かせない。 自民党も4月に「ナイトタイムエコノミー議連」を設立。 現行の法律の枠組みの中で、これらの課題の解決を目指す。 夜間の消費事情に詳しく、議連のアドバイザーも務める斎藤貴弘弁護士は「もっと情報をわかりやすく発信するなどして、新たな客層を呼び込む必要がある」と指摘している。 大阪府が2017年度の補助金交付を決めた「夜型消費」の例 ★OSK日本歌劇団 言葉を使わず、日本の芸者・侍文化を日舞で表現するショー ★山本能楽堂 狂言、文楽、能楽などの上方伝統芸能の鑑賞や体験 ★トライハードエンターテイメントジャパン 最先端のダンス音楽に、映像や和文化のパフォーマンスを交えた体験型イベント ★関西舞台 女流殺陣とダンスを交えた言葉を使わないチャンバラ舞台など ★Office CMC 日本をテーマにしたライブや侍や忍者などのショー ★ハイ・パートナーズ 忍者ショーや和楽器の演奏を楽しめるナイトクルーズ クラブでダンスを楽しむ外国人ら(9月、大阪市中央区で)=里見研撮影
2017年10月24日に発行された読売新聞に「訪日客レッツ夜型消費」の記事内で『ギア』が紹介されました!

2017/10/16

「GEAR」が2000回突破「歯車(ギア)をつなげて大きなもの動かしたい」ステージナタリー

「GEAR」が2000回突破「歯車(ギア)をつなげて大きなもの動かしたい」 2017年10月16日 0:34  「GEAR」2000回達成の様子。
http://natalie.mu/stage/news/252781

舞台のニュースサイト「ステージナタリー」に、『ギア』が取り上げられました。

2017/10/16

「「ギア」上演2000回突破」京都新聞 朝刊・2017年10月16日発刊

null
「ギア」上演2000回突破 ■中京の専用劇場 京都市中京区のビル「アートコンプレックス1928」(三条通御幸町)内の専用劇場で2012年春から続く舞台公演「ギア-GEAR-」が今月、同所での連続公演2千回を突破した。 100席限定の小劇場ながら、動員総数は15万人を超え、主催者は「まだまだ行けるところまで上演を続けたい」としている。 物語は、忘れられた古いおもちゃ工場で今も働く人間型ロボット4体と、工場で作られていたドール(人形)が仲良くなるが、工場の巨大ファンが大暴走して…という設定。 約1時間半の公演中、せりふが一切無い「ノンバーバル」と呼ばれる舞台で、光や映像を幻想的に見せ、外国人観光客にも人気がある。 ロボット4体とドール役は、各役に4~7人いる若手パフォーマーが日替わりで演じ、得意のパントマイム、ダンス、マジック、ジャグリングを披露する。 小原啓渡・統括プロデューサー(57)は「一人一人のギア(歯車)がかみあって一つの舞台をつくる。 毎日組み合わせが違うので日々異なる表現が楽しめるのが特徴。 若手パフォーマーの鍛錬の場にもなっている」と語る。 2千回目の公演では、カーテンコールで出演者が「ギア2000」のパネルをもって登場。 「これからも3千回、4千回…1万回を目指します」とあいさつした。 同一会場でのロングラン2千回は、海外ではあるが、国内では初という。 公演は火曜と木曜を除く毎日2回公演。 一般は3700円から、高校生以下は1700円から。 詳細は同劇場(0120)937882へ。 (三好吉彦) 連続公演2千回を観客と祝う「ギア」の出演者たち(10月6日夜、京都市中京区の専用劇場)
2017年10月16日に発行された京都新聞に『ギア』が取り上げられました。

2017/09/06

「ノンバーバル劇 続々台頭」朝日新聞 朝刊・2017年9月6日発刊

文化・文芸 bunka@asahi.com 月曜~土曜掲載 ノンバーバル劇 続々台頭 セリフなし 音楽・映像・ダンスで表現 演劇と言えばセリフの応酬をイメージする人も多い中、セリフがない劇「ノンバーバルパフォーマンス」が台頭している。 東京・有楽町に今夏、専用劇場もオープン。 音楽やダンス、パントマイムなど様々なパフォーマンスを見せ、言語や年代を超えアピールする。 2020年。 東京にタイムスリップした戦国武将アラタと、OLこころが出会う。 アラタはクラクションに驚いたり、公衆便所の便器を壊したりとハプニング続き。 劇はほぼセリフがなく、音楽に合わせ、映像、激しい殺陣、ダンス、フライング、イリュージョンが展開する。 狙うは外国人客 東京・有楽町に7月、ノンバーバルパフォーマンス劇場「オルタナティブシアター」(462席)がオープンした。 スタジオアルタが映画館を改装、20年の東京五輪・パラリンピックも視野に外国人観光客の集客を狙う。 客層は20代女性が多く、12月まで劇作家横内謙介さん作の70分間のサムライ・エンターテインメント「アラタ~ALATA~」を上演する。 来年度は10万人動員、5億円の売り上げを劇場の目標にする。 田沼和俊社長(56)は「国境や言葉の壁を越え、世界を笑顔にしたい」と話す。 米国進出も視野に入れる。 構成・演出の岡村俊一さん(55)は「物語をセリフではなく、肉体の動きで翻訳した」。 場面ごとに心情や状況を表現する音楽でつなぎ、心象表現の高いダンスで物語を表す。 セリフがない分、テンポも増す。 背景の映像を俳優の動きと逆方向に流すなどの工夫でスピード感を出す。 言葉を使わない無言劇は欧米ではパントマイムで発達、日本の歌舞伎でも暗闇の中で探り合う「だんまり」の場面がある。 近代では「転形劇場」を主宰した太田省吾の作・演出で1981年に無言の「水の駅」を初演、身体性を重視した「沈黙劇」を確立した。 ノンバーバルは、より複合的な要素で構成される。 顔を青く塗った3人組の米国のショー「ブルーマングループ」(91年初演)や、韓国の「ナンタ」(97年初演)が有名だ。 日本でも京都市の100席の小劇場でおもちゃの人形と人間型ロボットが登場する「ギア-GEAR-」が2012年からロングランを続け、観客動員は14万人を突破。 10月に公演2千回を達成する見込みだ。 ノンバーバルの台頭について、演劇・映画評論家の萩尾瞳さんは「感覚的で体感的なので、SNSやユーチューブなど、視覚的・聴覚的な情報伝達に慣れた若い層にも受け入れられやすいからでは」と分析する。 29日から始まる横浜市の神奈川芸術劇場と小野寺修二さん(50)主宰の「カンパニーデラシネラ」の新作「WITHOUT SIGNAL!(信号がない!)」は日韓共同製作だ。 「国境や言葉を超えた創作にノンバーバルは合う。 言葉にならない感動を観客に与えられる」と小野寺さん。 広がる解釈の幅 手塚治虫の漫画が原作の「W3(ワンダースリー)」が11~12月に東京のDDD青山クロスシアターで上演される。 構成・演出を手掛けるウォーリー木下さん(45)は「宇宙人と地球人の異文化交流の物語です。 セリフだと意味が限定的になるが、ノンバーバルの面白さは解釈の幅が広がることです」と話す。 7月のプレ公演を見た川崎市の大学生船山このみさん(20)は「セリフがなくてもダンスや音楽、映像、身近にある道具で場面を表現するのが面白かった」と話した。 (山根由起子) 意識 覚醒する感覚 詩人・作家 小池昌代さんの見方 ノンバーバルを、言葉を磨く異ジャンルの文化人はどう見るか。 詩人・作家の小池昌代さん(58)に「アラタ」を見てもらった。 感動に浸るというより、意識が芽生えて覚醒するという感覚を味わいました。 アラタとこころが小指を絡め合う場面では、カキーンという金属的な音をあてていたので、「かたい約束」という意味ではと解釈し、楽しめました。 セリフがない部分を激しい音楽や映像、身体表現など様々なパフォーマンスで埋め尽くしていたので、沈黙の豊かさや息づかいが感じられなかった。 見えない物が見えてくるパントマイム的な表現を深めてもいいかもしれません。 全体的にサムライの殺陣が日本文化のイメージを代表し、スマホの画面を見るしぐさやダンスの振りが、世界との共通性をアピールしていて、来日外国人を意識した、面白い「観光劇」の仕上がりになっていると思いました。 「アラタ~ALATA~」のスピード感ある殺陣=阿久津知宏氏撮影、オルタナティブシアター
朝日新聞全国版 文化・文芸面にて、『ギア-GEAR-』が取り上げられました。

2017/08/17

「せりふのない舞台 続々」読売新聞 朝刊・2017年8月14日発刊

Now オン せりふのない舞台続々 訪日外国人旅行客を意識した夜のエンターテインメントとして、せりふがほとんどなく、表情や動作で見せる「ノンバーバル(非言語)」の舞台公演が活発になっている。 京都では人気のロングラン公演が6年目に突入し、東京・有楽町にも今夏、専用劇場が生まれた。 洗練されたパフォーマンスや映像効果で観客を魅了している。 (浅川貴道、松本由佳) マイムやダンスで物語 北米の「シルク・ドゥ・ソレイユ」や「ブルーマン」、韓国の「ナンタ」など、アクロバットやマイムを駆使したノンバーバル・パフォーマンスが世界で人気を集めている。 日本でも2020年の東京五輪を見据え、オリジナルの舞台が模索されている。 中でも先駆けといえるのが、京都・三条通のレトロなビル「アートコンプレックス1928」内の専用劇場で公演されている「ギア GEAR」だ。 10年の試験公演を経て12年に同劇場で公演を始め、7月24日に1900回を突破した。 約100席の会場は連日ほぼ満席で、これまで14万人を動員している。 客の2~3割は外国人で、半数以上を占める日もあるという。 統括プロデューサーの小原啓渡さんは「いつでもやっている、という印象が肝心」とロングランにこだわってきた。 舞台は荒廃した近未来。 人間型ロボットが働く元おもちゃ工場に、かつての製品だった人形「ドール」が現れ……。 せりふは全くなく、最新鋭のプロジェクションマッピングと、日替わりの出演者が披露する日本トップレベルのマイムやブレイクダンス、マジック、ジャグリングが詩的な物語を紡ぎ出していく。 忍者や芸者といった「日本趣味」は一切登場しない。 だが、「外国人は『ベリー・ジャパニーズ』と褒めてくれます」という。 歌舞伎公演などで照明の仕事を担ってきた小原さんは「複合芸術である歌舞伎の本質を現代風に作り直したかった」と語る。 パフォーマンスを組み合わせコンパクトに詰め込んだ「幕の内弁当」的な魅力こそ、外国人にまねできない日本らしさだと考える。 「見るたびに進化している」と、国内のリピーターが増えているのもロングランの産物だろう。 満員電車など日本の「今」 一方、東京・有楽町には7月、訪日外国人観光客をターゲットとしたノンバーバル劇場「オルタナティブシアター」(462席)がオープンした。 こけら落とし公演「アラタ~ALATA~」でロングランを目指している。 2020年の東京にタイムスリップした戦国時代の武将アラタが、OLのこころと交流しながら、怨霊たちと戦う冒険物語。 アラタを早乙女友貴、こころをElinaが演じ、全編を通してハイレベルな殺陣と、切れのいいダンスを繰り広げる。 劇場を運営するスタジオアルタの田沼和俊社長は、東京はナイトライフを楽しむ場所が少ないという訪日客の声を聞き、「日本語が分からない人でも楽しんでもらおう」と劇場設営に踏み切った。 「幼い頃から劇団で育ってきた早乙女さんや、義務教育でダンスを習ってきた若い世代のレベルの高さを感じてほしい」。 作品には、満員電車や温水洗浄便座など、海外の人の目を引く要素も盛り込まれている。 伝統文化だけでなく、日本の「今」も感じられる作品になっている。 ロビーでは忍者姿のパフォーマーたちが待ち受け=写真=、劇場全体での「おもてなし」を目指している。 ノンバーバルの舞台はほかにも、東京の明治座や大阪のOSK日本歌劇団が昨年から今年にかけて手がけており、今秋は手塚プロダクションが東京・渋谷で「W3(ワンダースリー)」の公演を予定している。 上 ドール(中央)とロボットたちが繰り広げる「ギア」の幻想的な舞台 下 マジック(左)やマイム、ブレイクダンスなどのパフォーマーがロボットを演じ、得意の技で楽しませる(写真・岸隆子) オルタナティブシアターで上演中の「アラタ~ALATA~」。 ハイレベルな殺陣を披露する(写真・阿久津知宏)
読売新聞にて、『ギア-GEAR-』が取り上げられました。

2017/07/21

「インバウンド関西 境界を壊せ?」日本経済新聞 朝刊・2017年7月21日発刊

京滋 インバウンド関西 境界を壊せ③ 夜と早朝 新たな鉱脈 空白の時間帯、魅力磨く セリフのないパフォーマンスを興行する京都市中京区の劇場「ギア」。 夜の部は午後7時に開演し、5人の役者がマジックやダンスを1時間半ほど披露する。 夜の娯楽を求める外国人客でにぎわい、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が発表する外国人に人気の観光スポットのランキングで2016年は28位に入った。 「京都の神社仏閣は夕方に閉まり、夜の楽しみは川沿いのレストランから景色を眺めることだけだった。 こういう娯楽はありがたい」。 6月末、ゲストハウスで薦められ観劇したオーストラリア人女性のマギー・バーグさん(49)は語った。 宿坊で宗教体験 日中は観光地を巡り、夜と早朝はホテルや旅館でゆっくり過ごす――。 そうした行動パターンを覆すように、日中以外も観光や食事、観劇へとアクティブに繰り出すインバウンド(訪日外国人)客が増えてきた。 インバウンド人気が高まる世界遺産の高野山(和歌山県)。 恵光院が雨天を除いて実施する奥之院へのナイトツアーには毎晩20~30人の外国人が参加する。 樹齢数百年の杉や諸大名の墓石が並ぶ暗闇の中、御廟(ごびょう)までの約2㌔を歩く。 「日本観光で最も神秘的な夜だった」。 6月末に参加した米国人女性のスーザン・スパンさん(45)は感激した面持ちで語った。 恵光院では早朝の護摩祈祷(きとう)などへの参加も受け付けており「宿坊で多くの宗教体験ができる」と近藤大玄住職。 和歌山県によると16年に高野町に宿泊した外国人客は7万6千人泊と前年比約4割も増えた。 夜と早朝の観光資源が宿泊需要を喚起している。 観光庁によると16年に観光・レジャー目的で関西を訪れた外国人の平均泊数は4.1泊と関東の4.8泊を下回った。 1人あたり平均消費額も4.6万円と関東の6.8万円に水をあけられている。 宿泊客数の伸びでは全国を上回る関西だが、滞在時間や消費額はなお拡大の余地がある。 一因と指摘されるのが夜と朝の娯楽に乏しいことだ。 「米ブロードウェーのミュージカル、米マウイ島の日の出鑑賞など世界を代表する観光地は夜や早朝に有力なコンテンツがある。 関西はこの時間帯のマーケットを開拓しきれていない」と大阪府立大の橋爪紳也教授(都市観光論)はみる。 朝観光を促す試みも広がる。 京都市は飲食店サイト大手のぐるなびと組み、朝から足を運べる飲食店や寺社、朝市を紹介している。 市の担当者は「日中の混雑を緩和し、朝観光の楽しさを発信することで京都に前泊してもらえる」と一石二鳥の効果に期待する。 異なる夕食時間 お好み焼き店「千房」を運営する千房ホールディングス(大阪市)によると大阪・道頓堀などの店舗では夜の早い時間帯に中国人、夜9時以降に韓国人が訪れる傾向がある。 「国によって夕食の時間帯が違う」(同社のマーケティング担当者)。 こうした行動パターンを踏まえればより幅広い時間帯に誘客できる。 格安航空会社(LCC)の深夜・早朝便が多く発着する関西国際空港でも対応は進む。 3月に開業したホテル「ファーストキャビン関西空港」は価格帯をビジネスホテルとカプセルタイプの中間に設定し、訪日客に人気を集める。 空白だった時間帯の魅力を磨き、消費を促す知恵が問われる。 インバウンドの滞在時間と消費の底上げが課題 消費単価(左軸) 平均泊数(右軸) 東京 大阪 京都 (注)観光庁調べ、16年、観光・レジャー目的 夜に高野山奥之院を訪れる恵光院のツアー(和歌山県高野町)
日本経済新聞【インバウンド関西】コーナーにて、『ギア-GEAR-』が取り上げられました。

2017/05/17

「横山由依(AKB48)がはんなり巡る 京都いろどり日記」(関西テレビ)・2017年5月17日放送

日本を代表するアイドルグルーブ・AKB48の二代目総監督を務める横山由依さんが、地元の京都を巡る人気番組「横山由依(AKB48)がはんなり巡る 京都いろどり日記」(関西テレビ)にて『ギア』が紹介されました!

今回は「~色とりどりの京もよう~」と題し、京都をいろどる様々なデザインをテーマに散策。
7ボールジャグリングの公式日本記録を持つ『ギア』出演中のジャグラー・酒田しんごが横山さんをお迎えし、特別にジャグリングレッスンを実施しました!

2017/04/22

「モダンの回顧とコンテンポラリーの円熟、時代の節目に社会と向き合うダンス」/国際演劇年鑑2017

jp1
日本の舞台芸術を知る ●社会的弱者とダンス 2020年東京オリンピック/パラリンピックに向け、様々な取り組みが始まっている。 インバウンドも期待され、京都では日本初の舞踏専用劇場「KYOTO舞踏館」がオープンし、倚羅座の今貂子がロングラン公演を開始した。 やはり京都で異例のロングランを続ける『ギア-GEAR-』のプロデューサー・小原啓渡の企画である。 『ギア』は、パントマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングをストーリー仕立てで魅せるノンバーバル・パフォーマンスで、プロジェクションマッピングやLEDの光るドレス、レーザービームなどの最新技術を同期させた演出で好評を博している。 2012年に開幕し、2015年は1,000回公演を達成、2016年は来場者数のべ10万人を突破。 セリフがないため、子どもから大人、外国人まで楽しめ、インバウンドの成功事例となっている。 近年注目されるのが最新テクノロジーとダンスのコラボレーション、そして障害者とのアートである。 「ON-MYAKU 2016」は、ピアニスト・中川賢一の演奏と白井剛のダンス、様々なセンサーデバイスがリアルタイムに共鳴する試み。 高谷史郎は2015年に世界初演した『ST/LL』を日本初演し、『CHROMA』も再演した。 ベルリン在住の川口ゆいは映像作家・石橋義正と共作した『MatchAtria』を日本凱旋ツアー。 鼓動に同期し振動する心臓型デバイスや心音の立体音響、3D映像を通して、観客がダンサーの身体性と密接に繋がる体感型の公演だった。 国際交流基金はTPAMで「障害×パフォーミングアーツ特集2016」を開催し、YCAM(山口情報芸術センター)が安藤洋子と研究開発したRAM(Reactor for Awareness in Motion)のデモ公演をした。 RAMはダンサーの働きをキャプチャーし、映像や音響など様々なデバイスへリアルタイムにアウトプットする変換システムで、2016年はツールキットも公開された。 開発段階では砂連尾理も身体障害者との実験的なリサーチに取り組んでおり、障害者の動作をキャプチャーし可視化することで、健常者との相互理解や共感が進むと期待されている。 砂連尾はこの年、京都の特別養護老人ホームで身体の動かない入所者と取り組んだワークショップの記録『老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉』も出版した。 身体障害者の劇団態変は、12年ぶりの東京公演で『ルンタ(風の馬)~いい風よ吹け』を再演。 主宰の金満里をはじめ、セリフのない身体動作のみの表現は固定概念を覆し、国内外で高く評価されてきた。 しかし、7月に神奈川県相模原市の知的障害者施設で刃物による大量殺人事件が発生し、加害者が優生思想を持つ同施設の元職員だったため、社会に衝撃が走った。 金は追悼と鎮魂、傷ついた全国の障害者へ激励の思いを込め、ソロダンス『寿ぎの宇宙』を踊った。 聴覚障害のアーティストも注目された。 牧原依里と舞踏家の雫境が共同監督した映 Co.山田うん『いきのね』 撮影:羽鳥直志 CONTEMPORARY DANCE and BUTOH ART COMPLEX『ギア-GEAR-』 撮影:井上嘉和
CONTEMPORARY DANCE and BUTOH
して、観客がダンサーの
身体性と密接に繋がる
体感型の公演だった。
336
ART COMPLEX 「ギア-GEAR- 撮影: 井上和
国際交流基金は
TPAMで 「障害 × パ
フォーミングアーツ
特集2016」 を開催
し、YCAM (山口情報
芸術センター) が安
藤洋子と研究開発し
RAM (Reactor for
Awareness in Motion) のデモ公演をした。 RAMはダンサーの動きを
キャプチャーし、映像や音響など様々なデバイスヘリアルタイムにアウ
トプットする変換システムで、 2016年はツールキットも公開された。 開
じゃれ
発段階では砂連尾理も身体障害者との実験的なリサーチに取り組んで
おり、障害者の動作をキャプチャーし可視化することで、健常者との相
互理解や共感が進むと期待されている。 砂連尾はこの年、京都の特別
養護老人ホームで身体の動かない入所者と取り組んだワークショップ
の記録 「老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉」も出版した。
身体障害者の劇団態変は、12年ぶりの東京公演で「ルンタ(風の
馬) 〜いい風よ吹け」 を再演。 主宰の金満里をはじめ、 セリフのない身
体動作のみの表現は固定概念を覆し、 国内外で高く評価されてきた。
しかし、 7月に神奈川県相模原市の知的障害者施設で刃物による大量
殺人事件が発生し、 加害者が優生思想を持つ同施設の元職員だったた
め、社会に衝撃が走った。 金は追悼と鎮魂、傷ついた全国の障害者へ
激励の思いを込め、ソロダンス 『寿ぎの宇宙』 を踊った。 聴覚障害のア
ーティストも注目された。 牧原依里と舞踏家の境が共同監督した映
だけい
公益社団法人 国際演劇協会日本センターが発行している「国際演劇年鑑2017」で、『ギア-GEAR-』とKYOTO舞踏館が取り上げられました。

2017/04/22

「ナイトライフの魅力創出」観光文化/2017年4月号

kanko1
特集◉外国人観光客の消費を地域経済活性化につなげるには 特集3 地域資源を活かした訪日外国人消費促進――観光地での消費活動別に見た取り組み 事例紹介5 体験 ナイトライフの魅力創出 Point ■日本人の日常的な商業地域での過ごし方を体験してもらうためのきっかけをつくることで、夜間の消費促進を図る ■ノンバーバルパフォーマンスのロングラン公演という新たな魅力づくりによって、舞台鑑賞による消費機会を創出する 日本の弱みは「ナイトライフ」 旅行者の時間の過ごし方から消費促進の可能性を考えてみると、現在あまり消費が行われていない時間帯に、消費活動を行ってもらうという方向性を導き出せる。 訪日外国人旅行者にとっての具体的な時間帯は「夜間」だろう。 かねてから、日本には「ナイトライフ」の楽しみが不足していることが指摘されてきた。 日本政策投資銀行と当財団が外国人を対象に共同で実施したアンケート調査でも、日本のナイトライフに関する評価は、タイを下回っていた(「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査(平成28年度版)」結果より)。 本稿では、こうした現状の中で、ナイトライフの充実につながっている2つの先進事例を紹介する。 日常的な生活スタイルを体験してもらう 「ナイトライフの楽しみが不足している」とはいっても、日本に住んでいる私たちが夜間に全く消費をしていないかというと、そんなことはない。 確かに美術館・博物館などは欧米の都市に比べると営業終了時間が早いかもしれないが、居酒屋やバーでの飲食や、深夜まで営業している小売店でのショッピングなど、選択肢は多くある。 公益財団法人東京観光財団が2013年(平成25年)に実施した「TOKYO YOKOCHO Week」というイベントは、こうした日本人の日常的な生活スタイルを体験してもらうことで、訪日外国人旅行者の消費促進を図る先駆け的な取り組みであった。 具体的には、東京を訪れた外国人旅行者に「YOKOSO DISCOUNT PASSPORT」という名前のパスポートを配布し、これを持参した人には①有楽町産直飲食街内の2店舗を利用するとギフトを贈呈、②有楽町エリアのオーセンティックバーでのカバーチャージを無料、③ドン・キホーテ銀座本館での割引とギフト贈呈といった特典を提供した。 このエリアには、ペニンシュラ東京や帝国ホテルといった外国人利用率の高い宿泊施設が複数あったことから、イベント参加者は2カ月間で1300~1400人を記録した。 店舗側の意識という観点からは、(2013年当時は有楽町・銀座といえども現在ほど多くなかった)外国人旅行者受け入れへの抵抗感を払拭し、インバウンドを大きなビジネスチャンスとして前向きに捉えてくれるようになったという効果が見られた。 変化・進化を続けるノンバーバルパフォーマンス 「ナイトライフ」という言葉から連想される体験としては、飲食やショッピングの他に、舞台鑑賞が挙げられる。 ノンバーバルパフォーマンス「ギア-GEAR-」は、訪日外国人旅行者から大きな支持を受けている代表的な公演である。 公演回数は先日1700回を達成し、これまでの観客動員は約12万人に上る。 「ギア-GEAR-」は、京都市の専用劇場において、2012年(平成24年)からロングラン公演が行われている。 舞台は、4体の人間型ロボット「ロボロイド」が働き続ける元おもちゃ工場。 そこに、かつて工場の商品だった人形「ドール」が現れることで、物語が展開していく。 劇中では言葉が一切使われないため、外国人や小さな子どもでも楽しむことができるようになっている。 また、パントマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングのパフォーマンスが繰り広げられるとともに、プロジェクションマッピングなどの最新技術を活用した演出が融合されている。 100席のいわゆる小劇場の規模での公演ということもあり、舞台と観客席の距離が近く、臨場感あふれるところも魅力である。 ロボロイドとドールを演じる役にはそれぞれ複数の俳優がいて、公演ごとにその組み合わせは毎回変わる。 公演内容も、観客のアンケート結果などを反映しつつ徐々に変わっており、現在は「バージョン4.0」となっている。 このように、常に変化・進化を続けていることが国内外のリピーターを魅了し、ロングラン公演の継続につながっている。 出演者には関西在住者が多く、地域の雇用を生んでいるという点においても経済効果を高めている。 統括プロデューサーの小原啓渡氏は、「オリンピックの金メダリストは地方になかなかいないかもしれないが、オリンピック種目ではない分野のチャンピオンは地方にもたくさんいるし、彼らの活躍の場は少なかったりする」と語る。 さまざまなジャンルのトップクラスの人材を活用することが、質の高いパフォーマンスを生み出す原動力となっている。 小原氏によると、外国人客が増えたきっかけは、トリップアドバイザーやSNS上でクチコミが広がったところにあるという。 劇場入り口には英語の案内文がついたインターホンが設置されており、当日券を求める外国人客からの問い合わせにも対応している。 既存の地域資源活用と、新たな魅力創出 2つの事例は、「ナイトライフ体験の向上による消費促進」に異なる角度から光を当てている。 「TOKYO YOKOCHO Week」は既存の地域資源を活用したものであり、「ギア-GEAR-」は小劇場のロングラン公演という新たな魅力を作り出したものである。 もっとも、「ギア-GEAR-」の例にあるように、新たな魅力づくりを進める際にも、人材をはじめとした地域のさまざまなストックを活用していくことが重要である。 取材・執筆:観光経済研究部 研究員 外山昌樹 有楽町産直飲食街 「ギア-GEAR-」の公演風景(撮影:岸隆子) 「ギア-GEAR-」専用劇場外観
公益財団法人日本交通公社が発行している機関紙「観光文化」内で、ナイトライフの魅力創出事例として『ギア-GEAR-』が取り上げられました。

2017/04/07

「おはよう!輝き世代」(KBS京都)・2017年4月7日放送

落語家の笑福亭晃瓶さん、タレントの河島あみるさんが司会をつとめ、輝き世代(60歳以上)の方のための情報を提供する本番組。
その記念すべき第一回の放送内「行ってみる?やってみる!」のコーナーにて『ギア-GEAR-』が紹介されました!

2017/03/19

「COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン」(NHK BS1)・2017年3月19日放送

「COOL JAPAN」というキーワードが世界中で注目されている昨今。 今回のテーマは“外国人が選んだ京都の魅力(Charms of Kyoto Chosen by Foreigners)”。 年間300万人以上の外国人観光客が訪れる観光都市・京都で、外国人を対象にアンケートを実施。 浮かび上がったのは、意外な観光スポット!?
そんなテーマでギア専用劇場をご紹介いただきました。

2016/12/28

「おとな会」(MBS)・2016年12月28日放送

楽しみながら素敵なオトナになることをテーマとした知的好奇心バラエティ番組「おとな会」に、『ギア』出演中のジャグラー・渡辺あきらが登場しました。
今回は「おとななら新しい京都を巡ろう」をテーマに据え、『ギア』をはじめ、京都を拠点に各地で精力的に活動を行う渡辺を1ヶ月以上にわたって密着取材いただきました!

2016/12/06

「ちちんぷいぷい」(MBS)・2016年12月6日放送

「ちちんぷいぷい」にてメインパーソナリティーを務める山本浩之さんが様々なところに行き、気になることをレポートする「ここはどこ?あなたダレ?」のコーナー。
今回は『ギア』の裏側に潜入し、あんなことやこんなことを体験していただきました!!

2016/11/18

「間口広く、個性放つ演者」日経MJ/2016年11月18日

エンターテインメント 中本千晶のレビューれびゅー 間口広く、個性放つ演者 ■京都発、非言語パフォーマンス「ギア」 京都でやっている「ギア」というパフォーマンスが面白いらしいと聞いた。 2010年1月からのトライアウト公演を経て、12年4月からは専用劇場でロングランしている。 約7年も続いている秘密は何なのか知りたくて、足を運んでみた。 三条通のレトロなビルの3階にその劇場はある。 座席数は約100席。 どの駅からも10分近くかかるが、歩いて楽しいアーケード街だし、チケット代も2700~4200円と高くないから観光ついでに足を運びやすい。 入り口では通りすがりの人に熱心に呼び込みが続けられていたが、中に入ると平日昼間でもほぼ満席だった。 90分ノンストップの、ノンバーバル(非言語)なパフォーマンスだ。 チラシを見ると「演劇でもない、ミュージカルでもない、サーカスでもない! 新感覚エンターテイメント!!」とある。 劇場はレトロだが、ひとたび幕が上がればプロジェクションマッピングやレーザー光線など最新の技術を駆使した幻想的な世界が広がる。 物語の舞台は荒廃した未来の、機能していないロボット工場だ。 毎日無目的に働き続けるロボロイドたちがある日、かつてその工場で生産された人形をよみがえらせる。 文字で描くと陳腐にも聞こえるストーリーに観客を引き込むのはパフォーマーの力だ。 4人のロボロイドにはマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングを得意とするパフォーマーが日替わりでふんする。 それぞれの特技を披露する場もふんだんに設けられているからショー的要素も強く、観客を飽きさせない。 ちょっとした仕草や間のおかしさで笑わせる手法は「関西っぽい」と言っていいのだろうか。 客席への絡みも容赦がないが、対するお客さんのノリも良く、客席から次々と声がかかったりする。 舞台など普段は見たことのなさそうなお客さんの反応が素朴だ。 一方で前の方の席はリピーターが占めている様子だったが、私も次第にその気持ちがわかってきた。 4人のロボロイドとドール役、計5名のキャストは単に技が優れているだけではない、個性が際立っているのだ。 舞台好きとしては、これを別のキャストがやったら全く違うものになるだろうという勘がすぐに働き、興味がわいてくる。 じつはマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングといったややマイナーなジャンルのパフォーマーは、第一人者といえども発信の場が少ないという現状もある。 「ギア」はそうした才能あふれる若い人材にチャンスを与える場にもなっている。 スタッフ一覧の一番上の「演出 オン・キャクヨウ」という名前が目を引くが、何とこれは「お客様」のこと。 実際、客席ではアンケート用紙の記入が熱心に促されていた。 「ギア部」というファンクラブ組織や「誕生月プラン」など、「もう1回見てみようかな」と思った人をぐっと引き込むユーモアあふれる仕掛けにも事欠かない。 これまでノンバーバルの「ギア」は外国人観光客にも受けるという文脈で評価されることが多かったようだ。 だが、現在は外国人観光客は減少傾向にあり、リピーターが2割弱を占めているという。 評判が広がった今、急に思い立って見ようとしてもチケットは売り切れという状況も生じがちなため、毎公演あえて当日券を残すようにもしている。 だから開幕直前まで入り口で呼び込みをやっていたのだ。 間口は広く、でも舞台好きの心もとらえて離さない。 二重の入り口を維持し続けるきめ細やかな工夫の積み重ねがロングランの底力のようだ。 結局、奇策があるわけではなかった。 かくして私も正月の帰省のついでに立ち寄って、違うキャストで再び見てみようと心に決めた。 何しろチケットはお手ごろだし、ついでに京都観光だっててきるのだから。=敬称略 (ジャーナリスト) 撮影・井上嘉和
日経MJのエンターテイメントのコーナーにて、『ギア』のレビューが掲載されました。

2016/11/12

関西テレビ「ウラマヨ!」にて『ギア』が紹介されました。

20161122-20161118-gear-stage.jpg
関西圏を中心にオンエアされている、
ブラックマヨネーズ司会の人気バラエティ番組
「ウラマヨ!」にて『ギア』が紹介されました。
また、『ギア』出演中のマジシャン新子景視が
スタジオに出演し、
秋にまつわるパフォーマンスを披露しました。

2016/09/12

「Nスタ」(TBSテレビ)・2016年9月12日放送

報道番組「Nスタ」で『ギア-GEAR-』をご紹介いただきました。

2016/06/11

「LIFE~夢のカタチ」(朝日放送)・2016年6月11日放送

日本が誇る観光都市、京都の新名所として注目を集めている「ギア-GEAR-」専用劇場。その舞台裏に密着し、ジャグリングパートで出演中の酒田しんごの奮闘やさらなる飛躍のために大きな壁に挑む姿をご紹介いただきました。

番組ホームページ
https://www.asahi.co.jp/life/old/backnum/160611.html

2016/05/26

「Fodor’s Travel Japan」/2016年4月発行

20160526-fodors.jpg
米国最大手の旅の出版社Fodor’sが発行する観光ガイドブック「Japan」にて『ギア-GEAR-』の情報が掲載されました。

2016/05/04

「かんさい情報ネットten.」(日テレ)・2016年5月4放送

「かんさい情報ネットten.」の「水曜ドキュメントノゾキミ」のコーナーにて、『ギア-GEAR-』のオーディションに合格した、アンダーキャストに密着いただき、普段はみられないみられない『ギア』の裏側をご紹介いただきました。

2016/03/16

「スッキリ!!」(日テレ)・2016年3月16日放送

外国人に人気の観光スポットとして、朝の情報番組「スッキリ!」でGEARが紹介されました!

2016/03/15

「かんさい情報ネットten.」(読売テレビ)・2016年3月15放送

読売テレビ「かんさい情報ネットten.特別編 京都・新名所ベストテン!コンシェルSP」にて『ギア-GEAR-』が紹介されました!

2016/03/08

インバウンドビジネス入門講座 第2版 訪日外国人観光攻略ガイド・2016年3月発刊

trip1
第6章 インバウンドビジネスの取り組み事例 21 観光スポット ギア専用劇場(京都府・四条河原町) 誰もが楽しめる非言語パフォーマンス 世界屈指の観光地として、多くの観光客が訪れる京都。 一方で、寺社仏閣以外のスポットや、雨天時や夕方以降に出かけるスポットが少ないと感じる観光客もいるようです。 そうしたニーズに応えているのが、京都の繁華街、四条河原町から歩いて10分ほどのギア専用劇場です。 [言語を使わないパフォーマンスで誰もが楽しめる] 2012年から始まったノンバーバルパフォーマンス・『ギア』の公演は1000回を超えました。 「国籍や世代を超えて楽しめる」をモットーに、演出家を「オン・キャクヨウ」と書き(「御客様」の意味)、お客様目線に立った演出と小劇場ならではの行き届いたホスピタリティで海外からの観光客も魅了しています。 『ギア』のプロデューサー小原啓渡さんは、ブロードウェイやヨーロッパの観劇文化に触れ、日本でも観劇の機会を増やしたいと思ったそうです。 京都という土地柄、観光客をターゲットにした「国籍や世代を超えて楽しめる=ノンバーバル(言語を使わない)」パフォーマンスの着想につながりました。 多様な歯車が絶妙なバランスで調和する社会への願いをこめて、英語で「歯車」を意味するギア(gear)と名付けました。 インバウンドの取り組みで大きなカギを握るクチコミですが、「ネガティブな情報ほど広まりやすい。 クチコミにはそういった怖さもある」と小原さんは言います。 ロングラン公演前には、トライアウトを通じて何度も練り直し、一定の評価をもらえるレベルにまで品質を引き上げました。 若手からベテランにいたるまで、世界大会の優勝者をはじめ、ニューヨークやパリの舞台を経験したキャストを採用しました。 マジックやダンスなど、ひとつのジャンルを75分間通して観てもらうことは難易度が高いのですが、組み合わせや魅せ方を工夫することで、質の高いコンテンツを創り出しています。 [チケットの購入から公演まで英語でフォロー] 訪れる外国人観光客のほとんどがアメリカやヨーロッパ、シンガポール、香港、台湾からの個人旅行客で、ファミリー層も多いそうです。 ノンバーバルならではのわかりやすさに加えて、家族4人で1万円以内に設定した価格などが支持されて、国籍、年代問わず楽しめる作りとなっています 各客席に配布されるパンフレットやアンケートには英語を併記、開演前のスタッフアナウンス中は、同じ内容が舞台上の電光掲示板に英語で流れるなど、チケット購入から公演までの言語フォローも充実させています。 インバウンドに取り組む多くの事業者が悩んでいるのが「キャンセル」の問題です。 『ギア』の場合も、予約をしたのに来ないお客様が発生していました。 対策として、多言語ウェブサイトで、ペイパルやクレジットカードを使って予約時に決済ができるようにしました。 また、公演日が近くなるとリマインダーメールを送っています。 2015年11月からモスクワでロシア版『ギア』が公演されるなど、現地キャストによる公演も積極的に進めています。 「調和」のコンセプトはそのままに、ローカライズ版の公演によって、それぞれが「ここでしか見られない」価値を維持し、国内外のファンやリピーターにつながると考えるからです。 いつかはブロードウェイで日本発のオリジナル作品として『ギア』が上演されること――スタッフみんなが共有する目標だそうです。 まとめ ▶京都という土地柄だから、国籍や世代を超えて楽しめる=ノンバーバルパフォーマンスを着想した ▶外国人観光客へは、チケット購入から上演前まで、言語フォローを工夫している ▶日本版コンセプト「調和」を維持しながら、海外へも進出し、ファンやリピーターを増やす ノンバーバルパフォーマンス「ギア」 専用劇場 URL http://www.gear.ac/ 住所 京都市中京区三条通御幸町角弁慶石町56 1928ビル3階
「インバウンドビジネス入門講座 第2版 訪日外国人観光攻略ガイド」で、『ギア』がインバウンドの取り組み事例として掲載されました。

2016/02/24

トリップアドバイザー 外国人に人気の日本の観光スポット(旅行 ガイドブック)・2016年2月発刊

trip1
独自性のある演劇は魅力に満ち、面白く、創造的です。 小さな劇場なので役者と観客の距離感が近く、一体感があってとても楽しめました。 (FluffyBunnyFeetさん/カナダ) 19位 2014年 - 位 2013年 - 位 2012年 - 位 京都府京都市 MAP P.141 E-2 ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928) ギアせんようげきじょう(アートコンプレックス 1928) 口コミ評価 ◉◉◉◉◎(←◉の半分のような形のマークです) 口コミ数 149件 ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928) ハイパフォーマンスに、子どもも大人も大興奮!京都の新たな一面を楽しもう 2010年の初演以来、じさじわと人気を集める新感覚エンターテイメント「ギア」。 セリフを一切使わず、世界大会で優勝を収めているパフォーマーがダンスやマジック、ジャグリングを繰り広げ、ストーリーが展開していく。 プロジェクションマッピングを駆使した光と映像による演出もさらに舞台を盛り上げる。 こぢんまりした舞台ながら超絶技を体感することができるスポット。 基本データ 075-254-6520 京都府京都市中京区三条通御幸町角 弁慶石町56 1928ビル3階 阪急電車河原町駅または京阪電車三条駅から徒歩8分 URL www.gear.ac 外国人にココが人気! Like 壮大なセット、激しいアクション、ユーモアとわかりやすい筋書き…… それらは誰もがパフォーマンスを楽しめるように作られていた。 パントマイムやマジックなど、75分間、驚きと楽しさの連続! (Karen Sさん/オーストラリア) When 京都で雨が降ったとき、ギアを見たのは最高の選択でした。 ショーが始まる2時間前にインターネットから予約し、魅惑的なショーを堪能しました。 (WAWSydneyさん/オーストラリア) Check 神社や寺院、庭園といった京都観光の定番から離れて、気分転換するにはいい場所。 (TravellingKnight75/アメリカ) 言葉を必要としないパフォーマンスによるショーなので、日本語がわからなくても楽しめます。 (kspaceさん/シンガポール)
ランキングテーマを「行ってよかった観光スポット」に絞り、外国人の口コミで選ぶ日本の観光スポットを50位まで紹介するガイドブックに、ギア専用劇場が掲載されました。

2015/12/10

「外国人に大人気の爆旅スポットへ行こう」女性セブン/2015年12月10日発行

20151215-kiji.jpg
外国人に大人気の爆旅スポットに行こう! ニッポン新名所 なぜか来日客がひっきりなしに訪れる、意外な場所がある。 だったら、きっと日本人が行っても楽しいはずガイド! 京都、浅草など定番の観光地は、外国人にとってはもう古い? ということで、SNSや口コミサイトで広まり、海外からの旅行客でにぎわう最新の日本の新名所を徹底取材。 私たちが見たらこんな所が!?という場所もありますが、きっと行ったら楽しめること間違いなし! 新しいニッポンを発見しちゃいましょう! 日本語がわからなくても楽しめるショー 『ギア-GEAR-』 パントマイムなど言語を一切用いないパフォーマンスなので、外国人にも人気(◎◎◎◎大人◎◎◎◎円◎◎)。 レティシアさん(フランス出身◎写真)は「日本語がわからなくても楽しめました。 いろいろな仕掛けがあって、あっという間でした」とニッコリ。 住 京都府京都市中京区三条通御幸町角弁慶石町56 1928ビル3F 問 0120・937・882 営 公演日程、時間はhttp://www.gear.ac参照 日本人にはここがオススメ! 舞台に立つのは世界チャンピオンクラスのパフォーマーで、プロジェクションマッピングなどが加わるステージは圧巻。
小学館発行女性セブンの巻頭「外国人に大人気の爆旅スポットへ行こう」にて京都ロングラン公演中の『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2015/11/30

「食玩買 終極天書」香港長空出版/2015年11月発行

20151215-honkong.jpg
京都分區 河原町/烏丸 42c 舞蹈+魔術+雜技 ギア「GEAR」 談起古都京都的表演,説來説去幾乎只有歌舞伎等傳統演出。 想看與別不同的表演的話,其實在三条的舊大樓1928內,有一個讓人驚喜萬分的選擇! 大樓頂樓的小劇場,雖然佔地不大,卻是公演場數破千、京都發迹的新生代表演「GEAR」的專用劇場。 GEAR以默劇形式作為賣點,將舞蹈、魔術、雜技完美地融為一體。 就算不會日語,也絲毫不影響你被出色的舞台設計、3D投影及燈光效果,以及演員投入的演出擄去心神。 當中加插許多互動環節,最後一幕更是高潮迭起,難怪在TripAdvisor廣受好評,是到京都務必一看的演出! information 地址:京都市中京区三条御幸町角 1928ビル3F 電話:+81-75-254-6520 演出時間:不同日期各異,可參考官網 休息:不定休,可參考官網 收費:預先購票特別席¥4,200、一般席¥3,700; 當日票各加¥500 網址:www.gear.ac/cht 註:可於官網填寫表格購票;5歲以下小童需要預約,每月第一個周六為「Kids day」,可供3歲以下小童入場。 故事講述已廢棄的工廠內,仍繼續運作的4個機械人突然遇上一個擁有特殊能力的人偶。 透過與人偶的接觸,機械人漸漸變得有人類感情…… 售票處就位於1928大樓門口處。 強烈建議先預約,以確保座席又可享有優惠! 雖然表演中全無對白,演員們表情精準生動,精彩度遠勝對白冗長的電視劇。 舞台設計既點題又細緻,更內藏不少機關,隨著劇情發展讓觀眾歎為觀止。 演出完結後更可在劇場外購買紀念品。 演員都來頭不小,部分更曾於日本甚至世界比賽中優勝,難以想像小小的劇場內居然匯集了一流的表演者。
香港で人気のガイドブック「食玩買 終極天書」に『ギア-GEAR-』の情報が1ページにわたって掲載されました。

2015/11/25

「おはよう朝日です」(テレビ朝日)・2015年11月25日放送

朝のニュース情報番組「おはよう朝日です」「トレンドエクスプレス」のコーナーで『ギア-GEAR-』をご紹介いただきました。

2015/11/18

「訪日客が満喫 ナイトライフ」日経MJ/2015年11月18日

つかむ インバウンド消費 訪日客が満喫 ナイトライフ 「ホテルから外へ」演出競え 日本の観光で未熟なもののひとつが、ナイトライフだ。 欧米の観光都市のような夜に楽しめるショーが少なく、アジアの主要都市より百貨店なども早く閉まる。 訪日客をホテルに引きこもらせてはもったいない。 娯楽、飲食、ショッピング。 各分野で夜を新たなゴールデンタイムにする動きを追った。 夜の京都。 市役所に近い裏通りの小劇場に外国人が次々と入っていく。 上演される「ギア」は、ロボットや人形という設定の5人の演者が、ダンスや手品を通じて物語を見せる。 オランダ人のニコ・ワーヘナーさん(61)は「色々なパフォーマンスが融合してずっと山場だった」と絶賛する。 昼は寺社など観光資源にあふれた京都も夜は選択肢が乏しい。 統括プロデューサーの小原啓渡さんは、当初から観劇文化を持つ欧米人客を狙った。 セリフのない無言劇とし、さらに「外国人がギリギリ分かる笑いのネタを探っていった」。 例えば「だるまさんが転んだ」のしぐさは外国人も沸く。 一方で「刑事がカツ丼を食べさせる」シーンは省いた。 昨夏から口コミサイトで評価が高まり、多い日は100席の3割が外国人で埋まる。 日本で小劇場に通う客層は限られるが、旅行者は常に入れ替わり新たな客となる。 「評価さえ高ければロングランが可能になる」。 外国人の夜の消費力を取り込み、公演回数は小劇場では異例の1100回に達した。 吉本興業は1980年代末、大阪で欧米のような夜のショーに挑戦したが頓挫した。 足元の訪日客の急増をテコに、再び挑むのが9月に興行した「THE舶来寄席」だ。 お笑いの専門劇場「なんばグランド花月」がある大阪・ミナミはアジアの観光客であふれる。 劇場に引き込みたいが「漫才や新喜劇は間とアドリブ。 翻訳や字幕は難しい」(戸田義人取締役)。 THE舶来寄席は外国人の演者がシャボン玉やシーソーを使った言葉の要らない芸を披露する。 外国人の団体客は約3週間でまだ数十人程度。 来年夏からの通年興行を目指し、日本的要素や笑いを入れた「吉本らしいショー」への脱皮を進める。 戸田取締役は「東アジアの訪日客の1割をつかめば年中満員にできる。 日本のショービジネス全体の課題だ」と話す。 地方都市でも挑戦が続く。 7日夜、福岡市のバー。 「おしゃれでしょ胸のチーフ。 引っ張るとポケットの裏地ってばれちゃうんだけどさ」。 英国人のボケに笑いが沸く。 今年から始まった「コメディフクオカ」は、演者一人の英語お笑い芸だ。 主催者のオリー・ホーンさん(24)は九州大学の大学院生。 日本で英語の娯楽を楽しめるのは「映画館かクラブだけ」。 今の客は福岡に住む外国人が中心だが「ひとつの文化として根付かせ、観光客や日本人にも来てもらいたい」と話す。 札幌市では13日夜、JTB北海道がショーを開いた。 訪日客アンケートで「夜の観光」に祭りや伝統芸能が求められていたことを受け、アイヌ民族の踊りや空手の演武を45分に凝縮。 YOSAKOIソーランの演舞が終わると会場は興奮に包まれた。 インドネシアからの留学生フレッディさん(34)は「ここだけでしか見られないのがもったいないほど」。 今回は道内に住む外国人らを招いたテスト開催。 来年前半の本公演を目指す。 飲食店があふれる東京。 ただ、テラス席など開放的な店が多い欧米に対し「東京は地下やビルの2階に店があり入りづらい」。 東京に住む米国人、ブレット・バーグハウアーさん(32)は「安心」に商機を見た。 「ウエルカム・トゥ・トーキョーパブクロール!」。 六本木のバーに集まった約80人の外国人が「ヒーハー!」と応える。 バーグハウアーさんたちが運営するイベント「東京パブクロール」は毎週金・土に、バーやクラブを3~4軒はしごする。 参加費は2千~3千円。 一昨年に会社を設立して事業化した。 この日は約半数が旅行者。 アイルランドのショーン・ブロークさん(27)は「昨夜は新宿ゴールデン街に行ったけど、少し怖かった。 このイベントには明日も参加するかも」。 会場となったバー「プロパガンダ」の杉崎宏哉オーナーは「人の少ない早めの時間帯に大人数で助かる」と話す。 ショッピングも夜に花開く。 7月に開店した東京・新宿のドラッグストア、アインズ&トルぺ新宿東口店。 この店のピークタイムは、閉店間際の夜10時台だ。 「昼間はツアーなどで観光していた家族連れが夜になると増える」(神智範統括店長)。 免税売り上げの半分を午後7時~閉店までの夜の4時間で稼ぐ。 その秘密は、夜に重点配置した外国人パートたちだ。 約10人が店内に散らばり、グループ客を「専 札幌 よさこいや忍者のショーをテスト公演 東京・六本木 「東京パブクロール」は集団でバーのはしご 東京・新宿 「アインズ&トルぺ」は外国人パートが専属接客 大阪 吉本興業「THE舶来寄席」は外国人が演者 京都 無言劇「ギア」はダンスや手品で物語を伝える 福岡 英語の1人コメディーは客席との掛け合いも
日経MJの一面に、「訪日客が満喫 ナイトライフ」として『ギア』の記事が掲載されました。

2015/11/02

「京都のちいさな美術館めぐり」GB出版/2015年10月22日

20151102-chiisana.png
MUSEUM 23 同時代ギャラリー アートコンプレックス1928 さまざまなアートの形態が雑居するビル 地元の人や観光客でにぎわう三条通りに建つ、アール・デコ調のレトロなビル。 1928年、武田五一の設計で大阪毎日新聞社京都支局として建築された。 星形の窓枠、社章をモチーフとしたバルコニー、玄関のランプカバーのデザインなど、思わず写真を撮りたくなるビジュアルが80年を経たいまも残っている。 3階にあるアーチ型形状が特徴的なホールは1999年、「アートコンプレックス1928」として生まれ変わった。 2012年4月から、エンターテインメント公演『ギア-GEAR-』がロングランで上映中。 マイムやダンス、マジック、ジャグリングなどを融合したパフォーマンスは外国人にも支持されている。 1階には「同時代ギャラリー」。 その名の通り、同時代を表現したアートが展示されている。 作家の作品を展示即売するショップ「コラージュ」、ギャラリーセレクトの若きクリエイターによる「実験ショップ」など、作家に近づけるスペースも魅力的。 こだわりポイント!! 地下のカフェもアーティスティック! ビルの地下には「カフェ・アンデパンダン」。 こちらもまた、音楽やライブペインティングなどのイベントが開催されるアーティスティックな空間。 ランチやスイーツが充実しているので、シチュエーションによって使い分けできる。 data 同時代ギャラリー どうじだいぎゃらりー ART COMPLEX 1928 あーとこんぷれっくす1928 京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928 ビル 1F ※ART COMPLEX 1928の公演期間・時間・料金はウェブサイトを要確認 075-256-6155(同時代ギャラリー) 075-254-6520(ART COMPLEX 1928) 12:00~19:00(日曜~18:00) 休 月曜(祝日の場合は開館) \ 入館料無料 市営地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩4分 http://www.dohjidai.com/gallery/ (同時代ギャラリー) https://www.artcomplex.net/ac1928/ (ART COMPLEX 1928) カフェ・アンデパンダン 075-255-4312 11:30~24:00(L.O. 23:30) 休 無休 言葉を使わず観客の五感に訴えかける『ギア』。 まるでおもちゃ工場のような舞台セットも見もの。 ©Inoue Yoshikazu 「同時代ギャラリー」での村山春菜個展「お・で・か・け―ちょっと圏外まで―」(2012年11~12月)の展示風景(写真右上)。 「コラージュ」での「自然と人間の冗談な関係について」展(写真右下)。 撮影スポットとなっている外観(写真左)。 抹茶のチーズケーキはおすすめのスイーツメニュー。
是非知らざれる古都の一面紹介する「京都のちいさな美術館めぐり」で『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2015/10/16

「日本再発見!リ・バウンド」日経MJ/2015年10月14日

日本再発見!リ・バウンド つかむ インバウンド消費 訪日客のSNS拡散 「お墨付き」日本人動く 訪日外国人の「インバウンド消費」が加速する中、彼らの消費行動が日本人にも影響を与えている。 訪日客に人気と交流サイト(SNS)などで取り上げられたことをきっかけに、日本人から改めて評価されたり再注目されたりする店やモノが目立ち始めているのだ。 各地に広がる「リ・バウンド」現象を追った。 「カフェの本場から来た外国人が評価するなら、きっとおいしいと思って」。 9月下旬、東京・渋谷駅から徒歩7分ほどの街中にあるコーヒースタンド、「アバウトライフコーヒーブリュワーズ」に初めて訪れた都内在住の会社員、木住野舞さん(26)は、いれたてのコーヒーを手に話す。 「いつも欧米人でにぎわっているのを見て気になっていた」と木住野さん。 「想像どおりの味わい。 これからも利用したい」と満足げに店を後にした。 その間にも旅行客風の外国人やスーツ姿の日本人が次々に訪れる。 同店は14年5月にオープン。 豆と入れ方にこだわったコーヒーをテークアウト主体で提供する「知る人ぞ知る店」だった。 小さなコーヒースタンドが客足の絶えない人気店となった背景の一つには、訪日客の存在がある。 半年ほど前から「インスタグラムやフェイスブックに英語で積極的に店の情報を投稿していた」(神戸渉店長)。 それを見て訪れた外国人が感想をSNSに投稿し、評判が拡散。 6月に米大手口コミ情報サイト、イェルプが発表した「外国人に人気の東京スポットベスト30」にランクインし、認知度が高まった。 口コミは日本人にも波及。 東京・下北沢でバーを営む宇野徳浩さん(53)は外国人のSNSの投稿を見て来店し、今や「週に3~4回利用する」常連だ。 外国人の列を見て立ち寄る日本人も増え、客数はこの1年半で倍以上に伸びたという。 欧米の観光客に人気の京都。 ここにもリ・バウンド現象が見て取れる。 京都市東山区に昨年オープンした「サムライ剣舞シアター」。 詩吟に合わせて刀や扇を使って舞う伝統芸能「剣舞」の鑑賞や体験ができる施設だ。 「少しずつ日本人の体験客も増えてきた」。 代表の鉤逢賀(まがり・おうが)さんは話す。 明治初期に生まれたとされる剣舞だが、昨今は「流派や生徒も減少傾向」(鉤さん)。 危機感から何とか認知を高めたいと始めたのが訪日客向けのショーや剣舞体験だった。 英語での指導が好評で外国人の間で話題となり、年間3千人もの体験者が訪れるように。 世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が6月に発表した「外国人に人気の日本の観光スポット」ではトップ10に入った。 「以前は月に一組ほどしか来なかった」という日本人の注目も集まってきた。 「外国人が関心を持つなら、子供にも楽しめると思って来ました」。 3日、向井秀太君(9)と晴太君(6)兄弟を剣舞体験に連れてきた会社員の父親(40)は話す。 2人が刀の扱いやお辞儀の仕方を学ぶのを見て「日本ならではの立ち居振る舞いはやはり魅力的」と評価する。 「旅慣れた訪日客の発信力が日本人を動かしている」。 観光コンサルティングなどを手掛ける合同会社フォーティR&Cの水津陽子代表は指摘する。 今や訪日客の6割はリピーター。 「彼らは買い物だけでなくもっとディープな観光を求める」。 新しい日本を発見し、発信したいという訪日客のニーズがリ・バウンド現象の源泉とみる。 今はまだ観光地に集中するが、日本人が気づかない魅力が訪日客により明らかになるケースは「今後、地方でも広がる余地が大きい」と水津氏は話す。 訪日客対応のコンサルティングを手掛けるやまとごころ(東京・新宿)の村山慶輔代表は「欧米人の集まるスポットに洗練を感じる日本人は多いほか、美術館でも建築物でも『世界的に評価を受けた』と言われると日本人は行きたくなるもの」と、日本人の"舶来信仰"を指摘する。 アートイベントで有名な香川県の直島など「海外のメディアに取り上げられ、国内でも著名になった例は少なくない」。 リ・バウンド現象はとりわけSNSをよく使う若い世代に顕著だ。 「今、行きたいのは浅草の『花月堂』。 ネットで外国人がジャンボめろんぱんを食べているのを見て」。 そう話すのは東京都江戸川区在住の大学生、白杉有紗さん(19)。 都内に住む女子高校生(16)は、最近、外国人向けのガイドブックや口コミサイトを見て遊びに行く場所を決めるという。 東京タワーに行ったり人力車に乗ったり、都内の温泉施設で女子会もした。 「原宿や渋谷は行き尽くしたので、メジャーな場所が逆に新鮮」 「20代の女性グループなど10年前には考えられなかった」。 東京・秋葉原の中古ゲームソフト専門店「スーパーポテト」の北林洋平店長は驚く。 レトロゲーム雑貨を拡充したことから訪日客が増加。 それに伴い日本人の女性客も増え始めた。 同店を訪れた中野区在住の女子大学生、常千鶴さんは「外国人がゲームを楽しんでいる様子が見たかった」と笑顔。 埼玉県在住の男子大学生(18)もネットで外国人の書き込みを見て先月、サークルの仲間と同店を訪れた。 「珍しいゲームがたくさんで新鮮だった。 レトロな日本を教えてもらった気分」という。 (田島亜紀子、服部良祐、伊神賢人) 京都市の「サムライ剣舞シアター」で剣舞を体験する向井君兄弟 訪日客などに人気の「アバウトライフコーヒーブリュワーズ」でコーヒーを楽しむ女性客(東京都渋谷区) こんなところにも「リ・バウンド」 観光地・エンターテインメント 伏見稲荷大社(京都) 千本鳥居などを塗り直したところが外国人先行で参拝客が爆発的に増加 無言劇「ギア」(京都) パントマイムなどが口コミで外国人に話題になり日本人客増加 ■空中庭園展望台(大阪) 14年の来場者数は12年比1.5倍の97万人。 日本人の再評価目立つ 日本文化 人力車「時代屋」(東京・浅草) 英語対応の強化などにより、外国人を連れてくる日本人客が増加 ■大宮盆栽美術館(さいたま市) 14年度の入場者数は前年度比2割増。 外国人に人気となり、若い人も関心 飲食店、物販、宿泊施設など デザインポケット(大阪) 食品サンプル販売や制作体験。 訪日客に注目され、雑貨として日本人にも再人気 ■花月堂(東京・浅草) ジャンボめろんぱんが訪日客に人気となり、日本人も呼び込む。 ここ3年ほど来店客は約2割ずつ増加 (注)街頭インタビューなどで「訪日客に人気と聞いて訪れた・訪れたいスポット」として名前が挙がった施設
日経MJの一面に、「日本再発見!リ・バウンド」として『ギア』の記事が掲載されました。

2015/10/12

関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」で『ギア』を紹介

20151016-Handshake.jpg
10月12日(祝・月)に、関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」で『ギア』が取り上げられました。
http://www.ktv.jp/wonder/

2015/07/24

「無言劇『ギア』が1000回公演 言葉超え外国人も共感」日経新聞/2015年7月24日

演 art 無言劇「ギア」が1000公演 言葉超え外国人も共感 京都・三条の専用劇場で2012年に始まったセリフのない劇「ギア-GEAR-」がこのほど1000公演を達成した。 小劇場では異例のロングランだ。 言葉の壁がないため、外国人観光客にも人気を呼んでおり、今秋にはモスクワでロシア版の公演が始まる。 舞台は未来の荒廃したおもちゃ工場。 4体の人間型ロボット「ロボロイド」が働き続けている。 そこに工場の製品だった女性の人形「ドール」が現れ、触れ合う中で「好奇心」と「遊び」を獲得。 5体はだんだんと人間に近づいていくいう物語だ。 ロボロイドはそれぞれパントマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングの得意技を披露する。 彼らのパフォーマンスが大きな見どころだ。 配役は固定していない。 5体にはそれぞれを演じる複数の俳優がいて、公演ごとに替わる。 マイムの世界大会で優勝するなど実績十分の人材がそろい、公演ごとに様々な組み合わせが見られるのが魅力になっている。 上演時間は70分前後と短めで、子供でも疲れずに見られる。 「ギア」は歯車を意味する。 歯車が一つでも欠ければ機械は動かないように、5人の出演者の個性が調和して舞台が出来上がる。 無言劇でも観客の声援や拍手は大歓迎。 声援や拍手はドールに「心」を与え、ドールはロボロイドに「力」を授ける。 観客も舞台をつくり上げる大切な歯車になっている。 専用劇場「ART COMPLEX 1928」がある建物は1928年、大阪毎日新聞社京都支局ビルとして建築された。 99年に演劇や音楽、ダンスなど幅広いジャンルに対応したイベントスペースとして開業。 外観はアールデコ調で、京都市の有形文化財に指定されている。 建物の3階にある専用劇場は100席と小規模。 しかし、舞台装置はプロジェクションマッピングや最大1600万色のレーザー光線、遠隔操作で自在に色を操る発光ダイオード(LED)ドレスなど最新の技術を駆使する。 統括プロデューサーの小原啓渡氏が米ニューヨークで、セリフを使わないパフォーマンス「ブルーマン」を見て「外国人にもわかるロングランをつくりたい」と考えたのがきっかけだった。 10年のトライアル公演を経て、12年4月から本公演が始まった。 ギアの特徴は観客にアンケートをとって、結果を随時舞台に反映させること。 演出家は「御客様」を意味する「オンキャクヨウ」を名乗る。 アルバイトなど誰でも参加できる総見を頻繁に開き、自由に意見を言い合って、常に新しいパフォーマンスを見せていく。 9月からはマジックに幻想的なイリュージョンを取り入れた新バージョン4.0が始まる。 地元の協力がロングランの秘訣の一つ。 神戸大学の研究室がプロジェクションマッピングの技術を提供。 京都の宿泊施設も宣伝に協力する。 急増している訪日外国人観光客を取り込んだのが大きかった。 米大手旅行サイト「トリップアドバイザー」では15年度の「外国人に人気の日本の観光スポット」で19位に選ばれた。 岐阜・白川郷(23位)や明治神宮(25位)など定番の観光スポットを上回る。 観客席の半分を外国人が占める公演もあるという。 今秋にはモスクワで現地スタッフによるロシア版ギアが始まる予定だ。 観光で京都を訪れたロシアの演劇プロデューサーが偶然舞台を見て申し出た。 舞台に必要なノウハウはパッケージ化しており、どこでもギアを再現できるとしている。 小原氏は「世界5カ国で現地版ギアを上演したい」と意気込む。 ギアは毎週金土日曜と祝日、第2・第4水曜日に昼夜2回上演中。 (シニア・エディター 泉延喜) ドール(左から2人目)と4人のロボロイドは人間に近づいていく=写真 Yoshikazu Inoue
日経新聞関西版夕刊の関西Viewに、京都ロングラン1000回公演達成の記事が掲載されました。)%>

2015/07/15

「めざましテレビ」(フジテレビ)・2015年7月15放送

めざましテレビ ココ調 2015年外国人に人気の日本の観光スポット ランキングTOP30(トリップアドバイザー)を紹介!人気の観光スポットとして、ギア専用劇場が紹介されました。

2015/07/04

「小劇場で黙々1000回」朝日新聞/2015年7月4日

小劇場で黙々1000回 無言語パフォーマンス「ギア」 今秋にもモスクワ公演 セリフがない無言語パフォーマンス「ギア-GEAR-」が中京区三条通御幸町東南角の小劇場で3年余り公演を続け、先月に1千回の節目を迎えた。 小劇場でこれだけのロングランは異例という。 さらに今秋にも、ロシアでロングラン公演を始める予定だ。 「ギア」は、元おもちゃ工場で働く人間型のロボットが、女の子の人形「ドール」と出会い、触れ合いの中で人間の心を芽生えさせていくという約80分間の物語。 4体のロボットがパントマイムやマジック、ブレークダンス、ジャグリングといった得意技を披露する。 LEDを使ったドレスやプロジェクションマッピング、レーザー光線などの舞台装置も特徴だ。 拠点は100席の専用劇場「ART COMPLEX 1928」。 2012年4月の開始から入場者数は6万1千人を超え、6月19日の1千回目の公演もほぼ満席だった。 人気の秘密は毎回微妙に異なるその内容だ。 ドールと4体のロボットに扮する出演者はそれぞれ3~5人いる。 世界大会で優勝経験があるなど各分野で一流の技を持ち、公演ごとに無数の組み合わせが生まれる。 また演出にも工夫を凝らす。 演出家の「オン・キャクヨウ」は、漢字で表記すると「御客様」。 観客からのアンケート結果を舞台やサービス内容に反映、発展させていく。 1千回記念の公演に訪れ大阪府東大阪市の会社員尾前智美さん(43)は「40~50回通っている」という常連客だ。 「出演者どうしや客席を巻き込んだ化学反応が毎回楽しみです」 セリフがなく理解しやすいため、外国人観光客にも人気だ。 世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」でも、「外国人に人気の日本の観光スポット」(15年度版)で、嵐山(右京区、西京区)や両国国技館(東京都墨田区)などを抑えて19位にランクインしている。 ギアの統括プロデューサ小原啓渡さん(55)によると、世界の主要な都市では、観劇は人気が高く、家族でも楽しめる施設や機会も充実しているという。 ニューヨークのブルーマン・グループや、ロンドンの「ストンプ」、ソウルの「ナンタ」など「先輩格」の無言語パフォーマンスもある。 小原さんは「日本ではまだ十分に定着していないし、その場所も少ない。 京都が国内の先進地となるよう、一役買いたい」と話す。 一方で、ギアの海外進出の話も進む。 ギアを見てファンになったロシアの演劇プロデューサーが、今秋にも、モスクワで現地の出演者によるロシア版のロングラン公演を始める予定だ。 小原さんは、ニューヨークやロンドンなどにも公演拠点を作り、各地の出演者やスタッフに交流してもらいたいと期待する。 「一つひとつ形や大きさが違う歯車(ギア)だけど、かみ合えば調和が生まれるというメッセージを、これからも伝え続けていきたい」と話している。 公演は毎週金~日曜日と祝日、第2、第4水曜日の1日2回。 一般S席4200円、A席3700円(前売り。税込み)など。 問い合わせはチケット窓口(0120・937・882)へ。 (小河雅臣) 上 公演1千回を記念し、記念のプラカードを掲げる「ギア-GEAR-」の出演者たち 下 「1千回は通過点でしかない」と語る小原啓渡さん=いずれも中京区
朝日新聞京都版朝刊の京都面に、京都ロングラン1000回公演達成の記事が掲載されました。

2015/06/30

「外国人が口コミで広める日本のココがすごい観光スポット」週刊ポスト/2015年6月29日発行

19位 京都 ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928) 台詞なしで楽しめるパフォーマンス劇 「『シルク・ドゥ・ソレイユ』の小劇場バージョンみたい」――。 昨夏から口コミで外国人観光客が増えているのが京都で公演される『ギア-GEAR-』。 言葉を一切発しないパフォーマンス劇で、全身を駆使した高い表現力が特徴だ。 物語に登場するパントマイム、ジャグリング、ダンス、マジックの演者は国際大会チャンピオンクラスという実力派揃い。 プロジェクションマッピングや最大1600万色の光が出るレーザービームなど、最新技術を駆使した演出も圧巻だ。 「欧米からのお客様が中心で、金土日の夜公演は特に賑わいます。 昼間、京都の寺社巡りやショッピングを楽しんだ後、劇を鑑賞し、上演後に遅いディナーを楽しまれるようです」(劇場広報) 28年に武田五一の設計により大阪毎日新聞社京都支局として造られた建物。 現在は文化施設として使われており3階が劇場 登場人物5人による約70分のノンストップのパフォーマンス。 紙ふぶきが舞うシーンは、「ペーパー・トルネード」と呼ばれる名物 12年4月にスタートし、6月には1000回目のロングラン公演を達成。 延べ来場者は6万人を突破 外国人に人気の観光スポット BEST30 1位 伏見稲荷大社(京都) 2位 広島平和記念資料館(広島) 3位 厳島神社(広島) 4位 東大寺(奈良) 5位 禅林寺 永観堂(京都) 6位 地獄谷野猿公苑(長野) 7位 高野山 奥之院(和歌山) 8位 サムライ剣舞シアター(京都) 9位 沖縄美ら海水族館(沖縄) 10位 箱根彫刻の森美術館(神奈川) 11位 金閣寺(京都) 12位 新宿御苑(東京) 13位 富士山(静岡・山梨) 14位 成田山 新勝寺(千葉) 15位 兼六園(石川) 16位 松本城(長野) 17位 横浜みなとみらい21(神奈川) 18位 奈良公園(奈良) 19位 ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928)(京都) 20位 弥山(広島) 21位 浅草文化観光センター(東京) 22位 長谷寺(神奈川) 23位 白川郷合掌造り集落(岐阜) 24位 三十三間堂(京都) 25位 明治神宮(東京) 26位 渋谷センター街(東京) 27位 トヨタ産業技術記念館(愛知) 28位 嵐山(京都) 29位 両国国技館(東京) 30位 東京シティビュー(六本木ヒルズ展望台)(東京) 「トリップアドバイザー」日本法人調べ 日本政府観光局が発表した昨年日本を訪れた外国人の数は1341万4000人。 円安や東南アジアの訪日ビザ緩和などを追い風に過去最高を記録した。 では、気になる訪問先はどこなのか? 世界45か国で利用される大手口コミサイト「トリップアドバイザー」発表の『外国人に人気の観光スポット2015』によれば外国人観光客らの行き先は意外なものだった。 トップ5は京都の「伏見稲荷大社」や広島の「広島平和記念資料館」など日本の歴史や文化を感じさせる場所だが、6位の長野「地獄谷野猿公苑」に続き、8位に京都の「サムライ剣舞シアター」がランクイン。 日本人には馴染みのない場所ながら、剣舞を体験した外国人からは「すごくよかった!! 家に帰ったら剣舞ができる場所を見つけて練習します」などと、大絶賛のコメントが寄せられる。 「調査を始めて7年、神社仏閣は変わらぬ人気です。 投稿が投稿を呼び、観るだけのスポットから一歩進んで、日本の文化を体験できる場所に注目が集まったようです」(トリップアドバイザー日本法人広報担当) この夏、日本人が気づかなかった名所を改めて訪ねてみるのはいかが。 1位 伏見稲荷大社 5位 禅林寺 永観堂 10位 箱根彫刻の森美術館 14位 成田山 新勝寺 20位 弥山(みせん) 24位 三十三間堂
20150706-176-2.jpg
巻頭の”外国人が口コミで広める日本のココがすごい観光スポット”で京都ロングラン公演中の『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2015/06/26

「ギア公演1000回突破」京都新聞/2015年6月26日

ギア公演 1000回突破 外国人観光客にも人気 身体表現劇  京都市中京区のビル 「アートコンプレックス1928」内の専用劇場で公演されている身体表現劇「ギア-GEAR-」が千回を突破した。 せりふなしで演じられるため、外国人観光客にも人気を集めている。 ギアは手品やパントマイム、ダンス、ジャグリングを取り入れて いる。 閉鎖された工場を舞台にしたロボットと人形の交流物語で、 光と映像を投影するプロジェクションマッピングを使って幻想的で迫力ある演出が楽しめる。  公演は2012年4月に始まった。 当初は期間限定の予定だったが好評を受け、内容を改編しながらロングランを達成した。 今年は、旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で高く評価された施設に与えられる「エクセレンス認証」を受賞した。 千回目となった19日の公演では、劇終了後に出演者が「1000回」と書かれたパネルを持って舞台に登場した。 観客たちは「千回おめでとう」と声をそろえ、出演者たちを驚かせて節目を祝った。 公演は原則、金、土、日曜と祝日、第2と第4の水曜日。 全席指定で当日一般S席4700円。 問い合わせはフリーダイヤル(0120)937882。 (樺山聡)    1000回公演で記念のパネルを掲げる「ギア」の出演者たち (京都市中京区・アートコンプレックス1928)
京都新聞朝刊の地域プラス面に、京都ロングラン1000回公演達成の記事が掲載されました!

2015/06/25

「言葉なき公演1000の節目」毎日新聞/2015年6月25日

驚都 きょうと 言葉なき公演1000の節目 クライマックスシーンで無数の白い紙が客席まで舞うと歓声が起きた。 ロングラン公演を続けるノンバーバル(非言語)パフォーマンス「ギア-GEAR-」。 京都市中京区の「1928ビル(旧毎日新聞京都支局)」3階の座席数100の専用劇場で2012年4月に始まり、これまで6万人を超える観客を動員してきた。 せりふはなく、使われなくなった工場を舞台にパントマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングのパフォーマンスを織り交ぜながらストーリーが展開する。 インターネットの口コミサイトなどで評判が広がり、海外からの観客も多い。 観客の声を聞きながら演出やストーリーの細かい部分を変化させる。 今月19日には1000公演目を迎えた。 広報担当の林るみさん(40)は「お客さんに支えられてここまで来た」と話す。 公演は金、土、日曜と第2・4水曜、祝日。 一般3700円から。 問い合わせはギア事務局(0120・937・882)。 【小松雄介】 1000公演目を迎えたギア。 クライマックスシーンで紙吹雪が客席まで舞う=京都市中京区で
毎日新聞朝刊の京都地域面に、京都ロングラン1000回公演達成の記事が掲載されました。

2015/06/12

京都9大「異風景」・Umagazine/2015年6月12日発行

show 默劇 藝妓 IN OUT? 每個地方都有其代表性表演,香港是粵劇,俄羅斯是芭蕾舞,京都就自然是藝伎 show。 但近年京都最受外國遊客歡迎的表演,兼去年在 tripadvisor 網站京都 350 個景點中取得第 2 位的 《Gear》,竟然是現代默劇。 不少人對默劇的印象仍停留在沉悶高深,但 《Gear》 卻令 75 分鐘的表演絕無悶場。 故事背景是廢棄玩具工場,主要角色是 4 個在工場工作的機械人,以及古老洋娃娃玩具。 故事雖簡單,但每位角色都身懷絕技,結合魔術、默劇、雜耍、breakdance,再配合場內舞台機關,與創意滿分的燈光 projection 設計,目不暇給。 而且雖只有 5 個角色,但每場擔綱的演員都不一樣,最多竟可以有 960 個組合! 因此每一次看,都有不同驚喜。 默劇推出後 2 年,已成京都名物。 以後推薦朋友去京都睇 show,多了一個特別選擇。 舞台設計得十分精細,處處機關。 而小舞台的好處,就是能與觀眾作近距離互動。 橋本昌也負責玩魔術、四個機械人中最 chok(魔術師通病?)與觀眾最多互動。 連現場幕後職員也入戲地穿着印有「齒輪玩具工廠」的外套。 最後一幕工場發生故障,舞台上的大風扇吹出一張張白紙,5 人就如在雪中亂舞,白紙向住觀眾飛去,場面震撼。 綠色的機械人擅長雜技,採訪當日有幸見到由全日本連續拋起 7 個雜技球最長時間保持者――酒田慎吾演出的場次。 黃色機械人最厲害是完全能配合到牆上 Projection 投影的人形影子,效果一絕。 起初以為飄下来的白紙只是廢紙一張,原來全是偽廣告,每款玩具都有專屬傳單。 劇場容納約一百人左右,第一行是特等席,只貴約 30 蚊,想有更震撼的觀感可以一試。 洋娃娃雖然沒有特別技能,但身上的白色洋裙卻暗藏 LED 燈,配合劇情會亮燈之餘,甚至可充當 Projection 的 投射版。 098 COVER STORY JAPAN 無處不在的齒輪 《Gear》長期公演後,齒輪已成 1928 大樓的標誌,窗外的巨大剪影藝術,還有大樓門外長期懸掛的長 banner,都有齒輪的圖案,劇場售賣的商品也當然以齒輪為主。 巨大齒輪及 5 位主角以剪影形式出現在大樓外牆,從室內望出去,有點像身處鐘樓。 Producer 小原啓渡十幾年前已在 1928 大樓開劇場,為了展示京都活力、年輕的一面,所以設計了疆個所有國籍人士都能享受的創意默劇。 散場後的小角落,除有概念原畫展示,還有劇中綠機械人最擅長的雜耍工具,以及少不得的齒輪裝置,任玩唔聽。 成套戲完全無閣場,篩得好開心。 最欣賞紅色機械人,他的默劇技術最專業,也最能帶動全場氣氛。 波蘭人 SZYMON KOWALKO 舞台設計好勁,演員同 projection 配合得好好,會介紹朋友再嚟睇。 大阪人 山下先生、中井小姐 最受歡迎的是與當地木工藝術家合 作的齒輪木頭襟章-約 32 港元。 還有各款紀念品,如角色彩繪 postcard。 Art Complex 1928 ●地址:京都市中京區三条通御幸町東南角弁慶石町56 1928大樓 ●電話:+81 (0)7 5254 6520 ●開放時間:10am 至 7pm ●交通:阪急電車河原町站 9 號出口,徒步約 8 分鐘,或乘京阪電車至三条站 6 號出口徒步 5 分鐘 ●網址:www.artcomplex.net/ac1928/index.html GEAR ●地址:1928 大樓 3 樓全層 ●票價:預售票成人約 241 港元一張(頭兩行為 265 港元),小學至高中生約 170 港元一張(頭兩行為 202 港元),即日票每張加 32 港元 ●網址:www.gear.ac/cht/
20150706-gear_umagazine-honkon_150612_100-200-2.jpg
香港の旅行雑誌『Umagazine』で『ギア』が紹介されました。(全3ページ)

2015/06/05

「京都発ショービジネス、世界へー外国人も絶賛、「言葉の壁」のない近未来パフォーマンスー」日経ビジネスオンライン

20150625-20150605-gear-longV3-ino0703-259.jpg
企業のトップやリーダーに向けたビジネス情報サイト・日経ビジネスオンラインに「京都発ショービジネス、世界へー外国人も絶賛、「言葉の壁」のない近未来パフォーマンスー」として掲載されました。
ショービジネスを取り巻く状況などにも言及されており、かなり深く掘り下げていただいています。

2015/06/05

「新・観光立国論」東洋経済新報社/2015年6月5日出版

各紙、メディアで話題のデービッド・アトキンソン著「新・観光立国論」にて、これからの日本に必要な取り組みの事例として『ギア-GEAR-』紹介されました。

 

2015/06/01

「叶え人」求人わーくめーる/2015年6月

2015年6月に発刊された求人誌・求人わーくめーるの巻頭インタビューに、『ギア』ドールパート:兵頭祐香が掲載されました!
20150601-20150601163514.png
正社員・パート・アルバイト 京都・滋賀・北摂の求人誌 月刊 毎月 最終金曜日発行 求人わーくめーる 2015 6 June 5.29-6.25 vol.50 巻頭インタビュー かなえびと 叶え人 夢を叶えた人、それが…「叶え人」。 ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』 兵頭 祐香さん CONTENTS 南区・伏見区・京都府下南部エリア 亀岡・府下北部エリア 右京区・西京区・向日市・長岡京市エリア 中京区・下京区・上京区・北区・左京区エリア 東山区・山科区・滋賀県エリア 勤務地いろいろ 読者プレゼント ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』より 特別招待券をプレゼント 詳細は本誌内をご覧ください。 ¥0 TakeFree ご自由にお取りください 求人のお申し込み・お問合せは 075.811.6869 おシゴトマッチングマガジン http://work-mail.info 叶え人 かなえびと vol.50 女優 夢を叶えた人、それが…「叶え人」。 ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』兵頭 祐香さん 取材 2015.5.13 於 ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928) お客様が私のことを見てくれたおかげで、私はここにいる、ということを実感できる。 このおシゴトを志したきっかけは? デビューとなった河瀬直美監督作『沙羅双樹』が、カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式招待され、レッドカーペットを歩いた時に、国や言葉や年齢に関係なく、世界中の人に見てもらえる機会がある職業だということを感じて、とてつもなく広い世界が待っていると思い、このお仕事をしたいと思いました。 女優とは具体的にどのようなおシゴトですか? 普段の生活に少し彩りを足すお仕事。 あとは、夢を見てもらうためのお手伝いをちょっとだけするお仕事です。 「これを見たら明日も頑張れる!」や「悲しい出来事があったけど前を向いて行こう!」など、元気や勇気の源になれれば、嬉しい。 このおシゴトの、大変だなと思う事は? なにせ、夢を見てもらうためには、私自身が夢を見れるようにしておかなければならないことです。 夢を見るって、大人になればなるほど、難しい気がします。 でも基本的には、あまり大変だと思っていないです。 逆に良かったと思うことは? 私が好きなことを思いっきり楽しんでやっているだけなのに、見に来てくれた人の目がキラキラと輝いていて、ありがとうなんて言ってもらった時には、なんて素敵な仕事なんだろうと思います。 そして、お客様が私のことを見てくれたおかげで、私はここにいる、ということを実感できる瞬間でもあります。 このおシゴトをする上で必要なこと、勉強したことは? 普段の生活を目一杯楽しむことです。 おいしいものをおいしいと食べて美しいものを見て心動かされ感動し、悲しい時には涙を流し、楽しい時にはめいっぱい笑い転げるような。 素直でいられる仲間や、環境にしておくこと。 これは、とても大切なことだと思います。 女優になるためにやっていた訳ではないのですが、クラシックバレエと、ピアノを小さい頃から習っていたので、それは舞台に立つ上でとても役に立っています。 やっててよかった! 今後の夢、目標を教えてください。 もっとたくさんの人に見てもらうこと。 もっとたくさんの国で上演すること。 世界にはたくさん演劇祭や映画祭があるので参加したいです。 またレッドカーペットを歩けるよな作品に出演したいですね。 夢を追いかけている読者のみなさんにメッセージをお願いします。 夢を持っていること、とても素敵なことだと思います。 たくさん悩んだり、悔しいことも苦しいこともあるかもしれませんが、どうか諦めずに、夢を叶えるべく突き進んでください! そして、もし叶えるための力が少しだけ足りない時、役に立てたら嬉しい。 そのために今日も一生懸命演じたい。 ©Yoshikazu Inoue 演劇でもない!ミュージカルでもない!サーカスでもない!日本発・日本初の ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』 出演者は世界レベルのパフォーマー4名と女優1名の計5名。 世界レベルのパフォーマンスに加え、ノンバーバル(=言葉に頼らない)で紡ぎだされるストーリーが楽しめ、子どもから大人まであらゆる世代の間で人気に。 国内小劇場では誰も成し遂げられなかった、ロングラン公演1000回を6月に突破予定の話題作、あたなもぜひご体感を! チケット料金 前売券 一般 S席 4,200円 一般 A席 3,700円 学生 シニア 60歳以上 S席 3,200円 学生 シニア 60歳以上 A席 2,700円 小・中・高 S席 2,200円 小・中・高 A席 1,700円 幼児 3~5歳未就学 0円 ※3歳未満のお子様はご入場頂けません ©Yoshikazu Inoue 【お問合せ】 0120-937-882 【URL】 http://www.gear.ac/ 【住所】 京都市中京区三条御幸町角1928ビル3階

2015/04/20

「ギア無言の魅力 京都発の舞台4年目に」読売新聞/2015年4月20日夕刊

2015年4月20日に発刊された、読売新聞の夕刊かんさいステージ面に京都ロングラン4年目突入の記事が掲載されました!
かんさい 「ギア」無言の魅力 京都発の舞台 4年目に 言葉を一切使わない「ノンバーバル・パフォーマンス」の舞台「ギア」が、京都市中京区の専用劇場でロングラン4年目に入った。 パントマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングの芸を軸に、プロジェクションマッピングなどの仕掛けも凝らしたファンタジー劇で、国内外から5万人以上の観客を動員。 日本の小劇場では珍しい長期公演成功の秘密を探ると、①試行錯誤②複数キャスト③かぶき精神――の三つが見えてきた。 (森重達裕) ①試行錯誤 「ギア」は、廃工場で働く人型ロボット4体が、かつて生産されていた古びた女の子の人形(ドール)と出会い、心の交流を図る物語。 専用劇場は三条通御幸町にある築90年のビル3階。 約100席で、週末を中心に週3~4日、70~80分の舞台を1日2回上演している。 6月には通算1000回を達成する見込みだ。 2010年にパイロット版を作り、各地で100回近いトライアウト(試行)公演を行ったという。 統括プロデューサーの小原啓渡(54)は「毎回アンケートを実施し、コンスタントに8割以上が『最高』を選ばないとロングランしないと決めていた」と話す。 最後には9割以上が「最高」と評価。 自信を得て、12年4月から現在の劇場で公演をスタート。 その後も改良を重ね、現在は「ギア バージョン3.70」と銘打つ。 ②複数キャスト 赤(パントマイム)、黄(ブレイクダンス)、青(マジック)、緑(ジャグリング)のロボットは、白いドレスのドールの手に触れると様々な特殊能力を発揮。 ブレイクダンスで宙返りする荒業や、観客を巻き込んでのマジックなどを次々に見せていく。 オーディションで選ばれた出演者は、五つの役にそれぞれ3~5人ずついるため、数百通りの組み合わせができる。 「全く同じ座組みを見る機会がまずない。 得意技も、芝居の間もキャストの組み合わせによって変わるので20回、30回と訪れるリピーターも多い」(小原) 4人いるドール役の一人、平本茜子は「毎回、劇場の空気が違うし、みんな自由にアドリブをするので、相手が違うとどんどん面白くなります」と語る。 ③かぶき精神 かつて小原は20年以上、歌舞伎舞台の裏方を仕事にしていた。 「ギア」では屋台崩し、だんまり、盆(回転舞台)など随所に歌舞伎の要素が入っている。 特定の演出家を置かないのも歌舞伎と同じだ。 パンフレットの「演出 オン・キャクヨウ」のクレジットは漢字で「御客様」。 小原は「観客の反応を参考に、修正を繰り返して常に新しくする。 歌舞伎の語源の『かぶく』は、最先端という意味。 これからも進化し続けていくし、終わりはない」と胸を張る。 公演日程は「ギア」公式サイト(http://gear.ac/)。 0120・937・882。 強風にあおられるパンとマイムを見せる赤ロボット ▲ドール(中央)のドレスは特殊効果でどんどん色が変わる ▶観客を巻き込んだトランプマジックを見せる青ロボット ◀光るボールを使って幻想的なジャグリングを見せる緑ロボット ▼ブレイクダンスで豪快に宙返りする黄色ロボット 写真はすべて井上嘉和撮影

2015/03/05

観光特集「京あれこれ」2015春号/2015年3月4日発行

京都新聞社が首都圏向けに観光情報を特集した情報紙「京(みやこ)あれこれ」2015年春号。『きょうのあれこれインタビュー』のコーナーでギアプロデューサー小原啓渡へのインタビュー記事が掲載されました。
20150305-1.png
[きょうのインタビューあれこれ・02] 京都発 感動空間[ギア] 言葉を使わずに展開される◎◎のストーリーとパントマイムやジャグリングなどの◎◎的なパフォーマンスが見事に融合する舞台、ノンバーバル(非言語)パフォーマンス「ギア」。 歴史と文化に彩られた観光都市・京都に現れた「感動空間」はどのようにして作り上げられてきたのだろうか。 舞台のコンセプトや成り立ち、ストーリーのこだわりについて「ギア」プロデューサーである小原啓渡さんに聞いた。 異文化が見事に融合する、新感覚の舞台 役者が言葉を使わず、ジェスチャーや道具のみで物語を展開するノンバーバルパフォーマンス「ギア」。 「京都発」と銘打ち、3年前からロングラン公演を行うギアは、見る人に驚きと感動を与える舞台として成長してきた。 この舞台の特徴は、物語にパントマイム、マジック、ブレイクダンス、ジャグリングの多彩な技が組み込まれているところだ。 洗練された技を◎◎に◎し◎す◎◎があるかと思えば、◎のシーンでは◎◎ある演技で◎◎を印象付けるなど、めりはりの利いた◎◎が観客を引き込んでいく。 それぞれのジャンルを担当する出演者は、世界的に◎◎するパフォーマーと女優。 その◎を融合させる発想には、実は小原さんが愛してきたという歌舞伎が深く関わっている。 「歌、踊り、芝居などさまざまな手法で表現される歌舞伎は、いわば日本を代表する複合芸術です」と小原さん。 ブレイクダンス、マジックなどを◎合的にクリエーションし、ストーリーに落とし込む手法は、まさに歌舞伎を応用したもの。 「文化の違うものを受け入れて調和を図るということを、日本人は歴史の中で自然と行ってきました。 そうやって異文化を融合し成熟させることで、新たな文化を生み出してきたのです」と語る。 新たな舞台ジャンルを確立しつつあるギアは、◎◎◎な◎◎ではとても日本らしい表現なのだ。 文化都市・京都に新たな観光コンテンツを ギアの公演が行われる専用劇場「アートコンプレックス1928」は、京都の街中に立つ1928ビルの3階にある小さなホールだ。 ◎◎から約70年がたち、老朽化で取り壊しが検討されていたところを、小原さんもよく知る京都在住の建築家・若林広幸さんが買い取って改◎したという。 1999年、「アートコンプレックス1928」オープンに伴い、小原さんがプロデューサーに就任した。 「当時から、この場所をブロードウェーみたいな、にぎやかな場所にしたいという夢がありました。 世界の観光都市を見てみると、ブロードウェーやパリ、ロンドンなどの魅力的な都市には必ず、観光客が楽しめる文化的コンテンツがあるんです。 観光が重要な役割を担うこれからの時代、このコンテンツは京都にも必要だと感じました」。 そんな時、ギアを生み出すきっかけを与えてくれたのが、ブロードウェーで見た舞台「ブルーマン」だ。 「小規模劇場、しかも少人数で行われるブルーマンを見て、大型劇場でなくてもロングラン公演ができるんだと勇気をもらいました」。 そこからギアの◎◎を◎◎、今や外国人観光客にも人気の観光コンテンツとしての地位を確立している。 誰が見ても分かりやすい「ノンバーバル」という◎◎も、外国人に受け入れられる◎◎だ。 多様性を受け入れ、変わり続けるギア 初公演は◎◎◎の大阪。 京都や◎◎で公演を重ね、3年前にロングランを◎◎した。 ストーリーや◎◎は◎◎に比べかなり変化しているという。 各要素をバランスよく取り入れることは非常に難しく、◎◎はまだその比重を◎◎している段階だ。 「トライアウトではアンケートから積極的にお客さんの意見を拾い上げましたし、現在でもアンケートを元に◎◎やシーンを見直すことはしょっちゅうです。 そういう意味で、こn舞台の演出家はお客さんだと思っています」と小原さん。 パフォーマンスだけでなく物語に感動できるところも魅力で「ラストシーンは思わず泣いてしまう方も多い」というのも、観客の意見を基に物語をブラッシュアップしている◎◎だ。 パフォーマーやスタッフ、そして観客の反応など、さまざまな要素を絶妙なバランスで融合させるべく試行錯誤を重ねる小原さん。 そんなプロデューサーという日々の◎◎を「◎◎◎◎のようなもの」と表す。 「舞台に関わる全てのエネルギーを上手に組み合わせ、化学反応を起こすことで『愛』を生み出せれば、と思っています。 なかなか完璧なものはできませんが、だからこそアートなんです」と笑う。 公演ごとに少しでもいいものをと意気込む小原さんの◎いとともに、これからもさらに発展していくギアに夢は膨らむばかりだ。

2015/02/28

京都通のための本「京都ぴあ」/2015年2月発行

2015年2月に発行された、「知らなかった京都」に出会える、京都通のための本「京都ぴあ」で、「外国人に人気の京都はどこ?」として『ギア-GEAR-』が紹介されました!
kyototu
今、訪ねておきたいKYOTO 09/10 SPOT 円安で日本ブーム!! 外国人に人気の京都はどこ? 海外からの観光客にならって"上質な異文化"を探訪。 京都の旅に新しい楽しさ発見。 日本を訪れる外国人観光客数が急増している。 2004年の610万人に対して、2014年には1300万人超。じつに2倍以上の伸びだ。 そのなかで彼らに人気なのは、やはり京都。 世界的に有名な旅行口コミサイトでも伏見稲荷大社が「外国人に人気の日本の観光スポット」で1位に選ばれるなど、多くの場所が上位にランクインしている。 共通項といえそうなのが「上質な異文化」を体験できること。 彼らの視点にならって各スポットを訪ねてみれば、また違う、新しい京都の旅を楽しめそうだ。 外国人に人気の京都はコチラ! 1位 伏見稲荷大社 二列に連なる千本鳥居の朱の道が幻想的で神秘的。 他所にはない唯一無二の場所と感じるそう。 住 京都市伏見区深草藪之内町68 075-641-7331 休 無休 境内自由 ¥ 無料 鮮やかな朱色の鳥居が連なる姿は、エキゾチックで神秘的な日本の風景に違いない。 2位 永觀堂 禅林寺 「もみじの永観堂」はまさに絶景だが、本尊の「みかえり阿弥陀」の優美な姿にもぜひ出会いたい。 住 京都市左京区永観堂町48 075-761-0007 休 無休 9:00~17:00 ¥ 600円 3位 ギア-GEAR- 演劇でもミュージカルでもサーカスでもない。 日本発のノンバーバル(=言葉に頼らない)パフォーマンス。 住 京都市中京区三条御幸町角1928ビル3階 0120-937-882 (『ギア』インフォメーション) ※詳細は要問合せ 撮影:井上嘉和 4位 金閣寺 実際に見ると黄金の輝きはひときわ。 説明いらずのインパクトで、日本人も外国人も等しく胸を打つ。 住 京都市北区金閣寺町1 075-461-0013 休 無休 9:00~17:00 ¥ 400円 5位 三十三間堂 南北に延びる長大なお堂に1001体の観音像が並ぶ様子はまさに圧巻。 壮大な宇宙を感じるようだ。 住 京都市東山区三十三間堂廻町657 075-561-0467 休 無休 8:00~17:00 ¥ 600円

2014/12/31

台湾の旅行情報誌「az Travel(az旅遊生活雑誌)」/2014年12月発行

2014年12月に発行された、台湾の旅行情報誌「az Travel(az旅遊生活雑誌)」で『ギア-GEAR-』が紹介されました!
20150105-zassi2.png
eX Cafe嵐山本店 和風甜蜜時光 來到京都當然要品嘗美味的京風甜點,像是抹茶聖代、宇治金時冰、抹茶捲心蛋糕、烤糯米糰子、黑糖蜜豆冰等,但京都市區的知名甜點店總是人潮洶湧、店面又擁擠,此時,內行的MK司機推薦了位在嵐山風景區的「eX Cafe嵐山本店」,不但可以悠閒的坐在華麗的日式宅邸裡享用上述甜點,還可以一邊品嘗正宗的京風甘味、一邊欣賞140坪日式庭院裡的繽紛花草美景,感受平安時代貴族們在嵐山度假的風情。 GEAR齒輪 全新形態的舞台劇表演 若以為京都只有藝妓表演那可就錯了,MK司機告訴我們,有一齣長期在京都公演的現代表演「GEAR齒輪」,非常受到歡迎。 「GEAR齒輪」的演出形式完全不需要語言,以默劇的形態跳脫語言的桎梏,故事的主軸描述一名玩具人偶DOLL遇見了4個機器人,因而漸漸產生了和人類一樣易感的內心。 表演方式除了一般舞台劇常見的表情、動作與舞蹈,並利用魔術、街舞、雜技來代替台詞,加上最新技術的舞台設計、搭載彩色LED的舞台裝、1600萬色的激光效果、劇力萬均的音效與狂風,深深刺激了觀劇者的感官,可說是全新形態的舞台劇表演。 Leica京都店 地址:京都市東山區祇園町南側570-120 電話:+81-75-532-0320 時間:11:00~19:00,週一休息 交通:市巴士「祇園」站下車徒步3分鐘 網址:www.leica-camera.co.jp 京ごころ 地址:京都市中京區小川通街池下ル壺屋町457-2 電話:+81-75-211-8003 時間:10:00~17:00,需預約,週日休息 交通:市巴士「堀川御池」站下車徒步3分鐘 網址:www.kyo-gokoro.com eX Cafe嵐山本店 地址:京都市右京區嵯峨天龍寺造路町35-3 電話:+81-75-882-6366 時間:10:00~17:30 交通:京福線「嵐山」站下車徒步1分鐘 GEAR齒輪 地址:京都市中京區三条御幸町角1928ビル3F 電話:+81-75-254-6520 費用:A席3700日圓,S席4200日圓 交通:市巴士「河原町三条」站下車徒步3分鐘 網址:場次請查詢網址www.gear.ac 攝影:井上 嘉和 攝影:井上 嘉和 攝影:井上 嘉和

2014/12/29

黙々 5万人魅了「ギア公演」朝日新聞/2014年12月27日朝刊

2014年12月27日に発刊された、朝日新聞の朝刊社会面に京都ロングラン公演 観客動員数5万人達成の記事が掲載されました!
黙々5万人魅了 「ギア」公演 京都でロングラン公演中のパフォーマンス「ギアーGEARI」が26日、観客動員数の累計が5万人を突破した。 「ギア」は京都市中京区にある客席100席の専用劇場「ART COMPLEX 1928」で、2012年4月に始まり、26日現在で834回の公演を重ねている。 せりふはなく、マイムやブレークダンス、ジャグリングなどのパフォーマンスによってストーリーを紡ぐ「ノンバーバルパフォーマンス」のため、外国人の観客も多い。 プロデューサーの小原啓渡さん(54)は「より多くの人たちに感動を味わってもらいたい」と話している。 (戸村登) デジタル版に動画

2014/12/26

「京bizS」(KBS)・2014年12月26放送

KBS京都の人気情報番組「京bizS」の「ことしもありがとうございますスペシャル」に、『ギア-GEAR-』キャストが生出演しました。

2014/12/21

ファンタジーで胸いっぱいに 朝日新聞/2014年12月21日朝刊

2014年12月21日に発刊された、朝日新聞の朝刊に京都 高島屋と『ギア-GEAR-』のコラボイベントに関する記事が掲載されました!
ファンタジー 胸いっぱいに 京都高島屋(下京区)で23日まで、アートイベント「屋上デパアート京都そらりうむ」が開かれている。 京都でロングラン上演中のステージ「ギア-GEAR-」とコラボし、屋上の壁面(横約50㍍、縦約12㍍)に約10分間のプロジェクションマッピングを投影する。 クリスマス前の集客に生かそうと初めて企画した。 午後5時30分から同7時45分まで、15分ごとに上映。 入場無料。 有料の飲食コーナー「アサヒそらりうむバル」も設けている。 屋上の壁面にプロジェクションマッピングが投影される=下京区 デジタル版に動画

2014/12/10

【Joshi-Tabi (女子旅) – Girls’ Travel】日本政府観光局(JNTO Singapore) facebookページ

emo
シンガポールにある日本政府観光局(JNTO Singapore) のFacebookページで、『ギア-GEAR-』が紹介されました。女子旅をテーマにした日本の様々な観光情報を紹介する【Joshi-Tabi (女子旅) – Girls’ Travel】の一つとして、紹介されていますよ!!

2014/11/26

「ニュース610京いちにち」「ぐるっと関西おひるまえ」 NHKで『ギア』を紹介

ohirumae
京都の最新ニュースをいち早く届ける「ニュース610京いちにち」、お昼前のひとときに関西の地域情報をお届けする「ぐるっと関西おひるまえ」、各NHKの人気番組で『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2014/11/02

「美の京都遺産」 MBSで『ギア』を紹介

1928
古都京都の寺社仏閣・祭り・伝統工芸などの中より「美の再発見」をテーマに、ハイビジョン撮影による高画質映像で毎週日曜日に放送されているMBS(毎日放送)の番組「美の京都遺産」にて、ギア会場の1928ビルが紹介されました。

2014/10/23

MBS「ちちんぷいぷい」で『ギア』を紹介

puipui
毎週月〜金曜日まで放送されているMBS(毎日放送)の人気情報番組「ちちんぷいぷい」にて、ギア会場のある町・弁慶石町が紹介されました。通りの名前で場所を表すことが多い京都ですが、『ギア-GEAR-』会場の1928ビルが位置する場所の正式な町名は「弁慶石町」と言います。今回は、この「弁慶石町」についての取材があり、ギアもご紹介頂きました。

2014/10/21

『再発見!日本人が知らない素晴らしきKYOTO』女性自身/11月4号

セリフなしのエンタメショー
言葉の壁いらずで連日満員
1928
ランキングで京都市が1位
再発見! 日本人が知らない
素晴らしき
KYOTO
AARDOOSTERBUTAL
【GEAR-ギア】・・・4
世界大会優勝ブレイクダンサ
ーなど、ジャグリング、マイム、ダ
ンス、マジック、俳優と各ジャン
ル選りすぐりの若手パフォーマ
ーたちが、動きだけで観客を魅
了する。 第2・4水曜、毎週金・
土・日曜、祝日の1日2公演。
中京区三条御幸町角
1928ビル3階01
20-937-882 料金
S席4,200円、 A
席3,700円 (前売り
券 ・全席指定)当日券
は+500円。
↑日本記録保持者の見事な
ジャグリングに拍手喝采。
感動に言葉は必要ないのだ。
女性自身『再発見!日本人が知らない素晴らしきKYOTO』特集で『ギア-GEAR-』が
紹介されました。

2014/10/11

『わたしの「ご贔屓」大集合!』月刊京都/2014年11月号

hyousi
「ギア-GEAR-」の
京都公演
京都の人に聞く
ご
はやし
映画監督・プロデューサー 脚本家
ぞう
林海象ご贔屓
「カフェミレット」の
ベジタリアンランチ
1日3組のみをた
2600円が味わえる。オリーブ油
と岩塩のみで味付けされた
気の合う仲間、刺激し合える仲間とのひとときは、
私にとって最高に心地のいい時間です
超絶パフォーマーによるマイム
ブレイクダンス、マジック、
り出す迫力の演出で、感動のス
トーリーを紡ぎ出す人気の舞台。
2012年からロングラン公演を続
オを作成した
を受けて描かれた壁の抽象画が存在感を放
つ。月1回マジックバーや学バーになる
「Low=tar=Voga」の
空間 カウンター6度とも人がけソアレージロン
トドリンクは自由。 チャージ300円。 ソ
ギア-GEAR-
075-254-6520
ギア専用劇場
阪急河原町 京阪三条
カフェミレット
PM12:00~PM5:00(要予
カミ
「私立探偵 濱マイク」シリーズなど
のヒットで知られる映画監督・林
海さんは京都生まれの京都育ち。
京都 そして関西の演劇人たちと、
互いに刺激し合いながら、 演劇・エ
ンターテイメント界をけん引する。
そんな仲間の集まるバーが、劇団
「VOGA」を主宰する近藤和見氏の店
Low=tar=Voga (ロヲタルヴォガ)。
VOGAは野外から小規模なライブ
ハウスまであらゆる場所で、前衛的
な身体パフォーマンスや台詞を便
し、異質なものへの挑戦を続ける劇
団として人気を集めている。 「壁の
抽象画が舞台装置みたいで面白いで
しょ。 一日の終わり、ハイボールを
傾けて会話を楽しむのが、私の大好
きな時間」 とさん。 もちろん一般
里へ足を延ばす。 大原・鞍馬の合間
に位置する静かな山里でのお目当て
は、カフェミレットのランチだ。 最
初は、ベジタリアンの知人に紹介さ
訪れたそうだが、「ここの野菜を
使ったランチはすさまじく美味しく
感激しました。 量もたっぷりありま
す」。 ミレットでは、野菜やハーブは
裏の畑で無農薬栽培。天然酵母パン
小麦から育て、 石窯で焼かれる。
「ご自宅のダイニングをお店として開
放されていますから、温もりがあっ
居心地のよさも抜群」。つい長居
してしまうそうだ。
すっぽん料理
創業元禄年間
=大
京・上京区下長者町通り千本西入
075(461) 1775(代)
1
957年京都市生まれ。
東北芸術工科大学映像学科教授。
ビュー。主な監督作品に永瀬正敏
主演「私立探偵マイク」、「
2010年NHKドラマ・文
のお客さんも大歓迎。 「誰でも快適
に過ごせるはず。 外国人観光客がふ
らりと立ち寄ることも多いですよ」。
スタイリッシュでアンダーグラウ
ンドな香りの満ちる林さんの世界観
は、京都でロングラン公演を実現し
ている、 ギア-GEAR-のプロモー
ションビデオにも発揮され、幻想的
な映像美で、ギア未体験者の好奇心
くすぐる。 特に注目してほしいと
ころは、その物語性にあります。 言
葉を使わない展開ながら、最後には
観客の心を感動させる劇的な力
が見どころです。 繰り広げられるク
オリティーの高いパフォーマンスは
言うまでもありません。 何回観ても
飽きることのない舞台です」。
ところでさんは、時折、静の
映画「MIROKU
| MIROKU」 は、 昨年7月
中です。10月2日から、山形、福島、仙台、
関、那須塩原など、東北57スクリーンで拡大ロー
|ドショーが開始します。 来年度はまた京都でも公園
/瀬正敏、土村芳、ほか
|しくは、公式サイト(http://0000.jp/)にてご確認を
作品)がある。
月刊京都の11月号の特集『わたしの「ご贔屓」大集合!』で、映画監督・プロデューサー・脚本家である林海象さんが、ご贔屓として「ギア」をご紹介くださいました。ありがとうございます!!

2014/10/02

「エンカメ」 朝日放送で『ギア』を紹介

enkame
朝日放送の”エンカ(演歌)を新たな切り口で取り上げるトーク&ソングバラエティ”「エンカメ」(毎週木曜日放送)にて『ギア-GEAR-』が紹介されました。
「エンカメ」ホームページ:http://asahi.co.jp/enkame/
「エンカメ5周年スペシャル京都ロケ」として、『ギア』会場には、司会の友近さんや、ますだおかだの岡田さん、そして演歌歌手の伍代夏子さん、藤あや子さん、坂本冬美さんにお越し頂きました。

2014/09/29

「あさチャン!」 TBSにて『ギア』を紹介

asatyan
TBS朝の情報番組「あさチャン!」(毎週月?金曜日放送)にて『ギア-GEAR-』が紹介されました。夏目三久さん、齋藤孝さんがメインキャスターを務める、朝の情報番組「あさチャン!」。これから流行る話題を紹介する番組の人気コーナー「ザワツキ」にて『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2014/09/14

京都アート&カルチャーMAP/2014年9月12日発売

20140914-lmaga0915_2.jpg
時代
[ギャラリー] ユニークな展覧会を体験。
同時代ギャラリー
「同時代」 をコンセプトに掲げるギャラリー。 併設の展示室 「コラージュ」
ではアクセサリーやクラフトの展示販売も行い、 特定の美術ファンならずと
も楽しめる。 ギャラリーが入る [1928ビル] のクラシカルな佇まいもアート。
●京都市中京区弁慶石町56 1928ビル1F 075-256-6155 12:00AM
~7:00PM 月曜休(祝日の場合開廊) http://www.dohjidai.com
Yoshikazu Inoue
ハシゴが楽しい、
ギャラリー密集地帯。
SANJO-KAWARAMACHI
れい
レトロビルを覗いてみよう。
欲を満たすべく、まずは手始め
れる刺激的なスポット。アート
レッシュなアート作品に触れら
リーも続々と増加中で、常にフ
河原町エリア。新しいギャラ
河原町通を中心とした、三条
●東西を走る三条通と南北を通
三条河原町
歩くたび、アートに出合えます。
ギャラリー密集エリア。
[劇場] パフォーマンスの楽しさを堪能。
アートコンプレックス 1928
元新聞社の講堂を小劇場に再生。 これまで演劇やダンス、ライブ、
ファッションショーなどを行ってきた京都指折りのカルチャー発信基
地。 現在は外国人も一緒に楽しめる 『ギア-GEAR-』 専用劇場と
してロングラン公演を開催中。 京都市中京区弁慶石町56 1928ビ
ル3F 075-254-6520 10:00AM~7:00PM 不定休
アンティーク・ギャラリー ハイセンスなセレクトが秀逸。
アンティークベル
町家を改装した店内には、 大正~昭和初期の器や家具などが並ぶ。
店主の前田隆沢さんがセレクトしたアンティークはいずれもヒトクセあ
り。 豆皿500円~など、 手頃な価格も嬉しい。 2階のギャラリーでは
若手作家の展示を開催。 京都市中京区丸屋町334 075-212-
7668 12:00AM~7:00PM 無休 http://antiquebelle.com
三条京阪
KYOUEN
烏丸御池
堺町御池
京都御池中
御所南
Q
ローン
P32~
「烏丸御池
御池通
ローソン
イレブン
烏丸御池
●サークルK
キンモンド
京都
ホテル
ファミリー!
地下鉄東西線
マート
柊家旅館・
●俵屋旅館
|京都市役所
寺町御池 ふたば書房 (B1)
京都市役所前
河原町御池
河原町御油]
市役所
ファミリーマート
D-MALL京都
(セレクトショップ)
京都ロイヤル
烏丸御池。
姉小路通
ホテル&スパ
P16~
【新風館]
Pro Antiques COM
ローソン●
SIONE (2F/P16)
(P16)
ギャラリーH2O・
アンティーク
ベル
セブンイレブン河原町三条
天性寺
京都文化博物館 (P44)
三条ありもとビル
●ジュンク堂書店
(3-4F)
三条京阪前
スターバックス
コーヒー
大垣書店・
NTT
中京局
70B (P16)
-Gallery PARC
ファミリー
JET SET-
KYOTO
スターバックス
SAKURAビル
三条通
マート (6F/P18)
河原町三条
コーヒー
タリーズ・
サークルK
東 Fabulous
烏
烏丸三条丸 9
(P17)
院
通 六角堂 通
高 堺
倉
通
MOVIX京都
屋
町
町
町
町
●ファミリーマート
サークルK
角通 ローソン100
松井本館
高倉小
フレスコ・
御射山
綿善旅館 錦市場レンタサイクル
ターミナル
通
1928ビル
同時代ギャラリー (1F)
Lアートコンプレックス
1928 (3F)
●ローソン
radical&classic
(B1/ ミュージックバー)
六曜社 地下店 (B1)
ミーナ 六曜社 珈琲店 (1F/P31)
京都 河 2 河原町三条
誓願寺
町
西本
木
鸭
川
町 町
通
|公園
明治
【四条烏丸]
P14~
↓
蛸藥師通
サークルK
ファミリーマート・
四条河原町
元立誠小学校●
P10~
ファミリーマート
三条京阪前
20

2014/08/04

「ちちんぷいぷい」で『ギア-GEAR-』が紹介されました!

tirashi
7月21日(月)に放送されたMBS(毎日放送)の人気情報番組「ちちんぷいぷい」で、『ギア-GEAR-』が紹介されました!

2014/08/03

Magic,Mime,and all that GEAR/Kansaiscene issue171 Aug 2014

kansai1
KANSAI SCENE MAGAZINE ISSUE #171 AUGUST 2014 kansaiscene.com
29
PROMOTIONAL FEATURE
Magic, Mime, and
all that GEAR
Not a play, not a musical, not a circus - but somewhere in
between! Gear up for a truly magnificent display of mime, magic,
juggle and dance with GEAR.
sext: Celia Polkinghorne • Images: Yoshikazu Inoue
Hidden away backstage in the rigid,
anched-iron structure of Art Complex
1908, are four eccentric humanoid
robots, and a curious, life-sized doll
garbed in a frilly, white dress. Now a
venue for contemporary theater in cen-
tral Fyoto, this building was once an
office of the national newspaper Main-
ichi S timbun. Since April 2012 it has
been ine old toy factory that is home
to these five characters who make up
the long-running production "GEAR";
a fun, colorful, techy, and captivating
stage show performed without words.
Unde..the direction of On Kyakuy-
ou, GEA is the story of four "rob-
oroids," sack in static motion inside
an abanddoed toy factory in a derelict,
futuristic dystopia. The industrial-
style, machi, e-like set, with a thick,
flat, rotating oog for a stage at first
evokes a bleak 'r of nothingness. The
roboroids are nonaware their factory
was closed down years ago, and are
still working each a'y in the same way
they were when it was in operation.
Their machine-like morements are
inane and robotic, and their existence
inconsequential. Roboroids.can't speak,
so everything they do happers without
a single word.
Then "Doll", a product once
manufactured there, appears before the
audience like magic. In the blink of an
eye she is transformed from a lifeless
shelf item, confined to her box, into the
charismatic, mischievous, full-of-life
Doll. As soon as Doll makes the scene,
everything changes. Her presence sud-
denly breaks the rigid routine of the
roboroids, and they jolt into autono-
mous action, exploring their surround-
ings of their own volition. After a
little getting-to-know-you time, the
characters unleash the fun in the form
of break dancing, juggling, mime and
magic tricks; a positively entertaining
feast for the eyes.
The thing about Doll that no one
quite understands, but fully accepts in
a state of suspended disbelief, is that
she has the power to unlock the hidden
talents of the roboroids with a single
touch. Suddenly the previously grim,
desolate factory interior becomes a
colorful playground of flashing lights,
levers, and a stage for all their talents to
shine. And shine they do. GEAR's cast
of performing artists are impeccably
trained, highly skilled, craftspeople
who can turn their bodies into mes-
merizing works of art.
An immersive sensory experience
rather than a story with a strong nar-
rative plot, GEAR uses everything in
its grasp to enlighten the senses, and
surprise, delight, and wow the audi-
ence. Projection Mapping is utilised
by the crew to project light and video
designs onto selected areas of the
modernistic set to forge the appear-
ance of a computerized, mechanical
realm. Laser beams are a key part of
the colorful light display and are even
incorporated into the magic tricks.
The most captivating costume piece of
the show is Doll's LED dress, conceal-
ing hundreds of small, multicolored
lights, which are remotely controlled.
The LEDs light up and change colors
according to the music and dance steps
for a truly entrancing visual effect.
A fantastic show for all ages, and
especially fun for kids, GEAR will
have you so busy gazing in wonder,
gasping in surprise, and whispering
"How did they do that?" to the person
next to you, that you won't even notice
75 minutes pass by. This unforgettable
theatrical experience may even have
you shedding an unexpected tear for
these five quirky beings, but you're
guaranteed to be laughing, smiling,
and wow-ing your way out the front
door.
More Details
•Times: 2nd and 4th Weds and
every Fri 2pm & 7pm; Sat, Sun
and hols 12pm & 5pm
Cost: General ¥4,700 (ADV
¥4,200); Over-60s & Uni
Students ¥3,700 (ADV ¥3,200);
School Students ¥2,700 (ADV
¥2,200); Children 3-5 Free
•Access: 5-min walk from
Keihan Sanjo Stn; 8-min walk
from Hankyu Kawaramachi
Stn; 10-min walk from Subway
Karasuma Line, Karasumaoike
Stn
Information: info@gear.ac
•Tel: 0120-937-882 (10am-
7pm, Closed Tuesdays)
•Website: gear.ac/en
関西で発行されている海外の方向けフリーペーパー関西シーンの8月号で「ギア」が紹介されました!

2014/08/01

NHK大阪『ぐるっと関西お昼まえ』 2014年8月1日(金)放映

ぐるっと関西お昼まえ
2014年8月1日(金)放映のNHK大阪『ぐるっと関西お昼まえ』にワークショップフェスティバル・ドアーズ8thが取り上げられました。
左から、MCの八木早希さん、太平サブローさん、ゲストの押尾コータローさん、ドアーズのワークショップ講師から橋本昌也さん、和田ちさとさんです。

2014/07/05

『外国人観光客にも好評』京都新聞/2014年7月5日朝刊

せりふは無いが、多彩なパフ
ォーマンスが楽しめる「ギア」
舞台(京都市中京区 ・アート
コンプレックス1928)
京都新間
舞台パフォーマンス「ギア」
外国人観光客にも好評
文化
観光
旅行口コミサイト 伏見稲荷に次ぐ人気
京都市中京区のアー|える。
上演しているのは4月クションマネジャー高
やヨーロッパからの外当するスタッフがア 外国人観光客も増え
トコンプレックス19 ギアは廃工場を舞台国人観光客が訪れ、目ンケートをとりまと ており、せりふ無しの
28で上演されているにマジックやダンスの前でのパフォーマンめ、内容を参考に演出舞台に関係者は手応え
舞台劇「ギア」が日本バトン、パントマイムスに歓声を上げていを改訂している。現在を感じている。 プロダ
人だけでなく外国人旅を取り入れ、ロボット た。
行者にも好評だ。4日 と人形の心の交流を描 高い満足度を支えてからのバージョン3・畠里乃さん (2) は、
現在、旅行口コミサイく。外国人や子どもいるのが、アンケート 70で5回目の改訂とな 「国籍を超えて楽しめ
ト「トリップアドバイちも楽しめるようせりを通じたきめ細かなる。
ザー」(東京都)で、ふ無しで演じられる。ィードバックだ。パン 荷物かごやクッショ
京都市内の観光スポッ2012年4月に公演 フレットには演出家と ンを置くなど客席の環
350カ所中、伏見 が始まり、650回目して「オン・キャクヨ 境改善にも取り組んだ 見せる。年に数度の休
稲荷大社に次ぐ2位との節目を迎えた先月ウ」とあるが、実のと結果、アンケートに要を挟みながら、無期
なっており、来場者の 25日も日本人の親子連 ころ「御客様」を音読 望を書き込む客が次第限に上演を続けるとい
満足度の高さがうかがれなどのほか、アジアみしたもの。演出を担に減っているという。う。 (住吉哲志)
る作品として、クオリ
ティーが高まってきた
と思います」と自信を
※本文中の「バトン」は、「ジャグリング」の誤りです。
2014年7月5日に発刊された、京都新聞の朝刊「文化観光」の欄に「ギア」が掲載されました!とても詳細にご紹介頂いております。ありがとうございます!!

2014/06/02

「Get into ‘Gear’ at an immersive Kyoto theater show」The Japan Times

japantimes
「The Japan Times」に、ギアに関する記事が掲載されました!記者の方が体感された感想をかなり詳細に記載してくださっています!
言葉がないからこそ、国境も越えて楽しめる「ギア」を、海外の方にも沢山ご覧いただけると嬉しいです。

2014/05/17

『ギア-GEAR- 小劇場林立の京都を目指して』大阪日日新聞/2014年5月14日朝刊

ステージ・オン
大阪大学大学院
文学研究科
演劇学研究室
山本 知伽
Stage on/from Kansai
フラム・関西
落た街並みを左右に見なが
ら、 京都三条通を歩く。 一見す
ると劇場らしからぬ、星形の社章
をかたどった2つの窓が目印の元
毎日新聞京都支局社屋が、舞台「ギ
「ア-GEAR-」 の会場となるア
ートコンプレックス1928 (京都市
中京区) だ。 細い階段を上り、 3
階の扉を入れば、巨大なファンを
中心に据えた堅牢な廃工場が広が
る。 アーチ型の天井を持つ会場は
もともとレトロな趣の講堂だった
が、それらをうまくセットの中に
取り込み、いやが応でも期待感の
膨らむ空間となっていた。
ノンパーパル (非言語) パフォ
ーマンスである 「ギア」は、 2012
年4月から現在まで観客動員数3
万人を超えるロングランを続けて
いる。台詞を使わないため客層を
選ばず、 外国人や子どもなど、誰
もが親しめることが魅力だ。
舞台は未来の廃工場。 ここで働
くのは、 人間型ロボットの4体の
ロボロイド。 かつてはこの工場の
製品だったドールとの出会いが、
彼らに変
化をもた
「好
らす。
奇心」 と
「遊び」
を獲得し
ながら、
徐々に距
離を近づ
けていく
ドールと
ロボロイ
その
ド。
過程で、
マイムや
プレーク
ダンス、
第36回
ギア-GEAR-
小劇場林立の京都目指して
Yoshikazu Inoue
ジャグリング、マジックなどのパ
フォーマンスが息つく間もなく披
露される。 次々と飛び出すパフォ
ーマンスは圧倒的な技巧で紡が
れ、観客を一瞬も飽きさせない。
特筆すべきはスタッフワークで
ある。 コンドルズの近藤良平さん
による振り付け、プロジェクショ
ンマッピングなどの最先端の照明
や映像、そして前述した緻密かつ
壮大な舞台美術。 各所の粋が集結
したような本作は、総合芸術であ
る舞台の魅力を再認識させてくれ
る。
圧巻なのは、クライマックスで
ドールがロボロイドたちを想い、
涙するシーン。 ほおを伝った滴
ステージ全体を大量
が弾け飛び、
ドールの慟哭が
の光の粒が覆う。
スケール感のあるイメージと重な
って、ダイレクトに感情に訴えか
けてくる。
本作主催者の小原啓渡さんは、
「将来的にはいくつもの小劇場が
京都に誕生し、観客が観たい演目
を選択できるようになる日を目指
している」と言う。そのチャレン
ジ精神や向上心は作品全体にも反
映されている。 日本ではまだまだ
なじみの薄いノンバーバル演劇や
最先端技術であるプロジェクショ
ンマッピング、 小劇場でありなが
ら観客が望む間は公演を続けるロ
ングランというスタイルもその一
つと言える。しかし、前述の目新
しさや話題性のみによらず、 「ギ
ア」は今なお進化を続けている。
パンフレットの演出家の欄には
「オン・キャクヨウ」 という見慣
これは 「御客様」 を元
れぬ名前。
にした架空の人物を設定したもの
で、アンケートの意見を取り入れ、
演出方法を日々再構築していくと
いう意味だそうだ。 ロボロイドた
ちがドールとの出会いで好奇心と
遊びを獲得するように、 「ギア」
"新しい観光スポット w
が京都を
へと押し上げる端緒となる日を楽
しみにしている。
(修士課程2年)
大阪日日新聞
5月14日 (水)
2014年(平成26年)
2014年5月14日に発刊された、大阪日日新聞の朝刊『ステージ・オン フラム・関西』のコーナーに「ギア」が掲載されました!とても詳細にご紹介頂いております。ありがとうございます!!

2014/03/09

『シバイのミカタ』演劇ぶっく/2014年4月号

ノンバーバルパフォーマンス 『ギア-GEAR-』
プリミティブな感情を
演出 オン・キャクヨウ
出演◇岡村渉 KATSU 新子景視 酒田慎吾 平本茜子
2012/4/1~ ◎ART COMPLEX 1928
撮影◇井
揺り動かす
京都の歴史的建造物の細い階段を上
がりたどり着いた会場はまるで工場の
中。装置に囲まれた客席につくと、 自分
も当事者の一人のような気分。大胆
に動く装置、マジック、ジャグリング、ダン
ス、マイムとすてきなの技の数々と光の
ショーに目を見張る。 一言もしゃべらな
いロボロイドたちと心を持たないはずの
ドールが起こした奇跡に涙が。 小さな
劇場に注がれた熱量の多さに圧倒され
た。これこそが観劇の醍醐味だ!
(矢﨑)
シバイ
ミカタ
毎日毎日どこかの劇場で上演されている
たくさんのお芝居たち。
全部観ることはもちろん不可能だけど、
時間とお金の許す限り、
面白い芝居をたくさん観たい!
このコーナーでは、
本誌編集部員&ライターが観た
「面白かった!」 芝居をご紹介します!

2014/01/26

『マンガの京都』月刊京都/2014年2月号

gekkankyotohyoushi
あれが天! 繊細で美しい絵と豊かな想像力から |生みだす世界観 山田章博さん 山田章博 (やまだ あきひろ) 1957年高知県生まれ、京都 在住。マンガ家・イラストレー ター。 1981年に「ばだんぱだ ん」 でプロマンガ家デビュー。 1996年第27回星雲賞(アー 部門) 受賞。マンガやイラス ト、キャラクターデザインなど多 方面で活躍する一方で、 京都 精華大学マンガ学部の客員教 として、学生たちにキャラクタ ーデザインを教えている。 学生時代にプロデビューを果たし 山田章博さんは、結婚を機に奥さ んの地元である伏見に移り住んで以 ずっと京都で創作活動を続けて いる。 千年の都で暮らしつつも、山 田さんにとっての京都はあくまで現 実的な生活の場所。 平安京を舞台に したマンガ 「BEAST of EAST 』 は、 自身のなかにあるイメージの京都を ふくらませたという。 「とはいえ、長年住んでいるの で、端々に影響は出ていますね。 「BEAST of EAST」 の主人公鬼王丸 が話す京都弁は、商家の男性特有の 言葉づかいです」。 美男美女から異形の怪人にいたる まで、繊細かつ大胆なタッチで描か れたキャラクターはいきいきと魅力 的で、その人物の性格や暮らしぶり、 生い立ちまでもが伝わってくるよう しおります じゃ 控えよ ならぬ だ。 それゆえ、 山田さんのもとには イラストやキャラクターデザインの 仕事依頼が引きも切らない。 小野不 由美著 「十二国記」をはじめとする 本の表紙絵や、現在放映中の「仮面 ライダー鎧武』の怪人デザインなど 仕事の内容も多種多様。 京都で開催 されているステージ 「GEAR』 のイ メージイラストも担当する。 画力の 1+1192 月の影影の海 小野不由美 高さはもちろんのこと、山田さんが生み 出す世界観がとても豊かで人々を惹き つけるからこそ、編集者やプロデュー サーたちがこぞって依頼してくる。 「松竹映画の『SHINOBI」 では映 画のコンセプトデザインも担当しま した。大勢いる現場スタッフがみん 同じイメージを共有できるように、 物語の舞台や登場人物などの設定を 十二の国々を舞台に綴られる壮大なフ 新装版 「十二国記」シリーズの装画と挿絵を 「月の影影の海(下) 十二国記 小野不由美 茗/新潮文庫 その世界観を描きだす。 せたこと。両親と一緒にうきうきと 無声映画に出かけたこと。 山田さん にとってどれもかけがえのない思い 出であり、創作の根源でもある。 「DVDがない時代、映画はその ときだけの一期一会ですから、観る ほうの集中力も今とは違いましたね。 詳細に考え、イラストで視覚化した んです。 「甲賀忍法帖』の実写化は初 めてのことでしたから、原作世界を いかに現実と整合させて世界観を確 立するかに智恵を絞りました。 たい へんでしたが楽しい作業でしたね」。 依頼主がいる仕事には要望やスケ ジュールがつきものだ。それらを優 先すると、ひとりで作業するマンガ が後回しにならざるをえない。 「休載中の「BEAST of EAST」 を なるべく早く再開したいですね。 こ のマンガには、自分を育ててくれた 日本的な文化をたくさん盛り込んで います。 それらを描くことは自分の 使命のようにも感じています」。 心に宿るのは少年時代に夢中に なった作品の数々だ。 「少年猿飛佐 助』 や 『安寿と厨子王丸」 などの東 映の初期アニメーションに胸を弾ま 入替制でもないので、一日に何回も 同じ映画を観ていました。 「BEAST of EAST」 というマンガは、そうやっ 幼い頃に僕に刻まれた作品たちの 集大成でもあるんです。だからこそ しっかりと描き残したいですね」。 (取材・白須美紀) あの黒い の群れが お前らの目は 大 Hvericku ひざりまする いかがでござる な 「BEAST of EAST 東方 登録』 幻冬舎コミックス |あらすじ 安倍晴明や平将門などの歴史ヒーローとと もに、人魚や獣人などがいきいきと活躍す る平安京を舞台にしたファンタジー絵巻。 天狗の子と呼ばれる鬼王丸は、妖狐に憑か れた幼なじみの姿(みくず)を救うため、 戦いに挑む。 4巻まで発売中。 山田/幻冬舎コミックス 創業宮永二年各宗大本山御用途 香老鍋 松榮堂 www.shoyeido.co.jp 京都本店 忠姿烏丸通二条上路東側 產寜坂店 山区清水3丁目 334 税 ·京都·大阪、東京·札幌 ノンバーバルパフォーマンス 「ギア-GEAR-」 4体の人間型ロボット ロボロイドとドール が、迫力のパフォーマンスを繰り広げる「ギ ア-GEAR-』のイメージイラスト。 三条御幸 町にある 「ART COMPLEX 1928」 でロング ラン公演中 (74頁参照)。
ニュースな話
京都の耳寄り情報、はやりもの、噂、人など、紹介するコーナー。
迫力のパフォーマンスで魅せる!!
新感覚のエンターテイメント”ギア"
【会場】 ART COMPLEX 1928
(中京区三条御幸町角 1928 ビル
三階)
言葉をまったく使わない新し ■ノンバーバルパフォーマンス
いタイプの舞台公演、 ノンバー 『ギア-GEAR-』
バルパフォーマンスギア
-GEAR-』。 大きさや色、形が違
う一つひとつのギア(歯車)が
つながって生まれた新しい調
そんな日本文化が持つ豊か
をコンセプトに、二〇一二年
より公演が始まった。
光や映像と連動したマイム、
ブレイクダンス、マジック、ジャ
グリングによる迫力あるパ
フォーマンスやダンスで、人形
の「ドール」と人間型ロボット
「ロボロイド」たちが繰り広げ
感動の物語を紡ぎだす。
それぞれに魅力あふれるパ
フォーマーたちが登場し、超絶
技の数々を披露。個性豊かにス
テージを沸かせる。日によって、
パフォーマーが違うのも魅力
だ。行くたびに新しい出会いや
発見があり、 何度でも行きたく
なる。また、会場では、山田章
博氏が手掛ける描き下ろしのイ
メージイラストを使ったグッズ
も販売されている。
子どもから大人、外国人も、
年齢、性別、国境を越えて楽し
める「新感覚のエンターテイメ
ント」。京都の「ギア専用劇場
(ART COMPLEX 1928)」 で、
ロングラン公演中だ。
【期間】~三月末までの公演チ
ケット発売中
【日程】金曜日12:00~、1
7:00~/土・日・祝日11:
8 25:8-
※公演日程は、都合により変更
となる場合があります。 スケ
ジュールの詳細、また出演者
については、 ホームページを
ご確認下さい。
【料金(全席指定)】 一般S:
四〇〇〇円、 A: 三五〇〇円/
大学生・専門学校生・六〇歳以
上S:三〇〇〇円、 A:
二五〇〇円/小学生~高校生
S:二〇〇〇円、A:一五〇〇
円 (当日券は前売料金+五〇〇
円)
※チケットのご予約は、イン
ターネットか電話にてお申込
み下さい。
【お問い合わせ】
〇一二〇一九三七八八二
(フリーダイヤルにつながらな
い場合〇七五二五四
六五二〇)
【HP】 http://www.gear.ac/
74

2013/12/06

「探偵ナイトスクープ」に『ギア-GEAR-』出演中のマジシャン新子景視が登場

20140123-KC.jpg
朝日放送で毎週金曜日、夜11時17分より放送される「探偵ナイトスクープ」に『ギア-GEAR-』出演中のマジシャン新子景視が12月6日、登場しました。

2013/11/28

「最新!秋の京都ベスト10 第3位」TBS系列全国28局放送「知っとこ!」番組にて紹介

shittoko
(取材に来られたタレント・女優の安田美沙子さんと一緒に)
TBS系列全国28局で毎週土曜日朝8時から生放送「知っとこ!」で『ギア-GEAR-』が「最新!秋の京都ベスト10」の第3位に選ばれました!!

2013/11/13

「笑いあり涙ありの感動舞台」 MBSテレビ・ラジオ 今行きたい京都の本

hyoushi
Yamadoho
人間型ロボットが働く廃工場を舞台に繰り 言葉に頼らない表情や動きによるパフォー
広げられる感動物語を体感しよう
マンスは誰もが夢中になる
笑いあり涙ありの
「感動舞台
ギア-GEAR-
こちらも注目!
三条御幸町 市バス河原町三条停 [
2012年4月からロングラン公演中。 マイ
ムやマジック、 ブレイクダンスにジャグリ
ングなど台詞を一切使わないノンバーバル
(=非言語) パフォーマンスは、心にグッと
くるストーリーあり。
0120-937-882 (10:00 19:00)
京都市中京区三条御幸町角1928ビル3階
(ギア専用劇場/ ART COMPLEX 1928)
火曜休
当日券S席4500円、 A席4000円
(誕生月割引あり)
前売りチケット予約販売あり
公演日、公演時間は日程により異なる
P無
MAP P122/07 A 2 ...

2013/10/27

ALL KANSAI FESTIVAL 2013(タイ・バンコク出張パフォーマンス)

20131204-allkansaifes01.jpg
กลุ่มนักแสดงที่เป็นการรวมตัว
ของนักเต้นเบรกแดนช์ นักมายากล
และนักแสดงละครใบ้
เป็นการแสดงมหรสพไร้เสียงพูด
ใช้เพียงการเต้น การแสดงท่าทาง
และจังหวะในการแสดงเท่านั้น
19.20 Oct.
## KYOTO
PETGEAR

2013/10/20

「京都から発信する無言のパフォーマンス」 ひらがなタイムズ 2013 No.325

20131021-hiragana_times01.jpg
apan
パン D プロファイルズ
rofiles
アートコンプレックス
ART COMPLEX
かなち
かんが
ことば かべ いちばんおお
たいと考えたとき、言葉の壁が一番大きいと思い、この
形になりました。 世代や国籍を超えて楽しめるものを自
指しています」。
Gear utilizes the latest technologies, including something
called projection mapping, projecting an image or lighting up
an object by adapting itself to that object's shape. The chore-
ography was created by KONDO Ryohei who is also known
as the leader of the dance company “Condors."
えいぞうとうえい、
$2
さいしん
ギアではプロジェクションマッピングと呼ばれる、物
たいかたちあ
体の形に合わせて映像投影するライトアップなど、 最新
の技術も使っています。 振り付けは、ダンスカンパニー「コ
しゅつえんしゃ かんきゃく
しゅつえんしゃ
り入れるなど地道な努力を続けました。 出演者も、自ら
進んでアイディアを出すようになりました。 ここではス
タッフや出演者、観客までもが演出家です。 そのかいあっ
て2012年に始まった公演は2013年9月に400回公演
たつせい らいじょうしゃすう まんにんとっぱ、
を達成、来場者数は2万人を突破しました。
ねんがつ
かいこうえん
こうえん
Audience members have commented that: "I could enjoy it
even without dialogue. In fact, it is more interesting because
there are no words.” “While the tricks and devices are effec-
tive, in the end, it was the 'people' who moved me." A non-
Japanese tourist commented that: "I've never seen a perfor-
mance like it." Kid's Day when children under the age of
three can attend was created
after they received a comment.
saying that, "Our three year old
child was able to concentrate
and watch it until the end."
Silent Performance From Kyoto
京都から発信する無言のパフォーマンス
きょうと
むん
こうじょう せいひん。
にんぎょう
66
「はっ しん
ear," a show performed at Nakagyo Ward,
Kyoto City, is becoming popular by word of
mouth. Once you enter the small theatre located
within a building, a set that resembles a genuine factory
appears before you. Before long, five performers appear on
stage and express the story through various movements. Not a
single word is used.
幕市中区で、コミで人気を集めているエンター
おこな
テイメント 「ギア」が行われています。 ビルのなかにある
しょうげきじょう はい ほんもの こうじょう
小劇場に入ると、 本物の工場のようなセットが現れます。
ぶい
あらわ
やがて舞台には5人のパフォーマーが登場し、様々な動き
ひとこと
ものがたりひょうげん。
で物語を表現していきます。 せりふは一言もありません。
The story is set in a tempestuous and desolate future soci-
ety. A former toy factory, where humanoid "Roboroid" robots
continue to labor, is visited by "Doll," a former product of this
factory. As they interact they experience curiosity and play,
gradually becoming more like human beings. Meanwhile, an
accident occurs and the Roboroids have to deal with a crisis.
The story takes a dramatic turn when, left all alone, a change
appears in Doll.
みらいしゃかい にんげんがた
時は、荒れてすさんでしまった未来社会。 人間型ロボッ
こうじょう
ト「ロボロイド」 が働き続ける元おもちゃ工場に、かつ
て工場の製品だった人形 「ドール」 がやってきます。 お
互いこうすることで、
にんげん ちか
こうしんを体験し、心
ひとりのこ
ずつ人間に近づいていきます。 そんななか、事故がきっか
きき おとず
けでロボロイドに危機が訪れます。 1人残されたドールに
へんかあらわ ものがたり、
てんかい。
変化が表れ、物語はドラマチックに展開していきます。
Although the play is silent, the
audience laughs at the slapstick
comedy and sheds tears during the
emotional scenes. KOHARA Keito,
the producer of ART COMPLEX
an
organization that sponsors the
show-says, "I created Gear in 2010.
The chow
The show took this form because I
wanted to produce a global event, but
believed that the language barrier
would be my greatest challenge. The
aim was to create something that
KOHARA Keito
はらけい
小原 啓渡さん
could be enjoyed regardless of age or nationality."
むごんげき
無言劇ですが、観客はユーモラスな動きに笑ったり、
ばめん なみだなが
しゅさい アート
感動する場面では涙を流したりします。 主催する ART
コンプレックス
らいと はな
COMPLEX プロデューサーの小原啓渡さんは話します。
もよお
「2010年にギアを制作しました。 グローバルな催しをし
Gear / ギア www.gear.ac/
しゅさいしゃ
コンドルズ」の主宰者として知ら
. こんどうりょうへい
れる近藤良平さんです。
Numerous world championship
winning dancers and mime artists
make an appearance. However,
Gear demands movements and
expressions that have never before
been experienced. At first the
performers had concerns, saying,
"Why do we have to do something
like this?" They also went through
a tough period when there would only be about ten people in
the audience.
かいたいかいゆうしょう
世界大会で優勝するほどのダンサーやパントマイマー
なんにんしゅつえん。
が何人も出演しています。 しかし、 ギアでは今までに経
けん
うご ひょうげんもと
験したことのない動きや表現が求められます。 最初は「ど
うしてこんなことをしなくてはいけないのか」という誰が
出演者から出たといいます。観客も10人程度という箸
じき
しい時期もありました。
Kohara continued to make steady progress by taking into
account the opinions given on questionnaires about the show.
The cast themselves began to put forward their own ideas.
Here, the crew, cast and audience all direct the show. Because
of their hard work, the show, which was first performed in
2012, was performed for the 400th time in September, 2013,
and more than 20,000 people have been to see i
こうえんないよう
e it.
きょくてき
かんこうきゃく
ことば
ぶんけん
観客からは「言葉がなく
ても楽しめる。言葉がない
からおもしろい」 「技や仕掛
けが効いていながら、最後に
さい
わざ
がいこくじん
は に感動する」 と
いった声が届きます。 外国人
観光客からの感想で多いのは「今まで見たことのないパ
フォーマンスだ」というものです。 「3歳の子どもが最後
まで集中して見ていました」という声を受けて、 3歳未
満の子どもの笑嚇も奇能なキッズデーを設けました。
"I would be delighted if many more small theatres were
created in Kyoto," says Kohara. "In the future I want to do a
long running performance on the real Broadway. There's no
precedent for Japanese people performing a long run yet, so
I'd like to set myself this challenge." Kohara's dreams are
growing bigger.
都にいくつもの小劇場ができたらうれしいです」と
小原さんは話します。 「将来的には、本場のブロードウエ
こうえん
しょうらいてき
にほんじん
イでロングラン公演をしたいですね。 日本人のロングラ
こうえんぜんれい
ン公演はまだ前例がないので、挑戦したいです」。 小原さ
ゆめ ひろ
ちょうせん
小原さんは公演の内容にアンケートの声を積極的に取んの夢は広がります。
ぶんかわらたにとき
Text: KAWARATANI Tokiko /文: 瓦谷登貴子
34
35

2013/10/17

『三条通の近代建築スマホ手に巡って』京都新聞 /2013年10月17日

京都新聞
10月17日
木曜日
京都新聞社
京都新聞社 2013年
The Kyoto Shimbun Co.,Ltd
発行所 〒604-8577
京都市中京区烏丸通夷川上ル
三条通の近代建築
スマホ手に巡って
ショーのキャラクターなどを音声で説明す画面が出てくる趣向も
が建物を案内する内容 る。全6カ所を巡ると、凝らした。
(矢ヶ村尚幸)
で、地域資源の発見をギア公演の割引特典の一
提案する。
京の会社が専用アプリ
エンターテインメン
トショー「ギア」の運
ゲームアプリ (応用都・三条通の近代建築 営などをしているアー
ソフト開発のスーパを巡るアプリをスマートコンプレックス(中
-ノヴァ(京都市右京 トフォン向けに無料公京区)と連携し、アイ
区)はこのほど、GP開した。1928ビル フォーンやアンドロイ
S衛星利用測位シス(中京区)で公演中のド向けに開発した。
テム) 機能を使い、京エンターテインメント アプリ「京都三条近
「代建築マップ」は、文
椿ビルヂングや京都文
一化博物館別館、192
8ビルなど烏丸通寺
町通間の三条通周辺
コースメニュー
GPS Entertain
京都三条
近代
三条通周辺の近代建築を案内するアプリ画面
る。
いにある昭和初期まで
建物6件を約25分
で見て回ることができ
利用者はスマホ画面
のレーダーを頼りに近
一代建築へと向かう。到
着後にボタンを押す
と、ギアに登場するイ
|メージキャラクター
が、建物の完成時期や
一特徴、現在の利用状況一

2013/10/01

「関西☆5つ星」関西ウォーカー 2013 No.19

20131004-kansaiwalker01.jpg
ギア
「異質な技術の融合が魅力」(小原)
『ギア-GEAR-』
STAGE
『ギア-GEAR-』
マイム、マジック、 ジャグリングなどのパフォ
ーマンスと、プロジェクションマッピングなど
話題のテクノロジー・アートが融合した、京都
を拠点に活動する新感覚舞台 『ギア-GEAR-』
が、11月より新バージョンで登場! 「セリフを
用いない舞台なので、小さな子供をはじめ海外
の方でも一緒になって感じてもらえるのがこの
舞台の魅力。小さな舞台ならではの距離感と臨
場感を楽しんでいただけると思います!」 (ドー
ル役/ 兵頭)。 「“GEAR (ギア)" とは “歯車”の意
味ですが、あらゆる技術や感性といった歯車同
士が融合して、初めて動き始める。舞台ではあら
ゆる演出を取り入れていますが、異質なものた
ちが融合して生まれる、 不思議な空間をぜひ体
感してください」 (プロデューサー/小原)
PROFILE (前左右) 小原啓(プロデューサー) 兵頭祐香 (ド
ール)(後左→右) 達矢(ブレイクダンス)、 橋本昌也 (マジック)、
酒田慎吾 (ジャグリング)、大熊隆太郎(マイム)。言葉を使わない
パフォーマンスで完売続出。9/13にはついに400回公演を達成!
STAGE
「49-GEAR-」 Ver.3.50」 11/1 ~公演スタート (約75分)
EP080063-ART COMPLEX 1928-82% 4000
A 350050120-937-882/075-254-6520www.geox.ac

2013/09/27

「京都発 ヒットの裏側に迫る! 教えてアイデアの泉」シティリビングVol.519 9月27日号

シティリビング オフィスで働く女性のための情報紙
Cityliving-
京都発ットの裏側に迫る!
アイデアの泉
公演数は400回
来場者数は
2万人を突破
好評につき9月29日まで、
延長決定!!
ロングラン
1万8千人
ギア
日本にはなかった手法を
取り入れた 「ギア-GEAR-」
ART COMPLEX
統括プロデューサー
小原啓渡さん
このイベントがヒッ
ノンバーバルパフォーマ
ンス 「ギア-GEAR-」。 セ
リフは一切使わず、 ブ
レークダンス、 マジック
などのパフォーマンスで
物語が展開されます
「ギア-GEAR-」ステージを背景に。 一見すると廃工場のよう
なセットの舞台には、 さまざまな仕掛けが満載
とか。
Inoue Yoshikazu
京都発のヒット商品やイベント。 人の心
をつかむアイデアは、 どこから生まれて
いるの? そこで、 その生みの親にイン
タビュー。 開発の経緯やアイデアの源に
ついて聞きました。
撮影/鈴木誠一、 深村英司、 三國賢一、 松井学ほか
は長年の夢だったそう。
小劇場でのロングラン公演ていることに着目。30年近
親・小原啓渡さんにとって、った作品を制作したい」と
「ギア-GEAR-」。生みの場だからこその面白さを持
からロングラン公演中の
928」で2012年4月
「ARTCOMPLEX 1
三条御幸町東南角にある
く長い時間をかけて、小劇
それは、「単発公演でな
情報を知ることに。
うち2%が観劇するという
ルに訪れる外国人観光客の
その1
小原啓渡さんの頭の中は!? アイデア発見のための習慣
人がやっていないことをするには、
研究がすべて
100%勉強
小原さんが所属する 「ART COMPL
EX」の使命は、 「アートで今までにないも
の、付加価値を作ろう」。 そうすると、 「情
報をインプットする意味で勉強が大事に」。
「アートだけ知っていても新しいアイデ
アは出てこない。 自分の専門ジャンル以外
に数字、スピリチュアルなど、幅広いジャ
ンルの本や雑誌を読んでいます」
そうして「この情報は試してみる価値が
あるな」 と思ったことは、 どんどん試すそ
う。 「やっぱり自分で体験して得た情報に
一番の価値があると思うんです」
その2
過去や未来に
とらわれない
「成功例から得るものがあるといえ
ども、今をとらえることを大切にして
います」と小原さん。
例えば、過去の成功例であれっ?と
思うことがあれば、 その直感を信じて
アレンジしてみたり、 失敗したらどう
しようといった未来への不安は考え
ず、今やりたいことをすることが大事
とのこと。
「過去にも未来にも固執していたら、
新しいものは生まれませんから」

2013/07/22

ZOOM『無音の世界 パントマイム 体で嘘をつき物語を紡ぐ』 SANKEI EXPRESS 2013年7月22日発刊

EX
ZOOM
無音の世界 パントマイム
体で嘘をつき物語紡ぐ
写真・文
押してい
12
EX
そこにしかた いろなおきさん)と
れていったという。
AGENDERUANG, L
んで かぶときは
と
てくる。「べてねる」と
トマイム
学年くらいの子が、たまに
とんですよ」
ランス
押しているようにして、
ことが多い
- 4/50-10
人 により、マイム。
EX:
SANKEI EXPRESS 07/22
¥100
舞台を完成させる想像力
いろなおさんはこ
に
うことがあ
ませてやった
いたのに、であったりストー
リ
氏す。よく
って で
」ということ
ップ
以上のイメージを持ってくれたんで
られず、セリフも
見せられ、それをした
めたいと思った」。国をお出させる
マルセル・マルツ
[[]]
ンス。。
を受けた。
そんな
にしたい。しんでもらうまで
くらいでありたい」
1年な
される。
れてし
まったか
ノンバーバルパットにふんする
「マイムボックス」のユニット

2013/07/03

「よ~いドン!」(関西テレビ)・2013年7月3日放送

関西テレビの人気情報番組「よ~いドン!」の人気コーナー「となりの人間国宝さん」で『ギア-GEAR-』が取り上げられました。

2013/07/01

「パーサくん、GEAR-ギア-に会う」京都サンガF.C.フリーペーパー[サンガタイムズ vol.15] 2013年7月号

KYOTO
ひと・まち・サンガが近づく、 つながる
京都サンガF.C.フリーペーパー [サンガタイムズ]
KYOTO SANGA F.C. FREE D
料
vol.
SANGA 15
B
京セラ
昇格争いはますます
都サンガF.C.フリーペーパー(サンカタイムス) SANGA TINS vol.15
2013年 7月号
TIMES
HOMETOWN GUIDE [タウン情報]
パーサくん 新感覚エンターテイメント
『ギア-GEAR-』 に会う!
2012年4月に京都で開始し、 異例のロングラン公演を記録している新感覚
エンターテイメント 『ギア-GEAR-』。 パーサくんも話題を聞いて、興味津々。
『ギア-GEAR-」のメンバー・新子景視さんに会いに行って来ました!
2
とするが、タネも仕掛けもみ
シックの秘密を確かめ
見てほしい!」。 パーサくんの熱
新子さんのマジックをみんなに
らえることが決定!
1
テーブル。 生きているよ
もらったのはフローニ
Mini Interview
Photo by Yoshikazu treve
新子さんミニインタビュー
www.sanga-fc.jp
CONTENTS
パーサくん、
4P GEAR #7
に会う
京セラ
でも、新子さんが
テーブルクロスを
マーブル
フワフワと
を始めて
ナゼニクク
マジックを始めたキッカケは?
| 小学校4年生の時、 母のカードマジックを見たことがキッカケでした。 その後、独学でマジッ
クを研究し、 中学3年生で初めてステージ出演を経験しました。
プロになろうと思ったのはいつですか?
サンガファンにメッセージを。
大学時代にはレストランの余興などに出演 海外公演を通じて感じたのは、 海外に行っ
マジックが仕事になりつつあったんです。 そていろいろ経験して帰ってくるのも大切です
この時、大学の恩師から「他の人は普通に就職が、逆に日本から、あるいは京都から世界に
することが将来の安心につながるが、 君はみん向けて何かを発信することも大切だというこ
なと違う道を進むべきだ」と言われ、プロになると。サッカーにもそんな可能性や力があると思
ことを決心しました。
います。
「ギア-GEAR-』の魅力とは?
ファンタジーの世界を舞台としたストーリーです
が、パフォーマンスや舞台、 演出すべてでその世
界観をつくりあげています。 僕のマジックも、その
世界観を表現するための重要な鍵ですので、ぜ
ひ会場に足を運んで楽しんでください。
マジック
新子景視 さん
Keishi Atarashi
3
4
『ギア-GEAR-』
ジッ
速報!!
7月27日(土) アビスパ福岡戦に
『ギア-GEAR-』のマジシャン
新子景視さんが西京極に出演決定!!
ギア-GEAR-』の舞台でマジックを担当する新子景視さんが、サンガの
ホームゲーム開催日の「サンガフレンズスクエア」でデモンストレーションを
の
詳しくは近日ホームページでお知らせいたします。更になることもございます。
パーサくんとのにも注目!
数々をご覧いただけます。
舞台セット、強風が吹き荒れる演出、今話題のプロジェクションマッピング、LEDやレーザービームに
よる光の演出など、最新の技術との複合により、今までに体験したことのない感動を与えてくれます。
ストーリー/舞台は荒廃した未来社会の元おもちゃ工場。そこで生まれた人形「ドール」が人間化した
ロボット「ロボロイド」とふれ合い、あるきっかけによって人間の心を持つようになるが…
会場 / ART COMPLEX 1928 京都市中京区三条御幸町角 1928ビル3階
チケット情報や公演スケジュールなど、詳細はこちら→http://www.gear.ac
お問い合せ
0120-937-882
Photo by Yoshikazu nu
|
SANGA TIMES 特典
500円OFF!!
「SANGA TIMES」を
ご提示頂くと各種の当日券
料金から500円割引!!
最大4名様まで割引
出来ません。
2013年7月28日まで

2013/06/15

「日本初パフォーマンス 青少年健全育成大会開催」 鶴見区ローカル通信

員は800名(先着
は13:00から。定
場は12:30で開演
ホールで開かれる。開
動が区民センター大
健全育成鶴見区民大会 マンス集団で、小さな
社会を明るくする運 子どもから外国人ま
今月23日、青少年 ノンバーバルパフォー
青少年健全育成大会開催
日本初パフォーマンス
いる。
フォーマンスを行って
める世界レベルのパ
で、幅広い層が楽し
フォーマンスは言葉を
感を刺激することで楽
全く使わないため、五
ノンバーバルパ
青少年健全育成鶴見
手話通訳もある。
順)、入場料は無料で
平成25年6月15日 (土曜日)
LOCAL
LOCAL IS ALL. LOCAL SALL LOCAL IS ALL LOCALISALE LOCAL 15 ALL LOCALISALL
THE LOCAL TSUSHIN
LOCAL IS ALL LOCAL 1S ALL LOCAL IS ALL LOCAL IS ALL LOCALSALL LOCAL IS ALL
SINCE 1975
PRODUCED BY KATSUNORI
ローカル通信
LOCAL IS ALL LOCAL IS ALL
FOR TSURUMI SAL
IS ALL
すべては地域のために
ローカル通信社は1975年より鶴見区と
共に歩んで参りました。 取材依頼、 広告、各
発行物 デザイン、ホームページ作成、
何なりとご用命ください。 鶴見の人々
第730号 毎月15日発行 発行所/ローカル通信社〒538-0051 大阪市 見区35 27101 のために動く。 それが私たちです。
2806 6913-2220 (ft)
FAX/ 06-6913-2254 6meil/localeruby.plala.or.jp
1
ている。
合言葉に毎年開催されジック、ジャグリン
子どもで結ばれる」 をブレイクダンス、マ
地域で育まれ、地域は、フォーマーがマイム、
区民大会は「子どもはしめることができ、パ
が行われる。
成をテーマにした講演
に、青少年の健全な育
GEAR』の活動をもと
スを披露する『ギアー
と、今回パフォーマン
い)パフォーマンス
ル(言葉を一切使わな
今年は、ノンバーバ
い」、「ストーリーも面
がないからおもしろ
言葉
くても楽しめる。
たちからは「言葉がな
フォーマンスを見た人
そのパ
を紡いでいく。
楽、 映像でストーリー
ン、表情、ダンス、音
白くて笑いあり、涙あ
グを使い、アクショ
らは日本発で日本初のが上がっている。
『ギアー GEAR』。彼り」といった喜びの声

2013/06/01

「言葉を使わず5感を刺激することで楽しむエンターテイメント」 月刊京都 6月号

20130701-kyoto01.jpg
「言葉を使わず五感を刺激することで楽しむエンターテイメント」
京都・ギア専用劇場 (京都・ART COMPLEX 1928)
中京区弁慶石町56 075(254)6520
5月~7月の金土日祝(ただし6月9~16日は休演、7月
16・17日は開演)ギア一般3500円、 19~25歳・60
歳以上2500円、6~18歳 1500円 時間要問い合わせ
おもちゃの「ドール」 が、 人間化したロボット「ロボロイド」
とふれ合い、あるきっかけによって人間の心を持つように
なるという物語。 セリフを排し、 世界レベルのパフォーマー
による、マイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングなど
で語りかける。 ほんものの工場に迷い込んだようなリアル
なセット、強風が吹き荒れる演出、映像の投影などにより、
今まで体験したことのない空間演出が楽しめる。
ギア公演より
●パフォーマーは日替わりで5名が出演。詳細はホームページでご確認を。 (T)
(c) Yoshikazu Inoue

2013/05/01

近鉄ニュース 2013年7月号

20130701-kintetsunews01.jpg
A ギア-GEAR-
[ギア専用劇場 (ART COMPLEX1928)]
〈~28(日) までの金・土・日・祝と7/16・17〉
内容=日本発・日本初のノンバーバル(=非言語) パフォ
ーマンス。言葉を一切使わず、マイム、 ブレイクダンス、
マジック、ジャグリングと、3Dプロジェクションマッピン
グ映像などが融合しストーリーを展開。
時金・土曜=14:00~19:00
~、日・祝日 = 12:00~17:00
~7/16 17 17:00~(
70分間)
料当日一般 4,000円(前売
3,500円) ・19~25歳と60
歳以上3,000円(前売2,500
円) 6~18歳2,000円(前売
1,500円)・5歳以下無料
問 「ギア」 インフォメーション
0120-937-882(10:00
~19:00 [火曜定休] ) 交京都
駅→バス河原町三条下車すぐ Photo by Yoshikazu Inoue

2013/03/09

『外国人観光客魅了 異例のロングラン』産経新聞夕刊・2面/2013年3月9日発刊

セリフを一切使わず、演技やダン ス、音楽で表現するノンバーバル(非 言語)舞台劇「ギア」。 昨年4月から 京都の小劇場で異例のロングランを続 け、5月からは衣装や舞台セットを変 えて新バージョンでの公演が始まる。 国籍や年齢を超えて楽しめるとあって 外国人観光客にも人気で、 京都がノン バーバル舞台劇の本場、ニューヨーク のように活気づき始めた。 (横山由紀子) 外国人觀光客魅了 異例のロングラン 京都市の繁華街・三条通に ある多目的ホール 「アートコ ンプレックス1928」。2 月上旬まで、ノンバーバル舞 台劇「ギア」の公演が行われ ていた。 工場で命を吹き込まれた ボット人形が、喜怒哀楽の感 情を獲得しながら人間に近づ いていく物語。大きな歯車や 工具など、本物のおもちゃ工 場を思わせるほどセットはリ アルだ。 役者たちは、リズミカルな 音楽に乗ってダンスを披露し ながら、身ぶり手ぶりでスト ーリーを展開。 パントマイ ム、ジャグリング、 マジック などのパフォーマンスが随所 に盛り込まれ、飽きることが ない。舞台奥から強風が巻き 起こり、紙吹雪が客席にまで 降り注ぐラストは圧巻だ。 国籍 年齢超え 統括プロデューサーの小原 啓渡さんは「言葉がなく、身 ノンバーバル舞台劇 セリフ使わない演技でわかりやすく 京都で活気 ダンスやマジック、 ユニーク な衣装などで観客を魅了する ノンバーバル劇「ギア」の舞台 京都市中京区のアートコン プレックス1928 (撮影・井上嘉和) ぶり手ぶりやダンスなどで表 現するわかりやすい舞台なの で、外国人や子供にも受け入 れられている」と説明する。 日曜日の午後は、100席 が全て埋まる盛況ぶり。 70分 という上演時間も観光客にと って利用しやすく、 夜からの 公演もあり、京都のナイト観 光としても受け入れられた。 90年代初頭、ニューヨーク やロンドンで始まったノンバ ーバル舞台劇は、言葉を介さ ない演劇のため、国籍や年齢 を超えて広く受け入れられて きた。特に、ニューヨークの 「ブルーマン」や韓国・ソウ ルの「ナンタ」は有名だ。 ナ コンタは、1997年に初演さ れ、日本人を中心に観光客が 熱狂 ソウル観光の目玉のひ とつともなっている。 そんな人気に目をつけた小 原さんは、「外国人観光客が 多い京都で、彼らが気軽に立 ち寄れる劇場を目指したい」 と、昨年4月にギアをオープ ン。2月11日に公演回数29 6回で千秋楽を迎え、5月3 日から新バージョンで公演が 始まる。 口コミでの来場 期間中、来場者へのアンケ ートの結果、98%が「面白 「い」と答え、3人に1人は、 知人から勧められるなどロコ ミでの来場者。最近では「修 学旅行の行き先のひとつに加 「えたい」といった要望が旅行 会社を通じてあるという。 小原さんは「今後も観光客 を魅了する舞台を展開してい きたい。日本に来た外国人に 神社仏閣などの観光だけでな く、京都発のエンターテイン メントとしても楽しんでほし い」と話している。 夕刊 平成25年(2013) 日刊25229号 39 [土] (サンケイ) THE SANKEI SHIMBUN 発行所 ©産業経済新聞大阪本社 2013 TBOD66633-121(大代表)

2013/02/09

「京都の小劇場でロングラン ノンバーバルの可能性探る」 ニューリーダー 2013年2月号

20130209-new_leader_01.jpg
20130209-new_leader02.jpg

2012/12/27

「舞台劇『ギア』マスコット誕生」 京都新聞 2012年12月27日朝刊

2012_12_27_ピニオン

2012/12/04

「無言語パフォーマンス『ギア』200回ロングラン」 朝日新聞 2012年12月4日朝刊(京都版)

無言語パフォーマンス 「ギア」
200回 ロングラン
「京都にブロードウェーを」
中京区のビルにある小劇場 ロボットたちの一日を描
を拠点にした、セリフのない いた作品。パントマイムや
無言語パフォーマンス「ギア マジック、ダンスを織り交
IGEARI」の公演が先 ぜ、子どもからお年寄り、外
月、200回を達成した。小 国人や聴覚障害者ら、誰もが
劇場でこれだけ長く公演が続 楽しめるように作られてい
くのは異例とされる。「京都 る。
にブロードウェーを作りた
い」。そんな思いでロングラ
ン公演を続ける。
「ギア」は、忘れ去られた
廃工場を舞台に、そこで働
朝日新聞
発行所: 〒530-820.asahi.com
東山区のプロデューサーの
小原啓渡さん(5)が企画し、
4月に公演をスタートさせ
た。長年、世界各地で演劇の
仕事に携わり、小劇場で長く
公演される無言語パフォーマ
ンスが米ニューヨークや韓国
のソウルなどでは産業として
確立されていると実感。「観
光客が集まる京都でも新しい
産業を生み出したい」と、10
年ほど前からギアの構想を温
めてきたという。
ブロードウェーのように京
都にいくつもの小劇場がで
、観客自らが劇を選ぶよう
になることが小原さんの夢
だ。「ギアがそのきっかけに
なってくれれば。これから10
年、20年と公演を続けていき
たい」
ギアは、中京区三条通御幸
町角の1928ビルで公演。
観客へのアンケート結果を
もとに演出を改善していく方
式をとっている。このため、 一般3800円、1~25歳と
演出家には「オン・キャクヨ
60歳以上は3200円、4~
ウ」という架空の人物を設
18歳1800円。問い合わせ
定。漢字にすると「御客様」は事務局(075・254・
となる。
COLONO) (° (籏智広太)
大型の扇風機を使った大がかりなシーン
もあるギアの公演=井上嘉和さん撮影

2012/11/23

求人ワークメール『連載 叶え人』 vol.20

求人ワークメール 『連載 叶え人』
日本発! 日本初!
GUARD
SEAGULL
FREE
STATE
京都で出逢える、 感動エンターテイメント月収
●プロフィール
HIDE
ドイツで開催されたブレイクダンスの最も
大きく歴史のある世界大会
[BattleOf The Year international
2007年度にてショーケース部門優勝とい
う績を残す。国内外のダンス大会で優勝
释黎多数。
そして世界最大級のストリートダンスコン
テスト 「JAPAN DANCE DELIGHT」
vol.15.16と2年連続でオープニングアク
トとして出演。
ダンスイベント審査員・ゲスト・TV出演 ス
クール講師も務める。 日本でも数少ないシ
ルク・ドゥ・ソレイユ登録ダンサー。
また「しょぎょーむじょーブラザーズ」として
Toshi-Rockと共に大阪を中心に全国各地
でストリートパフォーマンスを行っている。
KO
CNO:
OL
MADE IN A
ノンバーバルパフォーマンス 『ギア-GEAR-』
井上和
ストリートパフォーマンス
しょぎょーむじょー
ブラザーズ
テクノロジーと絶パフォーマンスが融合した、大人
も子どもも楽しめるエンターテイメント。京都の劇場
グランレックス1928」にて2012年春から口
11/1-12/11 1A
当日
人間技とは思えないような大技。
●チケット料金
一般
3,800円 3,800円
3,800円
19~25 60歳以上
4-182
3,200円 3,200円
3,200円
鍛え上げた肉体が奏でるダンス。
息を飲むようなアクロバットと組み技!
1,800
【公演日】 月・金:15時/20時 土・日・祝: 11時/15時
※日程の詳細はホームページをご確認下さい。
【お問合せ】0120-937-882
[HP] http://www.gear.ac/
◆京都市中京区三条御幸町角 1928ビル3階
観客を興奮、笑い、感動の渦に巻き込みます。
全国色々な場所で絶賛活躍中!
詳しくは
しょぎょーむじょーブラザーズ
WORK MAIL 4
かなえびと
夢を叶えた人、それが・・・「叶え人」。
今月の叶え人:パフォーマー
ノンバーバルパフォーマンス「ギア-GEAR-」 HIDE さん
自分自身のことを好きでいて下さい。 周りの事を気にせずに
やりたい事を貫き通したらいいのになって思います。
●HIDEさんに質問しました。
◆パフォーマーを志したキッカケは?
高校を卒業するちょっと前にダンスを始めて、卒業後は普通に就職したのですが、 1年目に世界大会に日
本チャンピオンとして行ける事になりました。 その世界大会で、 まだまだ世界では通用しないと実感して
それまでは仕事をしながらダンスをしていたんですが、 僕の好きなことはこれで、 仕事の方は本当にやり
たいことじゃないと思ったんです。本当に自分のやりたい事で食べて行こうと思ったのがきっかけです。
◆パフォーマーになって、良かったと思ったことは?
自分の好きな事と自分の見せたいものをお客さんに見てもらって、 それで人を喜ばせることができたり、
笑ってもらったり楽しんでもらったりできることが一番嬉しいです。
公演が終わった後は拍手喝采で、 お客さんと心が通じるというか、あの瞬間は 「本当にやっていてよかっ
た」と思いますね。
◆逆に、 辛いと思ったことは?
ないですね。 好きで、楽しくてやっているので辛いと思ったことがないです。
5 WORK MAIL
◆オフの過ごし方を教えて下さい!
一応1日は休みを取るようにしているのですが、事務作業をしたりだとか。オフはあってないようなものですね。
あとは、Mr.ChildrenのライブDVDを見ながらお菓子を食べてリラックスすることです。
ライブの映像を見ると、お客さんと一体になっていて、 あの空気感が本当に好きなんです。 僕もそれを見習いた
いと思っています。 オフは体を休めたりはしますが、頭の中は常にパフォーマンスのことを考えていますね。
◆今後の夢、目標は?
GEARをもっともっとたくさんの人に見てもらいたいです。 もう一つパフォーマンスの活動をしていて、今は日
本の舞台だけでやっていますが、日本だけじゃなくて世界中の人を自分のパフォーマンスで感動させたり笑わせ
たりしたい。 僕のパフォーマンスは決して泣かせるような演出ではないんです。 でも本当に凄すぎるものってい
つの間にか涙が出ていたり、感動するんですよね。
ぽろっと涙が流れる、 それぐらいすごい圧倒的なパフォーマンスをしたい。
◆読者の皆さんに一言
自分のことを好きでいて下さい。何したって良いのに、日本人って周りに縛られがちじゃないですか。 周りの目を
気にしたり。 国民性というか、そういう社会があるけど、誰でもやりたい事って持ってるはず。
周りのことを気にせずに自分のやりたいことを貫き通したらいいのになって思います。

2012/11/09

『HOT PEPPER』 2012.11

HOT PEPPER 2012.11
ノンバーバル=非言語によるパフォーマンス、ロングラン公演中!
ノンバーバルパフォーマンス
「ギア-GEAR-」 Ver.2.00
開催中~/京都・ART COMPLEX 1928
日本発&日本初のノンバーバル (非言語) ・
パフォーマンスとしてロングラン公演が
行われ、 126回目を達成。 世界レベルの
パフォーマーが集結し、 マイム、 ブレイク
ダンス、マジック、 ジャグリングが一体化
した本作が新バージョンとしてお目見えす
る。大人も一緒になって楽しめる魅力が満
載。その素晴らしさに感涙必至!
公演日によって異なるため、詳細はHPでご確認
ください 文京阪電車 「三条」から徒歩約5分、阪
急電車 「河原町」から徒歩約8分 前日・当日と
も/一般3800円、19歳~25歳・60歳以上3200
円、4歳~18歳1800円、3歳以下無料 (保護者
膝上に限る) *来場順に受付にて座席指定(前
売から優先的に指定可能) 0120-937-882/
「ギア」事務局 http://www.gear.ac/
撮影: Yoshikazu Inoue

2012/09/30

『GEARing up again』Kansai Scene/2012年10月号掲載

KansaiScean2
GEARing up
again
Kyoto - Non-verbal performers
GEAR, who've featured in KS previ-
ously, have announced an updated ver-
sion of their popular show. GEAR v2
is a unique theatre performance using
magic, mime, dance and performance
without any words. Performances will
run throughout October.
www.gear.ac/en

2012/09/19

ALL KANSAI FESTIVAL in Thailand

20120919-thai01.jpg
8.9 Sep.
11:30 14:30 17:00
กลุ่มนักแสดง เป็นการรวบตัว
ของนักเต้นเบรกแดนช์ นักมายากล
และนักแสดงละครใบ้
เป็นการแสดงมหรสพ รีเลียจพูด
ใช้เพียงการเต้น การแสดงท่าทาง
และจังหวะในการแสดงเท่านั้น
<##R>
<KYOTO>
#RGEAR

2012/09/06

『京阪神アート散歩』京阪神エルマガジン社 2012年9月6日発行

京阪神アート散歩MAP
アートコンプレックス 1928
レトロモダンな劇場で
shikazu Inoue
パフォーマンスの楽しさを堪能。
かつて新聞社の講堂だったホールが、 ドーム
天井を生かした小劇場に。 2012年春からノンバー
バル (=非言語) パフォーマンス 『ギア-GEAR-』
のロングラン公演を開催中。 テクノロジーと超
絶パフォーマンスが融合した内容! 1928ビル
3F 075-254-6520 火・水・木曜休

2012/08/24

『関西秋ウォーカー』 角川マガジンズ

関西秋ウォーカー
SM
新パフォーマンスも登場!
京都のギアがバージョン
人気舞台
チェンジ!!
[酒田慎吾]
全国で活躍の
ジャグラーが
参戦!
●京都・三条
075-254-6520
ノンバーバルパフォーマンス
ギア-GEAR-Ver.2.00
ART COMPLEX 1928 (1928ビル3F)
中 京区三条通御幸
町角1928ビル3F ART
·京都市役所約。
地下鉄東西線
COMPLEX 1928
日によって異なる
3800
○三条駅⑥出口よ
り西へ徒歩5分
BBwww.gear.ac/
ファミリーマート
ART COMPLEX
1928
土日
Ren
最新テクノロジーを
取り入れた 「ギア
-GEAR」でしか観ら
れないジャグリング
パフォーマンスをぜ
ひお楽しみください!
Yoshikazu Inoue
安くなり3800円に!
戦。さらに、入場料が700円
国で活躍中のジャグラーが参
ングラン公演中。9月から全
楽しめる舞台が、4月から口
わずに五感を刺激しながら
演出など、言葉をまったく使
ロジーを駆使した照明
一フォーマンスやテクノ

2012/07/11

将来は京都常設を目指す 京都新聞 2012年7月11日 日刊

京都新聞
京
都
新
闓
2012年(平成24年)7月11日 水曜日
(日刊)
パフォーマンス劇「ギア」 じわじわ人気
発行所 〒604-8577
京都市中京区烏丸通夷川上ル
京都新聞社
The Kyoto Shimbun Co., Ltd.
© 京都新聞社 2012年
http://kyoto-np.jp/
番号案内・受付 075(241)5430
読者応答室 075 (241) 5421
ご購読・配達は 0120-464-468
さらに9月から、内容を改編したバージョン2を始める予定。京都の夜
ト発売を6月末までとしていたが、好評のため、7月も公演を延長し、
ーマンス舞台劇「ギア」が6日に、100回目を迎えた。当初はチケッ
京都市中京区のアートコンプレックス京都1928で公演中のパフォ
将来は京都常設目指す
観光をさらに盛り上げる。
公演2日まで延長 内容改編し
マジックやダンス、パントマイムなど多彩なパフォー
マンスが楽しめる 「ギア」の舞台(京都市中京区三条御
幸町角・アートコンプレックス1928)
も相次いだ。
9月からも
も楽しめるように、セリと話している。
外国人や子どもたち 連れで見に来てほしい」
人形の心の交流を描地へ広げたい。ぜひ家族
どを取り入れ、ロボットられるようにし、関西各
バトン、パントマイムな でいつでも『ギア』が見
に、マジックやダンス、
(3)は「京都
渡理事長
ギアは廃工場を舞台 指す。同協議会の小原啓
に、
ングランの常設公演を目
公演する予定。将来はロ
から新しいバーションで
手直しして稽古し、9月
を取り入れるなど内容を
日でいったん休演。8月
たにジャグリング
現在の公演は7月20
フ無しでパフォーマンス
が中心。
聴覚障害者の鑑賞
外国人観光客の姿も
幅広い年齢層が訪れ
増え、家族連れを中
たが、口コミで徐々に観
の公演開始当初は苦戦し
進協議会によると、4月
ブエンターテイメント推
主催のNPO法人ライ
(仲屋聡)
7月の公演は13、14、
15.16 17.20,21,22,27
28、29日。 開演時間は各
日で異なる。一般4500円、
19~22歳と60歳以上3500
円、4~18歳2500円。
ギア事務局 075(254)
6520
公演日程

2012/07/03

『京都・祇園祭を路地で遊ぶ!』 関西ウォーカー&東海ウォーカー 2012 No.13

20120712-walker-3.jpg
超絶パフォーマンスが絶賛上演中
セリフのないパフォーマンスで子供でも
外国人でも楽しめると話題を集める人気公演
三条御幸町
演劇
ノンバーバルパフォーマンス
「ギア-GEAR-」
075-254-6520
日本発のノンバーバルパフォーマン
ス「ギア」がロングラン上演。 ついに7
月公演が決定。 超絶パフォーマンス
と最新テクノロジーが融合した体感
型の演出がさらにパワーアップ!
街なかのレトロビル
の細い階段を上がっ
た所に劇場があるの
で、驚かれることも
あります!
ドール役の和田ちさとさん
上3500.4~18歳2500
り西へ徒歩5分/www.gear.ac/
中京区三条通御幸町角1928ビル3F アー
トコンプレックス1928回会場へ問い合わせ
不定休区一般4500、 19~22歳・60歳以
三条駅 ⑥ 出口よ

2012/07/01

スルッとKANSAIおでかけ情報誌『Asobon!』 2012年 vol.002 7・8月号

スルッとKANSAIおでかけ情報誌『Asobon!』
タジー劇はこの夏必見!
のパフォーマーたちが体を張ったファン
を含め観客を魅了する。 世界レベル
テインメントは、音響や照明、映像
を用いないノンバーバルというエンター
マジックなどを複合させた全く言葉
ワリングやブレイクダンス、マイム、
ア-GEAR-」が好調だ。バトント
現在で公演延長を決定させている「ギ
ラン公演をスタートさせた。 7月1日
の多目的ホールが、 この春からロング
複合的なアートを体験できる京都
アートコンプレックス1928
京都から世界に発信!
ノンバーバルなパフォーマンスで
京都エリア
ギアはロボットと人形の
| 交流を描いた感動作。
武田五一氏設計のアールデコ建造物
が目印。
女性限定!
「浴衣でギア」
キャンペーン!
この夏は浴衣を着て
INFO
『ギア-GEAR-』 を見にいこう!
★7・8月の公演期間中、浴衣で
ご来場の女性全員1,000円割引!
★さらに7月6日(金)~7月17日 (火)
は、各公演8名限定(先着)で
入場料無料!
※女性限定のキャンペーンになります。
※事前予約可能
(電話075-254-6520)
※当日券は満席の際は発行しない
場合があります。
京都市営地下鉄 京都市役所前駅下車徒歩約6分
京
三条駅下車徒歩約8分
阪
金・土・日・祝のみ開演 11:00~14:00~、15:00~、
19:00~ 20:00~ ※曜日により異なる。
各60分前より受付、30分前より開場
一般4,500円、19才~22才・60才以上3,500円
4才~18才2,500円、
3才以下無料
京都市役所前
出町柳
(保護者膝上に限る)
■京都市中京区
圈京
三条通御幸町東南角
1928ビル3F
075-254-6520
HP http://www.gear.ac/
御幸町通
「烏丸」
三条
三条京阪

2012/06/05

『無料&格安でチャレンジ♪街なかレッスン』 関西ウォーカー 2012 No.11 2012年6月5日発行

20120607-ksw_omote.jpg
京都三条
アート コンプレックス
ART COMPLEX 1928
075-254-6520
注目度
No. 9
華麗な手さば
きをプロの指
南でマスター
し、余興やパ
アンティで披露
話題騒然のエンタテインメントショ
- 「ギア-GEAR-」に出演するスゴ腕
マジシャンによるマジック体験講座
がおもしろい! レッスン参加者に
は、公演が1000円割引で鑑賞できる
特別割引券をプレゼント。
しちゃおう
実際にマジックを実演するこ
とを前提に、ツボを押さえて
わかりやすくレッスンします。
ぜひ体験してみてください!
「あたらしいし
講師のマジシャン・新子景視さん
京都市中京
区三条通御幸町
東南角1928ビ
ル3F 10:00~
京都市役所前 御池通
地下鉄東西線
体験DATA
体験料 ¥1000000
所要時間 約60分
19:00 なし (ギ
ア公演は火水休
演劇三条駅
⑥出口より西へ。
徒歩5分
ファミリーマート
三条通 ⑥出口
ART COMPLEX
1928
_(1928 ビル3F)
川饭
実施日 毎日 18:00~
予約電話、またはメール(info@
gear.ac) から。 定員20名。 当日予約も
空きがあればOK
受講者CHECK
男女比
年齡比
言葉のいらないエン
タテインメントとあ
って、幅広い年齢層
からの支持を集めて
いるのが特徴だ
40ft
漿
20%
Soft 10代未満
10% 10%
30ft
10ft
20%
20% 20
世界レベルの
超絶テクを伝授!
小さな子供にもわかりやす
いよう、何度も繰り返して
教えてくれるから安心だ

2012/05/31

『バレリーナへの道 90』 文園社 2012年5月31日発行

バレリーナへの道
した。
日本初、小劇場ロングラン公演のヒロインに聴く
~ノンバーバルパフォーマンス『ギア』の挑戦~
華麗な衣裳に身を包みステージを飛び回る物語の
ヒロイン。スポットライトを浴びて輝く物語の主人
公は、いつの時代にも女の子の憧れ。そんな少女
たちの夢を現実のものにしてしまった『ギア』のヒ
ロイン、ドール役(人形)の兵頭祐香さんを取材
兵頭さんは幼い頃から法村友井バレエ学校に学
び、ロシアへの短期留学経験もあるバレエ少女だっ
た。しかし高校生のときに河瀬直美監督の映画『沙
『羅双樹』の主役に抜擢されるや、主演女優として
カンヌ映画祭でレッドカーペットを歩いてしまった
という、実生活でもヒロインを絵に描いたような
女性だ。
しかし兵頭さんにもスランプに陥った時期があ
った。「凄い舞台を観たら、舞台を諦められるので
はないかと思いNYに行ったんです。ところが毎日
どこかで色んな作品が上演されていて、それらの
舞台を観るうちに、大阪にも作品のための専用劇
場ができたらいいのに」と、諦めるどころか、やる
気をもらってしまったという。そんな時、運命のよ
うに出会ったのがロングランを目指すという『ギア』
のオーディション。「しかも言葉のないノンバーバ
ルで、色んな凄い人たちが集まると聴いて、それ
なら世界中の人に観てもらえる」と、すぐに参加
(上) 劇場に入るとそこはすでにおもちゃ工場 (左上) 公演毎の出演者は5名
(左中)ヒロインはマジシャンのパフォーマンスに興味を持ち始める
を決意した。
唐津絵理
『ギア』が上演されている 「ART COMPLEX
1928」は、世界中の観光客で賑わう京都・三条の
繁華街にある、1999年にオープンした客席
100名の小劇場。
劇場に入ると、そこはすでに廃墟となったおも
ちゃ工場。客席まで一体となった舞台美術のスケー
ル感と緻密さに驚く。ロングランゆえに劇場その
ものに大掛かりなセットを作り込むことができる
のだ。
セリフのない物語は、バトントワリングやブレイ
クダンス、マイム、マジックの世界レベルのパフォ
ーマーたちによる、マイムやアクション、そしてヒ
ロインの表情など、多様な表現や技術がギアのよ
うに繋がり、噛み合うことによって進行する。
「ヒロイン役は『ギア』の連結点だと思うんです。
土壌が異なる参加者たちの共同製作は、創り方も
練習方法も違って、創作過程は本当に大変でした。
技を見せることをどのようにストーリーに繋げて
いくのか、その繋ぎ手がヒロイン役だ」と、最近よ
うやく自分の役割が腑に落ちたところだという。
人間化したロボロイドが働き続ける元おもちゃ
化し続けている。なるほど、『ギア』の演出は「オン・
キャクヨウ」、漢字で書くと「御客様」なのだ。
「ロングランだからこそ、慣れが怖いんです。1回
1回の舞台を大切にするために、みんなで高めて
いく意識を持ち続ける必要がある」と兵頭さん。
筆者も3回ほど拝見したが、観る度にグレードア
ップしている作品の成長ぶりに驚かされた。
「私の目標は複数のグループを作って、世界で同
時に『ギア』を上演すること」と、彼女の夢は大
きい。今の日本では舞台芸術を学んでも、それだ
けで生活していくことは困難だが、ブロードウェイ
のように長期公演が実現できれば、舞台活動だけ
で暮らしていくことも夢ではない。
『ギア』では随時オーディションを開催している。
「ヒロイン役はバレエの素養があることが条件。そ
(下右)ヒロインを光で彩る特殊LEDデザイン。 ドール役はトリプ
ルキャストで、写真は平本茜子の
(下左)ヒロインの兵頭祐香、客席・舞台へと繋がる入口にて撮影
公演詳細
工場に現れたのは、かつてこの工場で作られたドー
ル「人形役だと聞いたときには、すぐに『コッペ
リア』のビデオを観て研究した」と、兵頭さんの
ベースは常にバレエにある。しかし『ギア』はバレ
エのテクニックで見せる舞台ではない。心の中から
溢れ出る、俳優としての表現を探した。終わり方
を見つけられないまま、プロデューサーの小原啓渡
さんからは、「最後は泣かせたいんだよ、希望だ、
「再生だよ」と言われ続けた。物語の終わりをどう
演じるのか、初演からの約2年半の間、毎日のよ
うに考え、そして開始直前の3月、ついに納得の
いくラストシーンが、突然ポーンと、降りてきた
という。
それは人形が涙を流すエンディング。 「人形が人
間に生まれ変わった証拠と考えれば、ハッピーな
物語と感じられるけど、ロボットたちが止まって一
人きりになってしまったと考えれば、悲しいお話
と感じることもできる」。つまり「言葉は物事を限
定させてしまうけど、言葉を使わないことによっ
てお客様の想像力をお借りするしかない。観客の
脳ミソが凄く動いていて、彼らの方から近づいて
くれている感覚がある」と、観る人の集中力を増し、
解釈の自由さを許容するノンバーバルパフォーマン
スの魅力を、兵頭さんはこのように語った。
『ギア』は5回にわたるトライアウト公演(計9
公演)によるブラッシュアップ期間を経て、この4
月1日からスタート。本番が始まってからも、観
客やスタッフの意見を取り入れることで、日々進
れに加えて、イメージを膨らませることのできる
感受性の豊かな人に参加して欲しい」と、ヒロイ
ンパートのリーダーでもある兵頭さんはこう続け
る。 「しかしバレエだけではなく、『ギア』のような
違うタイプの作品も観て欲しいし、こうした舞台
にもチャレンジして欲しい」。 最後に、バレリーナ
にとっても多様な作品に触れることの重要性を力
説した。
今は「何度も舞台に立てることの幸せを噛みし
める毎日」だ。「1日の公演だったとしたら観れな
かった観客が、長期で開催されていることにより、
偶然にこの舞台に触れて、そしてもしかしたら人
生すら変わってしまうことがあるかもしれない」。
これはロングラン公演だからこそ可能となる数々の
出会いであり、ライブ表現である舞台芸術の、ま
さに「再生」の奇跡なのだ。
兵頭祐香(ひょうどう ゆか)
幼少の頃から、法村友井バレエ
学校にてバレエを学ぶ。200
3年カンヌ国際映画祭コンペテ
ィション部門正式出品作『沙羅
双樹』主演にてデビュー。20
04年、同作品で第16回高崎映
画祭最優秀新人賞受賞。
【日時】2012年4月1日(日)~6月30日(土)
【会場】 ART COMPLEX 1928 (京都・三条)
【お問い合わせ】 公式HP: http://www.gear.ac
電話: 075-254-6520
133
132

2012/05/27

『DDD』 2012年7月号 vol.57 Flux Publishing

20120605-DDD_omote.jpg
出
演
『ギア-GEAR-』は、ロングランということで、5つのバートそれぞれ複数のキャストがおり、その中から一人ずつ5人が
インタビュー 出演して1回の舞台を行う形。 取材に訪れた日に素晴らしいパフォーマンスを観せてくれた5人に、終了後インタビューした。
大阪芸術大学芸術学部美
学科卒業後、絵画を学ぶ
女優、幼い頃から、ピアノ、クラ
シック・バレエを学ぶ。高校生
河瀬直美監督に抜擢さ
れ、カンヌ国際映画祭コンペ
ティション部門正式出品作
「蔵」主演でデビュー。
同作品で第18回高崎映画祭
最優秀新人賞受賞。現在、ノ
ンバーバルパフォーマンス集
「The Original Tempo」
のメンバーとして国内外で活
中。
ためイタリアに2ヶ月滞在。そ
こで観た路上パフォーマンス
のマイムに魅せられ、帰国後
いいむ
事
上劇場、ライブハウス等、
さまざまな場所でマイ
フォーマンスを行っている。
ヒロイン 兵頭祐香
ロングランが始まって、 稽古と違って実際にお客様の前で
演じるようになると、お子様が多い回、女性が多い回 な
と、その時のお客様によって、吸っている空気が違うなと感
じます。 そして、たくさんの方々に観ていただいているのが、
とても気持ちいい! お客様の前に出て初めて完成なんだ
とつくづく。 そのなかで、どんどん気持ちが盛り上がってき
って、ロングランって、やっぱりいいなと思います。
2年前にトライアウトが始まった時は、いろいろなジャンルの
人と一緒に舞台に立つのは難しいなと感じたのですが、 今は、
だからこそ魅力的なんだと実感しています。
京都造形芸術大学映画学
在学時にマジックに出会
「独学でマジックを レ
ストランや各地イベントでプ
「ロマジシャンとしての活動を
始める。テレビでも活躍。 映
「画」のマジックシーン
の演出も行っている。
マジック 山下翔吾
舞台に立つのは初めてだったので、立ち方の基礎から教わり
ました。 僕は映画学科出身なのですが、 映画とマジックって共
通するところがあると思うんです。 マジックも起承転結などのス
トーリー、物語があるものをやりたいと考えています。 そんなな
かで、ギアのトライアウト公演を観て、「まさしくやりたいと思って
「いたこと」だと。 すごく迫力があって! これは、僕がやりたいと
思っても一人じゃできないこと、 出会えたことに感謝しています。
皆さん、パフォーマンス+それ以上に引き込まれるストーリー
をぜひ体感しに来てください!
マイム 岡村 渉
マイムって、舞台でやる場合でも何にもない舞台でやる
のが普通なんです。 こんな風にセットがあるのは珍しい。
でもだからこそ、そのセットを活かそうと、例えば、これは
工場のセットでベルトコンベアーがあるから、それを思わせ
るマイムを工夫したり、そこが難しくもあり、楽しくもあり
といったところです。
DDDの読者の皆さんは、何か表現することをされている
方が多いのではないかと思うのですが、僕たち色んなジャン
ルの人間が1つの舞台に立つ仲間として、刺激しあったり、
高め合ったりしているのをぜひ観に来てほしいです。
ドイツで開催されたブレイク
ダンスの最も大きく歴史あ
大会「Battle of the Year
International」(現在はフラ
「ンスで開催)で、2007年
ショーケース部門優勝。他の
大会でも優勝経験多数日
本で数少ないシルク・ドゥ・ソ
レイユ登録ダンサーでもあ
る。
プレイクダンス HIDE
ブレイクダンスはストリートやアンダーグラウンドのクラブなど
でする場合が多く、舞台に出るプレイクダンサーというのは、あ
まりいませんよね。 でも、ストリートやクラブで踊って
でいいのかな?と、いつも考えていて。だから、敢えて違う世界
一舞台に出ると刺激を受けられるのではないかと思って。
練習を始めると、カウントに合わせて踊るとか、ブレイクダン
スではしないことが必要で勝手が違い苦戦しました。 けれど、
まったく違ったジャンルの人と一緒に出演して、こんなに深く関
われたのは本当に嬉しいです。
アートコンプレックスグループ統括プロデューサー
インタビュー
85
GEAR
ノンバーバルパフォーマンズと聞く
と、「韓国に行った時に『NANTA」を
「観た」という方も多いかも? あれは、
韓国の伝統芸能サムルノリを現代風
にアレンジしてプラスアルファの工夫
を凝らしたもののようだが、今回、日
本・京都で始まった 『ギア-GEAR-』
は、日本が世界に誇る“サブカルの魅
力を活かして、それぞれのジャンルで
世界トップクラスの出演者たちが“技”
+心にしみるストーリー”で楽しませ
てくれる舞台。荒廃した未来社会人
間化したロボット「ロボロイド」が働き
続ける元おもちゃ工場。そこに現れる
かつてこの工場の製品だった人形
「ドール」と、この後のストーリーは
観てのお楽しみということにしておこ
う。
演技が魅力的なのはもちろんだが、
大掛かりな仕掛けもアッと言わせてく
れて、大人も子供も楽しめそう。約
100人しか入らない小劇場、呼吸まで
も伝わる空間の中でスゴいパフォーマ
ンスを観るのは、まさに“体感”という感
じだ。
dancedancedance
dance stage pick up
Review of GEAR
ノンバーバルパフォーマンス 『ギア-GEAR-』が
京都でロングラン中!
今、 『ギア-GEAR-』 が話題になっている。
ブレイクダンスやバトントワリングの世界大会メダリスト、
日本を代表するマイム俳優、 話題のマジシャン、
それにカンヌ国際映画祭正式出品作品の主演女優など、
5つのジャンルからキャストが集って繰り広げられる
ノンバーバル=言葉のないパフォーマンス。
子どもや外国人の方々でも楽しめ、
上演時間は約60分とコンパクトで、
観光の合間にもぴったりだ。
世界選手権銅メダル 5
の内閣総理大臣杯受賞
歴を持つ。 正確でキレのある
トワリング技術に加えての情
的で豊かな音楽表現には
定評がある。 現在はフリーと
して、舞台やパフォーマンス
等に出演。 他ジャンルとのコ
ラボレーションにも積極的に
とり組んでいる。
1999年、 「アートコンプレックス
1928」を立ち上げ、プロデュー
サーに就任、投資家から出資金
を集めて公演を行う「文化支援
ファンド」の設立など、芸術環境
の整備に関わる活動を続けてい
る。 2005年関西元気文化圏
ニューパワー賞受賞等賞を受
2012年現在、大阪市芸術
創造館館長と大阪府特別参与
に就任している。
GEAR
バトントワリング 出口訓子
ギアの練習が始まった時は、全てが大変で泣きそうでした。
それまでは競技しかしていなかったので、お芝居なんて全く
めてでしたし、それに競技の場合は直前までウォーミングアップ
して演技を見せるわけですが、ギアでは直前にも舞台でお芝居
をしていて、その流れでバトンを披露するわけで、ウォーミング
アップなしの状態で見せないといけない…………
ですが、今だから言えますが、 ギアに出演したことで、色んな
人と出逢えて、出逢いが出逢いを呼んでとどんどん繋がって
それがとても楽しいです!
甘小原啓渡
ロングランを始めて、まだ1カ月ほどで、まさにこれからという
感じですが、 お客さんから回収したアンケートをみると、すでに
見ていただいた方からの評判など、ロコミで来られている方が
多く、ソールドアウトの日も出てきていますので、手応えは感じ
ています。
お客さんのターゲットを外国人などの旅行者に据えていたの
で、企画当初、日本の古典的な要素を演出に取り入れることも検
討しましたが、 中途半端なやり方をすると奇妙なものにもなりか
ねないので、ビジュアル的な演出にではなく、作品のコンセプトや
テーマに日本文化の本質的な考え方を導入しようと考えました。
日本文化の本質は、すべてのものに魂が宿るといったアニミ
ズム的な世界観をベースにした多様な要素の調和であると考え
ているので、異なるジャンルのパフォーマンスをあえて複合させ、
ロボットや人形に魂が吹き込まれていくという内容にしました。
今回の「ギア」がうまくいけば、次は日本のファッションや音楽
をフューチャーした作品ンも創ってみたいですね。 将来、複数
小劇場 (400以下)で異なるテーマの作品が、専用劇場と
して、並行してロングラン公演している状況を創出するのが夢
ですね。
*ロングランに向けて、キャスト・スタッフ募集中! 詳細は、HP参照。 「ギア」で検索。
STAGE INFORMATION
■公演日程 4月1日~6月30日 ※延長の可能性有り
■場所 ART COMPLEX 1928 (京都・三条御幸町)
■キャスト
バトントワリング=大上和博 出口訓子
ブレイクダンス=HIDE KATSU NARUMI・達矢
マイム=いいむろなおき・岡村渉谷啓吾 大熊隆太郎
マジック=新子景視 山下翔吾
ヒロイン(人形役)=兵頭祐香 平本茜子 和田ちさと
(各パート一人ずつが出演)
■HP
http://www.gear.ac/
The factory wi
です。本日工場地区全域
오늘 오후가 되면 5시1
状
TEXT, INTERVIEW: Atsuko Suzuna

2012/05/13

「劇場」起点 観光盛り上げへ 読売新聞 2012年5月13日朝刊

THE YOMIURI SHIMBUN
讀賣新聞
2012年(平成24年)
5月13日日曜日
昨年3月の東日本大震災
後、観光都市・京都では、特
に外国人観光客の落ち込みが
激しい。京都市などによると、
京都駅ビル内にある京都総合
観光案内所を訪れた外国人は
昨年、約13万3000人で、
前年より約8万1000人も
減少した。今年に入っても、
1~2月は前年同月比でマイ
ナスが続く。3月は、震災前
の一昨年3月と同程度になっ
たが、戻りの遅さは否めない。
こうした中、注目を集めて
古都の風
いるのが、三条通のホール「ア
ートコンプレックス192
8」(約100席)。米ニュ
ヨーク発の「ブルーマン」な
どで知られるノンバーバル
をふんだんに盛り込み、スピ
ード感あふれる展開が魅力
だ。そして、言葉の壁がないか
らこそ、行政の担当者らも新
名所として外国人観光客の誘
3人おり、毎日入れ替えてい
。小原さんは「お客さんの
前で演じることで、若い役者
がどんどん良くなっている。
劇場が役者の卵をひよこに
かえす) インキュ
「劇場」起点 観光盛り上げへベーション(孵化
(非言語)、つまり、せりふのな 致促進に期待を抱いている。
いパフォーマンスの専用劇場 企画したプロデューサー小
として4月に生まれ変わり、 原啓渡さんは「観客の反応が
「現在、「ギア」というタイトル 舞台を変えていく」と言う。
の公演が行われている。 舞台上の役者は5人だが、
ブレイクダンスやマジック つの役を担当する役者は2~
ば」と願う
済がない交ぜとなり、都の魅
力を磨いてきた歴史がある。
しかし、今は、企業の本社転
出が転入を上回っており、地
域の経済力や街としての活力
の薄れに懸念が出ている。
ギアの平日公演は午後8時
器)のようになれから1時間。今は、三条通の
。
小さな劇場から発せられる細
思えば、ニューヨークや 英
ロンドンでも、劇場の熱気は、
国内外の人を引き付ける核の
一つとなっている。京都もか
つては能や狂言など文化と経
波かもしれないが、ロングラ
ンを目指すギアが大きな波と
なって人を引きつけ、古都に
新たなうねりを起こしてほし
いと思う。 (戸田博子)

2012/04/17

『GW総力ガイド!?「ギア」メンバーがナビゲーター!?』関西ウォーカー2012 No.8 /2012年4月17日発行

関西ウォーカー2012 No.8 /2012年4月17日発行
ガンダムも!
USJの恐怖の
新イベント&
京都水族館の
攻略法も!
大リニューアルオープン&
大阪ステーションシティ
ヨドバシ梅田
新名所も! -
「アウトドアも!
開業1周年ニュース!
GW
最旬!
東京ディズニー
リゾートは
P52へ!
4/28 29 30 5/1 2 3
4 5
6
祝日
好きな日にちと
検索で食べ
この2日を休めば9連休!
CONTENTS
GWイベントカレンダー P22
I 街なか編
「京都水族館」のGW攻略・・・ P
動物編
ひと目でわかる!
アイコンでCHECK!
街なか
オープン&赤ちゃん続々! アニマルNEWS!... P36
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
GWニュース
「ハムナプトラ」の アトラクションが
期間限定オープン!•••P
人気新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」
大攻略... P26
4/6に25店がオープン!
進化し続ける「ヨドバシ梅田」を大分析!...P28
GWはイベント続々!
「大阪ステーションシティ」 開業1周年!...P30
「ガンダムフロント東京」登場!・・・」
花ドライブ編
比較山の山頂庭園でチューリップの花が満開!...P40
花咲くパワースポットへ!... P42
まだある! GWに見ごろを迎える花・・・P43
番外編 アウトドアカタログ・・・P44
PT イベント & NEWS編
アミューズメント
フラワーアイランド淡路島へ!... P38
****
ガイド! 107
待ちに待ったことしのGWは、お休みを2日取れば最大9連休に!
新名所続々の街なかで遊ぶもよし、思いっきりアウトドアを満喫するもよし。
GWにおすすめなスポットやイベントを、どど~んとご紹介しちゃいます!
「ギア」メンバーがナビゲーター!
ノンバーバルパフォーマンス 「ギア-GEAR-』公演中!
web www.gearad Facebook facebook.com/cco.gear
使わない日本日本のノ
「ンバーバルパフォーマンス「ギア」
が、京都のアート
「アートコンプレック
ス」でロングラン公演中
をチェックしよう
ART COMPLEX NOR
10:00~
1出口より東へ
ナカツタヒトミ
マイム 岡村
GWはキャンプに行
たりバーベキューをし
たり、アウトドアで
ごすことが多いです
スポット
みなさんの
GWの予定は?
マジック 新子景視
イベント・パ
していますね、温泉に
入ったりもしますよ
アート
|グルメ
エンタテインメント
「動物の赤ちゃんも!
見てるだけで幸せになれる動物たち(P34
ぜひ会いに行ってあげてください SSS
ヒロイン兵頭香
ことしのGWは仕事
スロベニアにいるの
海外 と行って
|みたい! 温泉大好
ヒロイン 平本茜子
GWは「よしもと
月」に注
で行われるいろんな
イベントが楽しみ
ンラ
ことしのGWは
する
Gzyumoki
する

2012/04/01

立命館大学広告研究会発行誌 『CHECK NOW vol.30』 2012年4月発行

20120415-MX-3100FN_20120415_192618-1hyousi.jpg
私たちにとっては「マイム」ってなじみのない言葉ですが、そも
そも「マイム」とはなんでしょうか?
よく一般的に知られているパントマイムは、マイムという大き
カテゴリーの中の一つなんです。パントマイムのテクニック
の一つとして大道芸(壁やロープを実際にはないがあるように
みせるものがありますが、それだけが「マイム」ではありませ
ん。壁やロープなどの
他に、「人物を見せる
イムがあったり、複数の人で作るマイムがあったりします。
マイムを始めたきっかけは何ですか?
マイムというものを知るまですっと絵を描いていて、大学も
美術を専攻していたんですが、一度の勉強でイタリアに
行く機会があり、そこに大道芸のパントマイムを見て
白いと思ったのが大きなきっかけでした。そのときは絵を
描いていたのでただ面白いで終わったんですが、その後
ニューヨークに行って「ブルーマン」を見て、やっぱり復
はパフォーマンスが好きなんだなということに気づき、
日本に帰ってからパントマイムに通うようになり
ました。そこで今 であるいろなおき氏に出
会い、色々と指導していただき今に至ります。
舞台に立つときの心構えを教えてください。
僕が一番大事にしているのは、お客さんに楽しんで
もらいたいという気持ちです。ただ、舞台に立つ前
にはお客さんに楽しんでもらえるのかという不安
もあります。でも、その不安な気持ちのまま舞台
立ってしまうとお客さんに伝わってしまうので、
「大丈夫、きっと喜んでもらえると信じ、そし
て自分に自信を持って に立とうと心掛けて
います。
お答えいただいた方
アンケートに
プレゼント!
詳しくは、18へ
ギアとは? ノンバーバル(=非言語) パフォーマンス
アメリカ「ブルーマン」 韓国「NANTA」などに代表される、ノンバーバル(非言語
日本発・日本バトントワリング、ブレイクダンス、マイム、マジックの分野から世界
レベルのパフォーマーが集結し、リズム、アクション、表情、ダンスなどを使って繰り広げ
パフォーマンス。 「ギア-GEAR-」もそのノンバーバルパフォーマンスの一種。
劇場に来ればいつでも見ることができる、日本オリジナルのロングラン公演。
2012年4月から京都 ART COMPLEX 1928 (三条御幸町)で公演決定
ローソン・チケットぴあなどでチケット販売中。
http://www.gear.ac/ギアで検索
Interview ノンバーバルパフォーマンス 『ギア-GEAR-』出演
かむら
わたる
マイム俳優 岡村 渉
さん
三十路を迎えるにあたって、二十代を振り返っ
てどう思われますか?
素晴らしい二十代でした。すべてやってきた
ことが今に活きてるな、無駄じゃなかったな
と思います。僕の場合はマイムというものを
やるまでは知りもしなかったんですが、それ
までに絵を書いたり、スポーツをしたり、
音楽をしたりしてきて、それらはすべてマ
イムにつながっていると思います。特に
十代でしてきた経験はマイムに活かされ
ているなと感じます。また、これからも
良い時間を過ごしたなと思えるような
人生にしていきたいですね。
「ギア-GEAR-」の魅力を教えて下さい
一番の魅力は、いろんなジャンルの人
が集まって一つの事を表現している
所だと思います。
もしこの職業に就いていなかったら、何をやって
いたと思われますか?
続けていたら画家になっていたかもしれ
ませんが、 あまり「この職業に就きたい」とい
うのがなく、本当に自分がやりたいことは何かと
いう事でずっと悩んできて、それで今の仕事に出
合ったので…もしかしたらサラリーマンになって
いたかもしれないです。
大学生の時にあこがれていた三十路像はどんな
ものですか?
ルパン三世になりたかったです(笑)。
むことはよくないことだと思いますが、ル
バンのように次はこの仕事をしようとか、次はこ
プロジェクトに参加しようとか、そうやって自
あることにどんどん飛び込んでいける
人になりたいなと思っていて、僕だったらどの仕
それができるかなと考えていました。
理想の三十路になるために大学生のうちにして
おくべきことは何だと思われますか?
思い描いている理想に近づくために何が必
要かということを考えることだと思います。
は、将来個人で活動していきたいと思っていたの
人と直接関わらないと仕事にならないという
ことが今後あるだろうなと思い、たくさん本を読
んだり、喋ったことのない人と喋ってみたりなど
コミュケーション能力を高めようと心掛けていた
時期がありました。今思うとすごくやってきてよ
かったなと思います。
違う分野 バトントワリングであったり、プレイ
クダンス、マジック、俳優さんとかは、普段は同
舞台にあがることはありません。そういう今ま
でに一つの舞台に集まることがなかった人たちが
集まって稽古をして、その過程でいろんなアイデア
が生まれ、それがお客さんにも魅力として伝わる
んじゃないかと思いますし、「ギア」でしかそれは
体験できないと思います。
最後に、大学生に一言お願いします。
したいことができるポジションだと思うので、どん
どんいろんな事にチャレンジして欲しいです。
社会にはまだ出てなくて、学生からも少し離れつ
つある、狭間の時期だと思いますが、大学生は
自由だということを強く言いたいです。
「大学」に囚われないで欲しいです。
1982年生まれ、今年30歳
マイム俳優。
大阪芸術大学芸術学部美術学科卒堂。
2008年よりマイム俳優いいむろなおき氏に
上パフォーマンスに出会う。
現在は路上劇場、ライブハウス等様々な
場所でパフォーマンス活動を行っている。

2012/03/31

『EVENT CALENDAR』 Meets Regional 2012年3月31日発行

20120404-meets1.jpg
4/1 (Sun) ~ロングランで上映
ノンバーバルパフォーマンス
『ギア-GEAR-』 Ver1.00
新・京都名物ついに始動!
ブルーマングループなど、
どの言語圏、 どの年齢層の人
たちが観ても楽しめる世界を
目指して関西で作られた、 注
目の舞台のロングラン公演が
スタート。 絵本のような世界
観の中で、バトントワリング
STAGE
やブレイクダンス、マイム、マジックの超高度な技が繰り出され
る、ビックリとワクワクがギッシリの舞台です。 (吉永美和子)
演出/オン・キャクヨウ ヒロイン / 兵頭祐香、 平本茜子、 和田ちさと(トリプ
ルキャスト) 他 平日・・・ 8:00PM 土曜・・・3:00PM / 8:00PM 日曜 11:00AM/3:
00PM 一般 4,500円 ※2週目以降の火・水は休演。 GW中は変動あり。 その他
詳細 www.gear.acにて。 アートコンプレックス1928 075-254-6520

2012/03/31

「せりふなし 名演技」 讀賣新聞 2012年3月31日夕刊

アーチ状の柱が特徴の劇場で、 稽古
する出演者ら (京都市中京区で)
THE YOMIURI SHIMBUN
閲讀賣新聞
2012年(平成24年)
3月31日土曜日
京都に専用劇場
出す。
マジックによる新作「ギア」
ロングラン公演し、 京
都観光の新名所として売り
米ニューヨーク発の「プ
ルーマン」や韓国発の「NA
NTA(ナンタ)」などノン
バーバル(非言語)の舞台の
人気に着目した同劇場プロ
デューサー、 小原啓渡さん
(5)が「こうした作品を日
本でも制作し長期上演すれ
ば、観光客の呼び水にもな
る」と企画した。
寺町三条に近いホールは
「関西建築界の父」と呼ばれ
武田五一が設計したアー
ル・デコ調のビル3階。 ダ
ンス公演や展覧会の場とし
親しまれてきた。
ギアというタイトルにこ
意味は「大小の歯車で
完成する創作の喜び」。ロ
せりふな名演技 ポットと人形の交流を描い
ファンタジー劇で、振り
京都市の繁華街・三条通 付けにはダンスカンパニ
にあるホール「アートコン - 「コンドルズ」主宰の近
プレックス1928」(約1藤良平さんも参加した。
00席)が4月1日、せり 「京都から世界に発信し、
ふのないパフォーマンス 将来はホテルや旅行会社と
公演の専用劇場としても提携したい」と小原さん。
まれ変わる。 バトントワ問い合わせは事務局 (07
リングやブレイクダンス、5・2546520)

2012/03/30

「ギア」公開稽古 京都新聞 2012年3月30日朝刊

20120330-kyoto1.jpg
公開稽古でダンスやパントマイム、マジックなど
多彩な芸を披露するギアのメンバー(京都市中京
区三条御幸町角・アートコンプレックス1928)
ダンス、マジック次々と
台では、大きな歯車の上で、
ロボットにふんした出演者
が高い技術のブレークダン
「ギア」 公開稽古 中京
夜の京都観光を盛り上げ
多彩なパフォーマンス舞スやパントマイム、バトン
台「ギア」の公開稽古が28 トワリング、マジックを次
日、京都市中京区のアート々と披露する。 光や風の
コンプレックス京都192 特殊効果もあり、招待者は
8であり、4月1日からの熱心に稽古に見入ってい
長期公演に向け、出演者がた。
見事な芸を披露した。 公演は4月1日~6月30
ギアは、NPO法人ライ 日(4月3、4日を除く火、
プエンターテイメント推進 水曜は休演)。開演は平日
協議会の主催。 外国人観光 が午後8時、土曜と日祝日
客も楽しめるように言葉をは日によって異なる。 一般
使わず、世界レベルの出演 4500円、1~2歳と600
者のパフォーマンスを約1歳以上 3500円。4~18
時間の演劇調の作品に仕上歳2500円。 ギア事務局
げている。
KOT5 (254) N
廃工場をイメージした舞。
(仲屋総